目のつかれ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,139 件

原因不明の喉と耳の痛み。それが右から左にうつった。

person 20代/女性 -

一ヶ月ほど前、急に右の喉が痛くなり帰省中だったこともあり、様子を見ていたが、痛みが弱くなったと思ったら、また強くなったりと繰り返し、右耳まで痛くなった。激痛ではなかったが、長引くので、耳鼻咽頭科を受診。喉耳を見たら外側は特に問題ないから、中を見ますと、カメラを鼻から入れて喉の方まで見てもらったが、炎症もできものも何もないから、薬の出しようもないとのこと。同時に、鼻の奥も常に詰まっている感じがするので、以前蓄膿症にもなったことがあるため、そちらも見てもらったが、レントゲンも白い部分はほとんどなく、きれいだった。あと、疲れがたまると、起きたり寝たり、寝返りの時にめまいがするので、相談したがそれは、特に検査はなく、大丈夫ですとのこと。何もないので薬の出しようもないし、安心して下さいと言われ帰ったが、その日の夜中喉の痛みで目が覚め、痛みが右ではなく左にかわっていて、しかも激痛で、食べるのも話すのも痛く、耳も突っ張ったかんじがし、痛い方の舌も違和感がでてきた。耳鼻咽頭科で見てもらっても原因不明だし、結局何科に行けばいいのでしょうか??ちなみに、顎関節症と言われたこともあり、上の親不知が痛むときもあります。頭痛、手足にしびれが出た時もあり、神経内科でレントゲンを撮った時にはすごく逆に首の骨が曲がってると言われました。肩首は常に凝っています。関係があるのでしょうか??結局ほとんどが、ストレスと過労と言われてしまいます。ストレスで喉がこんなに痛くなることはあるのでしょうか?扁桃炎は三回ほどなったことがあるため、今回もそうかなぁと思いましたが、喉の奥も白い斑点はありません。

2人の医師が回答

右背中、右肋骨周辺の鈍痛や肩こり腰痛

person 40代/女性 -

今年2月頃から、上記不快感があります。 だいたいが右半分に症状が出ます。 基本的に肩甲骨まわりや首すじなどの凝りもひどいのですが・・・ 右肩甲骨から背中真ん中あたりや、右肋骨あたりまで、地味に重くだるく、軽くうずく感じで、胃のあたりまで不快感があるので職職もいまいちですっきりしません。 寝るときもそんな感じなのでスッキリせず、気持ちいい呼吸と睡眠を感じられないというか・・・ ほぼもう毎日湿布したり、アンメルツなど塗ったりして、さらに手や肩たたきみたいなので背中の真ん中あたりや右のほうを、 叩いたりしていますが、肌がかぶれそうでもういやです・・・。気持ち悪いので、マッサージや整骨院などに行っても、その時だけ気持ちいいですが、治りません。 朝起きたとき、背中全体重いこともよくあります。 ただ1日を通して、朝起きたときからずっとです。ちなみに熱などはなく、見た目(皮膚)も変化はないです。また、激痛とかではないですが地味に毎日肋骨から背中(結局胴体)が筋肉痛のような感覚で・・・ 消化器系を疑い、今年2〜5月くらいまで消化器内科で、血液検査、腹部エコー、CT、胃カメラ、大腸内視鏡、レントゲンなどしましたが、原因わからず・・・ そして、このあいだは整形外科でレントゲンとMRIを検査しましたが、特に異常ないとのことで、ノイロトロピンという薬を試してと処方されました。 まだ飲み始めて2日ですが変化はなく・・・ 原因が知りたいし治したいです(泣) 一体なぜこんなに凝り?疲れ?ハリ?重み?が続くのでしょうか。 どうすればいいのか困っています。 気持ちよく生活したいし寝たいのですが、、 それにマッサージ代も大変です(><) どこを調べたらいいのでしょうか?? 本当に何も悪くないのでしょうか? 結局はストレッチや運動をしてくださいで終わっているのですが心配です。

1人の医師が回答

脳腫瘍でしょうか?検査を受ける必要はありますか?

