筋肉を柔らかくする薬に該当するQ&A

検索結果:193 件

続く倦怠感の症状について

person 30代/女性 -

2022/06 2024/02 コロナにらかかりました。 どちらも38℃くらいの熱が1日、蕁麻疹がでたくらいで大きな症状なく終わっています。 持病 ・アレルギー性鼻炎 ・家族性高脂血症 ・腰のヘルニア 2024/6頃から倦怠感がひどく、やる気も出ず 受診したところ、コロナ後遺症の可能性ありと言われました。 少しずつ落ち着いていましたが 2024/7に手足の痺れがあり、整形外科でヘルニアの悪化と診断されリハビリと薬物療法となりました。 改善してましたが元々あった肩首のコリが酷く 頭痛もひどかったため、再度整形外科と脳神経内科を受診。 整形外科では肩首原因 脳神経内科でも同じ診断となり鎮痛剤とリハビリになりました。 (緊張型頭痛の可能性があるとのこと) 整骨院にも通いほぐしてますが、倦怠感の波があり、肩甲骨ももみ返しのような痛みがあります。 何か悪い病気でしょうか? 動けないわけではなく、通常通り仕事はしてますが肩から頭が重く、肩甲骨あたりも痛みや倦怠感が続いており心配です。 また、鼻の奥から目にかけても重く 喉の異物感もあるため耳鼻科も行き アレルギー性鼻炎の治療も行っています。 現在は 抗生物質 アレルギーの薬 鎮痛剤 筋肉を柔らかくする薬 を飲んでいます。 どこの病院も今のところはMRIなどの必要はなく 治療してみようとのことだったのですが 倦怠感が続いてるためご質問させていただきました。 ちなみに整形外科では血液検査を行い、炎症反応もなく問題ないとのことでした。 仕事はデスクワークで勤務時間も13時間以上で 睡眠時間は4-5時間程度 ストレスがあることはわかってます。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

顎の痛みと頸椎ヘルニア

person 50代/女性 - 解決済み

以前、こちらに相談させていただきましたが、 2年4ヶ月前に頸椎ヘルニアと診断され 1年半前に良い病院に出会い たくさん薬をもらって症状が楽になり、 日常生活は送れるようになっていましたが、 最近、歯の治療をしていて 食べ物を噛むときに、片方の歯で噛んだり、変な噛み方をしていたせいか? また同時に1本だけ入れ歯を入れたのですが、少し高さが合っていなかったせいか? 食事をするたびに顎の筋肉が痛くなり 頸椎が痛くなるようになって、少しでも硬いものを噛むと痛くなるので、 食事は全部ミキサーで潰して 柔らかい状態にして食べています。 入れ歯の高さを調整して頂き、 今は、両方の歯で噛めるのですが、 まだ硬いもの噛むと、どうしても顎の筋肉が過緊張のような状態になり、その影響からか‥? もしくは、頸椎のズレの影響で、顎が過緊張になるのか‥? わからないのですが、 頸椎の方まで痛くなります。 日常のちょっとした動作でも頸椎が痛むようになったため、脊椎専門の主治医の方に相談して 3種類の痛み止めと胃薬を処方してもらいました。 薬を飲み始めて、もう少しで2ヶ月になりますが、日常生活は送れるようになりましたが、やはり普通にご飯を食べると 以前と変わらず顎が痛くなり、首の方まで痛くなってきます。 主治医の先生には、前例がないと 言われました。 もしかしたら、顎関節症気味なところがあるので、顎の方から影響が来ているのか?と思ってみたり、(右側の顎が少しカクカク言う程度で、食べ物を噛むと筋肉が痛くなるのは主に左側の顎です) 口腔外科の方にかかってみたほうが良いのでしょうか? 整形外科の先生、口腔外科の先生方、 何か良い治療法があれば 教えてください。

