発達障害に該当するQ&A

検索結果:10,002 件

5歳 男児 発達障害

person 乳幼児/男性 - 解決済み

年長になってから度々お迎えの時に息子の発達について話をされるようになりました。 確かに常に踊り動いていたり、話をしていても耳に入っていない様子はありました。 ダメな事はちゃんと理解してますが、我慢できず自分の興味が優先になってしまい注意されるみたいです。 そういう時は決まって悲しそうに「ちゃんと目を見て話聞いてたんだけど出来なかった」と帰り道に反省しています。 今までは「皆より少し幼いな、わんぱくだな」程度で特に子育てを苦に感じていませんでした。 ですがここ最近は先生に言われた“息子のダメなところ”が頭から離れず、ついキツく注意してしまう事が増えました。 私自身、仕事を始めたばかりで休めず地域の相談所に通うこともできず1人夜に色々考え込んでしまう毎日で、一気に今後が心配になってしまいました。 何をしていても息子を見張るように見てしまう自分が嫌です。 繰り返し言われ続け、息子の心も不安定になっているのが生活で感じ取れますし、最近はおねしょもしてしまい、負の連鎖だと思いました。 私もこの事でいっぱいいっぱいになってしまい親子で沈んでいく感覚に陥っています。 今後、どうしていけばいいのでしょうか。 子供のことを誰かに真剣に相談するのはこれが初めてで、上手く言葉にできず申し訳ありません。 助言を頂きたく相談させていただきました。

4人の医師が回答

3歳男の子 発達障害

person 10歳未満/男性 -

3歳3ヶ月の息子ですが 今日、通ってる園の先生に 1.おもちゃを遊ぶよりか投げたり 隙間に落としたりする事が多い 2.お友達の遊んでるおもちゃを 貸してと言わずに無理矢理とって お友達が泣いてるのに、笑っている それを注意するとやっと謝るが そういったトラブルが多い 3.トイレに行くためにドアの鍵を あけたままにしてるので 逃亡することが多い 4.朝の会でみんなお片付けなどして 用意してるのに、個別にお話ししないと 用意できない 5.本人は悪気はないが、遊びのつもりで お友達をドーンと押したりしちゃう 子供は体が大きくて、お友達は基本 小柄な子が多いので転びそうになってしまう 6.扉を開け閉めして、危ない事が多々ある とゆう事を先生から聞きました。 家でも何か集中してたら名前呼んでも 聞こえてないのか無視したり これしてね、あれしてね、と一回で 言う事聞くこともあれば 何回もゆって言う事聞くなど 指示通りにくいなーと思うことや 言葉が遅いので、文書は話すのですが 単語単語単語を繋げている感じで 会話とゆう会話はまだ成り立たなかったり 走り回ってどっかいきそうになる、など 気になる所はところどころあったのですが 人が笑うと、嬉しくて調子乗る所も あるので性格なのかなーどうなのかなーで 悩んでいた矢先、先生からの話しがあり あ、やはりそうなのかな、、と 大きい癇癪などはないです。 一応地域の発達相談にはすぐ電話して 面談する予定なのですが やはり何かしろありますよね?( ; _ ; )/~~~

5人の医師が回答

一歳二ヶ月 発達障害?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

こんにちは。 もうすぐ一歳二ヶ月になる 男の子をシングルで実家で 祖母と2人で育てております。 歩き始めは11ヶ月と そちらの面では心配ありませんがその反面、水族館や支援センターに行くと魚にも興味なしで通路を歩き回り、支援センターでもずっと行ったり来たり多動かな?と思います。 まだバイバイ、パチパチなどは一切できず、つい最近まで指差しはできなかったんですが最近は少しだけ絵本の興味持った絵に指を指す仕草が見られるようになりました。 目も合わせれるかと言われましたら、そこも微妙で いないないばあをしたりする際には目は合うかな?とは思います。名前を呼んでもほぼ振り向かず、気まぐれで振り向く程度です。 最近一番気になるのは 私は仕事をしているのですが 帰って来てもニコリともせず 目も合わないです。私が持っているカバンに一目散に走っていきます。たまに来る私の兄弟(男の人)には抱っこしてと寄っていき、喜びます。 普段は抱っこしてと要求もあるんですが、例えば嫌なことがあると後ろに体を沿って泣きます。 なんでもくるくる回したがりますし、不安要素があり不安です。 自閉傾向はありますでしょうか。 また私、祖母が帰って来た時にニコリもしないのはよくあることなのでしょうか?

3人の医師が回答

発達障害か言語障害か

person 10歳未満/女性 -

3歳11ヶ月の娘がいます。 発語が遅く、3歳児検診から半年に一度相談をしていますが 検査に行くと緊張して話しません。 運動面では年齢以上 認知面でも指差しで年齢相応の返答ができた為様子見になっていますが ◯ほぼ2〜3話文で会話 ◯「やって」ではなく「できて」など言葉の使い方が独特 ◯語彙が少なく「ブタさんのないの。どこ行った?」ブタさんの何かな?と聞いても「ぐるぐるするの。探してるの。」と言う感じ。 クレヨンかな?と聞くと「うん!それ」と答えられる。 物を見るとクレヨンとも答えられるが、探す時など咄嗟に言葉が出ない ◯同年代とのコミュニケーションは難しそう(発音の問題で何言ってるか分からない&適切な言葉が選べないので察して貰えないと辛い) ◯幼稚園ではダンス等動きのあるものの模倣は得意。毎日行う行動についてはむしろ模範的(ルーティン?) ◯新しい事も他の子を見て真似して何とかやってそうだが、癇癪をおこす事がある(お友達におもちゃ貸さないなど) ◯ひらがな、数字は読める 現状としては、発語の問題と言うことでことばの先生との相談になってますが、発達の方も心配です。 住んでる市では、未就学児の療育は走り回り指示の入らない子への支援の意味合い強い様子。 ことばの教室等対応でも、言葉の選び方など教えてくれるのでしょうか、、 このまま「言葉だけ」の支援で大丈夫なのか、、、アドバイスいただきたいです

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)