person 40代/女性 -

41歳女性です。 昨日の朝、頭全体が締め付けられるような頭痛とともに目が覚めて、吐き気を催し、実際に吐いてしまいました。朝起き抜けだったので、胃液だけを吐きました。吐いたあとはスッキリして、頭痛の痛みどめを飲み寝なおすことができました。 前日にアルコールを摂っており、症状としても二日酔いの感じだったのですが、前日飲んだのは、普段なら全く二日酔いにはならないアルコール量でした。(ワインをグラスに一杯とチューハイを缶に半分、ウイスキーを舐める程度です。) ただ、とても疲れがたまっている状態ではありました。胃腸の調子も良くなく、過敏性腸症候群の症状が出て薬を飲んでいます。 最近、頭痛の頻度が増えてきました。 以前は年に数えるほどだったのですが、最近、月に1回程度頭痛に悩まされています。痛みの強さが変わるようなことはありません。 吐くのは今まで十数年感なかったことなのですが、今年に入って三度吐き気を感じています。(うち二度は吐きました。) 一度は、かなり疲れている夜に宴会で相当量を飲んだ次の朝に吐き、もう一度は慣れないウイスキーを飲みすぎた時に吐き気を感じました(ちょっと胃液があがったくらいで、吐きはしなかった)。 アルコールを摂ったからといって、毎度吐くわけではありません。 頭痛がするのは、たいていお酒を飲んだ次の朝や、とても疲れている時、と決まっています。右目の奥が、ズキズキ痛みます。 体調の良いときは頭痛はしません。 お友達の看護婦の方に、朝起き抜けに吐いて…、という話をしたら、頭のCT検査をしてきたら?といわれました。 まさか脳に問題があっての、吐き気とは思わなかったので驚いてこちらに相談させてもらった次第です。 頭の検査に行ったほうが良いでしょうか?

2人の医師が回答

産後の胃の不快感

person 40代/女性 - 解決済み

3月27日に出産しました(1人目です)。出産時は39歳でした。元々、胃の不調はあったのですが、出産後、胃の不快感が取れません。同時に背中痛もあります。6月14日に胃カメラ、腹部エコー検査を行い、胃もキレイでエコーの異常も認められませんでした。血液検査、胸部レントゲンも異常なしでした。ピロリ菌も陰性でした。今はタケキャップ錠、アコファイド、六君子湯を服用していますが、胃(上腹部)の不快感が取れません。寝てる時は痛みや不快感はなく、ぐっすり寝れるのですが(夜12時〜朝6時)、起きると徐々に上腹部が気になりはじめ、不快な気分になってきます。起きている間、胃の不快が常にあるといっても過言じゃないほどです。痛みというより、不快感が強いです。お腹はある程度空きますが、元気だった時と比べると6割程度で、授乳もしているので(最近は薬の関係もあり、搾乳器で搾乳し、捨ててます)、体重は妊娠前に戻りました(170センチ、50キロ)。 抱っこヒモを1日で1〜3時間ほどしているので、背中痛もあり、その痛みが腹部の方にも来てるのかもと勝手に思ったりはするのですが…みぞおち付近が気になり、押すと痛みはあります。が、刺すような痛みは全くありません。 投薬も長期になってきているので、育児疲れによるものなのか、腹部を気にしすぎなのか、ずっとこの不快感は続くのか不安です。上腹部の筋肉痛はこのような不快感につながりますか?たまにあばら骨を押すと痛みます。 ご意見頂ければと思います。

9人の医師が回答

25才女、舌裏の口内炎について

person 20代/女性 -

2日前から舌の裏に口内炎ができています。 特徴 ⚪︎痛い ⚪︎うまく言えませんが、見た感じ白く、帯のようになっています。(綺麗な帯というわけではありませんがサンゴのような…)素人目ではありますが口内炎とそうじゃない部分の境界ははっきりわかります。 ⚪︎出血はありません ⚪︎2ヶ月前土日仕事休みなしで出張に行き疲れが溜まっている時にも同じ症状になりました ⚪︎上記の際、仕事でお世話になっている耳鼻科の先生に簡単に見てもらい、お薬をもらい、パッチか軟膏を塗る•刺激物を控えるとアドバイスをいただき実践すると1週間もせず落ち着きました(発症から2週間も経ってないと思います) ⚪︎今回も似た症状があり、病院に行きました。 「がんとかじゃないですか?」と聞くと 「今ここでははっきりなんとも言えないが、前同じことがあって治っているのなら、それは口内炎だろうとは思います。ただ口内炎とは言っても、今のこれは普通の口内炎ではなさそう。ただ年齢、様子、できている場所的に悪性には見えないです。軟膏を出すので、2週間後様子を見て治っていれば一時的に何かに感染したのかもしれないし、治っていなければ顕微鏡検査に回すことになると思います。」 と言われ、不安です。 今回ここで、精密検査!とならなかっただけ、安心して後は軟膏を塗って2週間待つしかありませんが、他の先生方の意見も聞いてみたいです。 私自身、週に2日飲酒があるかないか、でタバコは吸っておりません。 ただ、舌や頬を寝ている時も含め、意識せずに噛んでる時があります(これは病院の先生に伝え忘れたので次伝えようと思います。) 今回もまず、あれ?寝ている間に噛んだかな?くらいの違和感からスタートしたので、噛んでいたかもしれません…