2人の医師が回答

みぞおちの膨満感と体のだるさ

person 60代/男性 - 解決済み

69歳の男です。 先週火曜日(2月11日)位からお腹(みぞおち付近)の膨満感に加えだるさ及び方などの筋肉のコリがあります。12日に関節リュウマチの定期健診での血液検査では、RF定量(72)とコレステロール(LDL167)が高い以外は他の肝臓や腎臓等の数値は異常はありませんでした。他に11日と19日に下痢がありその後便は柔らかい状態です。 18日に、行きつけの医院(胃腸科医院)でエコーで腹部を見てもらいましたが脂肪肝が見られるもののほかには異常は見当たらず(膵臓を心配しました)、毎食直前に飲む薬(メトクロプラミド2%、アルジオキサ25%、ファモチジン2%、ピレンゼピン25mg)10日間を処方いただき飲んでいます。 現在(22日)、だるさは少し取れたように感じますが胃の膨満感は続いています。胃が張っている感じで食欲はありませんが、食べたらそこそこ美味しく食べれています。他に、朝1~2回排便がありますが、他の時間(夜間など)で便意がありトイレに行くとおならだったことが2~3回ありました。 薬を飲んでもこのお腹の違和感や肩などのコリが続いていますが、どんな病気が考えられるでしょうか? 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

みぞおち 胃痛 40歳

person 40代/女性 -

12月末から偏頭痛薬(ポンタールやSG配合顆粒、ロキソニン)や、アリナミンとシナール配合錠、筋肉柔らかくするエペリゾンをほぼ毎日飲んで2月末まで過ごしていました。 1月2月は仕事の忙しさがピークでした、胃痛から始まった風邪を2回ひきました。 2月上旬から薬を飲んでから2時間くらい過ぎるとみぞおち胃の真ん中(どちらかというと右寄り)がギューと締め付けられる感じが何度もあり薬のせいかな?と思いつつ気にせず過ごしていましたが、ここ2週間はほぼ毎日、食べてからすぐも胃酸過多のような胃が熱くなるようなジワーとした感じ、食べてから2時間後や夜中にもギューと締め付けられる痛みがあり、特に仰向けになると痛みが始まったり、横向けになっても痛いので胃を下に向ける体勢で寝ると痛みが減ります。痛み自体は始まると20分〜1時間半か2時間ほどでおさまります。 背中や肩は痛くありません。1年半前に胃カメラをしてピロリ菌除去をしました。 8年前に膵胆管合流異常のオペ(胆嚢と胆管摘出、胃と肝臓をつなげた)をしたのと、3年前に鼠径ヘルニアオペ歴があります。 元々胃痛はよくありますが、1ヶ月続くのは初めてなのでこちらにご相談させていただきました。 昨日病院に行きモサプリド5mg、ストロカイン5、マーズレンSを処方されたので昨夜から飲み始めました。が、昨日夜中も胃痛、朝ご飯食べてからもギューと締め付けられる、絞られてる?ような痛みがあります。 長々とすみません、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

繰り返す腰痛の原因と対策はありますでしょうか

person 40代/男性 - 解決済み

5,6年前> 重いものを持ち上げたことがきっかけで腰に痛みを感じ受診、ぎっくり腰と診断され、痛み止めとシップで1週間ほどで改善、それ以来は度々腰痛を感じても、市販の塗り薬で治る&生活に支障が出ない程度の症状でした。 2か月程前> なにかきっかけがあったわけでもないのに突然腰が痛くなり初め(特に右側)いつものように市販の塗り薬で治るだろうと思っていたら、じわじわと悪化し、痛みを感じ始めて3日経った頃には激痛で起き上がれなくなり、2日程安静にして少し症状が和らいだところで受診、コルセットと痛み止め、筋肉を柔らかくするお薬?、シップをいただき2週間ほどでほぼ痛みはなくなりました。この時、レントゲンで「背骨の距離が広いところと狭いところがあり腰に負担がかかっている、体が硬いので腰に動きが集中していそう」とも言われました。 一昨日> 今回も特にきっかけがあったわけでもないのですが、午後からじわじわ腰が痛くなりはじめ、翌日には車の運転やトイレ、歩行などが痛みで困難となり生活に支障をきたしています。 どのような原因と対策が考えられますでしょうか? 運動はゴルフをたしなむ程度でBMI25の軽肥満体型です。 2か月程前の起き上がれないほどの激痛までは行っていませんが、また突然この腰痛が起こるかと思うと不安で遠出が怖いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)