2人の医師が回答

糖尿病患者の白内障手術の術後経過について

person 60代/女性 -

いつもお世話になっております。 私の祖母(69歳)のことで相談させて頂きます。 8月中旬に白内障の手術をしたのですが、その後の経過が思わしくありません。 始めはまぶたが下がって、思い切り開けているつもりが半分ほどしか開いておらず、常に違和感がある、という感じでした。 9月に入っても症状は緩和されず、涙が断続的にでるようになったため、主治医に診て頂いたところ、ドライアイとの診断で、目薬を処方されました。 しかし、それ以降、頭痛、全身の痛み(神経的な痛みのようです)、体の怠さ、などの症状に悩まされ、1ヶ月以上経った現在も改善の兆しがみられません。 祖母は30年来糖尿病で、近所の診療所にかかりつけの先生がいますが、その先生にも血液検査やレントゲンなど、色々と検査して頂きましたが、どこにも異常がみつかりませんでした。 現在は更に風邪の諸症状もあり、かなりしんどそうです。 全身の痛みについては、整体に行ったりして、多少は緩和されるそうですが、根本的な解決には至っておりません。 祖母は現在も配達の仕事をしており(午前中のみ)、365日休まずの生活をここ10数年ずっと続けているので、年齢的にも疲れが出ているのかとも思いましたが、白内障の手術をきっかけに、あらゆる不調がでてきたと本人も言っております。ちなみに、術後、視力自体は多少回復したようですが、劇的というほどではないそうです。 情報が少なく、私の説明も分かりにくく申し訳ありませんが、可能性のあることは全て教えて頂きたいです。 脳神経外科を受診することになりましたが、完全予約制で再来週しか空いておらず、その間不安です。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

産後の高血圧について

person 30代/女性 -

38歳 女性 産後2ヶ月半です。 妊娠前 100〜120台/60〜70台 妊娠後期から血圧が少しづつ上がり始める。(140/90以下のため妊娠高血圧症候群とは診断されず) 予定日当日の検診で148/96で数回測っても血圧が下がらず、帰宅後家庭用血圧機で上が180まで上がり、そのまま入院、促進剤を3日間使用し、出産。出産時は、正確な数字はわかりませんが180から200くらいまで上がったと思われます。 産後、薬なしで血圧は安定し、退院後1ヶ月間血圧を測ってましたが安定していていました。(100〜120台/60〜70台) そのあと安心して測定してなかったのですが、ふと産後2ヶ月を迎えた頃、頭が重い感じがして測って見ると、130~140/90台の数値が出ました。 以来、2週間朝晩測定しているのですが、どんどん上がってきて、安静時の家庭血圧が、130台~170台/70台~110台とばらつきがあり心配です。(夜の血圧が高くなります) 内科を受診し血液検査、レントゲン、尿検査をしましたが、異常なし。 継続して朝晩の測定と、減塩の指導をされました。薬は必要ないとのこと。 体重は、もともとは太ってなくBMI値18くらい、166センチ50キロ 産後は55キロのプラス5キロです。 睡眠時間は授乳のため、2~3時間おきに起きていて、トータルで6時間は取れています。昼寝はなぜか寝ようとしてもねれません。日中疲れは余り感じず、家事などは妊娠前と同じようにこなせます。頭痛、目のチカチカはありません。 1.この値がどのくらい続けば、再度内科を受診したほうがいいでしょうか? 2.戻るとしたら産後どのくらい血圧は戻るのでしょうか?産後1ヶ月間のほうが体調が悪かったのに、血圧が安定していて不思議です。

2人の医師が回答

橋本病の診断 正常値だが甲状腺機能低下症の症状があります

person 20代/女性 -

29歳女性です。 昨年の間にコロナに2回罹患しました。 その後体調不良が今までよりも増え 疲れが取れずまったく起き上がれない日があったり、全身の力が入らない貧血のような感覚、だるさ、寒気、今までよりも明らかに疲れやすい、眠気などが続いたこと、 また以前自治体の検査を受けた際に甲状腺が大きいので気をつけてほしいといわれていたため年末に検査をうけたところ橋本病陽性、経過観察となりました。 エコー→正常の範囲内 血圧→79/51 脈拍80 TSH→3.18μlU/mtl FT4→1.5ng/dl FT3→3.3pg/ml tg-ab→105IU/ml という数値なのですが 帰宅後よく調べてみると、低下症の症状が全て出ている感覚があります。調子のいい日もありますが、悪い日はやはり家から出ることができず仕事にも支障が出ています。 今後妊娠希望するなら薬の処方しますがどうですか?と聞かれた際に、即答できず詳しく話を聞くことができませんでした。 チラージンを飲んで良くなった人の話をよく目にするのですが、今の数値では微量でも処方してもらうことはできないのでしょうか?また、処方してもらえない場合、我慢して暮らすしかないのでしょうか。 今婚約している方がいて子供ができたら嬉しいが積極的に授かろうとは考えていません。医師が言っていた妊娠希望の際は〜、というのは継続的に服薬するのではなく、子を授かりたい時期に合わせて計画的に飲み始めるという理解で良いでしょうか? ストレスの影響もあるかもしれないので心療内科にも相談してみて、と言われましたが心療内科で薬の処方を受けたことがなく、どう話していいのかもわかりません。 上司に報告しなければならないこともあり、今後どうしていくべきなのか 有識者の方にアドバイスをいただけると助かります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)