糖尿病痩せていくに該当するQ&A

検索結果:569 件

脂肪肝と糖尿病の処方、食事について

person 60代/女性 - 解決済み

糖尿病の治療で服薬を始めて1年です。 現在の服薬はジャヌビア50 中性脂肪が高い為エパデール900 、ユベラ200です。 この服薬を始めて、糖尿病の数値は良くなりましたが、脂肪肝の数値が上がってきました。GOT43 GTP105 GGT50です。 主治医からは痩せると脂肪肝は良くなると言われ、1カ月食事を頑張り、ご飯をあまり食べず、野菜とおかずで頑張りやっと1kg減り、肝機能もそれぞれ5位ですが良くなりました。 BMIは21.5なので、あまり体重は減らしたくないのですが 脂肪肝を改善するには、減らさざるを得ない状況です。 ジャヌビアだと、普通に食べると体重が増えていきます。減らす為には食事をかなり減らす事が必要で、1kg減らすだけでも、いつもお腹が空いてる感じで、夜中に空腹で目が覚め、なかなか熟睡出来なくなりました。血圧も上がって来ています。 今も夜中に目が覚めて、空腹の為飴を舐めながら、投稿しています。 ジャヌビアを飲んでいると、糖尿病の数値は良くなりますが、脂肪肝は悪くなるの壁にぶち当たり、どっちを優先にして良いのかわかりません。 主治医は糖尿病の数値が良くなっているのでジャヌビアはこのままで行くと言われます。肝機能は2桁であれば心配しなくて良いと言われます。 肝機能はもう少し下げたいですが、これ以上の食事制限はかなりきついです。 尿に糖を流す薬ジャディアンスは試した事があります。 痩せますが、食べても食べてもお腹が空いてる感じになり、続きませんでした。 脂肪肝にも糖尿病にも良い薬は、本当にこの処方以外には無いのでしょうか?    仕事中も空腹感があり、夜熟睡出来ないのが本当に辛いです。 

5人の医師が回答

糖尿病について教えてください

person 40代/女性 -

40歳女性、172センチ、64キロ、非喫煙、非飲酒。血縁に糖尿病はなし。持病はシェーングレン症候群(今年判明)。 人間ドックの結果が返ってきました。 「糖尿病予備軍」とのことです。 昨年、特に運動せず糖質制限をしたところ数カ月で7キロ以上痩せたのですが、何かスルスルと痩せていくことが怖くなって辞めました。そして、アメリカに渡米してからリバウンドし1年で10キロ以上太ってしまいました。過食と運動不足の自覚あります。 今回の人間ドック結果を載せましたがHba1cは6.1ありました。昨年日本で受けたときは確か5.4(糖質制限中)とかだったと思います。 こうやって予備軍になったら、高血糖の体質は一生治らないのでしょうか?食事に気をつけても、健康だった頃よりも血糖値が上がりやすくなるのでしょうか? それとも暴食したせいで一時的に数値が上がっていて、運動して暴食しない普通の生活を送っていれば元通りになるのでしょうか。 それと例えば今後、糖尿病ですって診断されたとして、その後気をつけて生活して健康診断の数値が健康な人と毎回同じだった場合、それでも一度診断されたら永遠に糖尿病患者ということになるのでしょうか? 無知ですみません。 以前は何を食べても太らず、大食い選手権に出れると言われた程で血糖値なんて気にしたことがありませんでしたし、実際に健康診断でも基準値でした。 高血糖になりやすくなったのは加齢のせいなのか、それとも今年判明した膠原病などが肝臓に悪影響で高血糖になりやすくなったとかもあるのでしょうか?

4人の医師が回答

低血糖のような症状、どうコントロールすればいいのか

person 30代/女性 -

以前にも似た事を相談しましたが改めて相談させて下さい。 数年前から、仕事中に激しい空腹感と冷や汗、手に力が入らず頭がぼーっとして回らない、目眩まではいかないがふわふわとした感覚になって動けなくなる。 という事があります。調べると『低血糖』の症状とそっくりです。 ですが、私は痩せてもいません(161センチ60キロ)し、毎食もりもりとたべています。 お昼にカップラーメンなどで済ますとほぼ必ず夕方あたりにこの症状が出ます。 だもがっつり系のお弁当を食べた日でもこのような症状が出る時があります。 この症状が出ないように、と朝昼晩と必要以上にもりもりと食べてしまいます。 それでも症状が出た時は、甘いカフェラテを飲んだりチョコ(これが1番効きます)を食べて症状を治しています。 ちなみにブドウ糖を摂るといいとネットで見て99%のブドウ糖を試しましたが効きませんでした... ここでお聞きしたいのは 1、太り気味な私がこのような症状が出るのは何故でしょうか? 2、ダイエットしたいんですが低血糖の症状が出るのが辛くてたくさん食べ貯めみたいにしてしまいます。少し食事制限をしてもすぐこの症状が出てしまって食事を制限できません。何から改善していけばいいでしょうか? 3、父が糖尿病で最近インスリンを始めました。糖尿病は遺伝が強いと聞きましたが私のこの症状は糖尿病に関係していますか? 4、糖尿病は血糖値が高いんですよね?低血糖は逆に血糖値が低いんですよね?でもネットで低血糖も『糖尿病だ』と見るんですが仕組みがよく分かりません... 5、私の食事内容からすると糖質は絶対足りてるはずなのに何故このような症状が出るんでしょうか? ちなみに最近行った消化器内科で脂肪肝だと言われてます...

4人の医師が回答

慢性膵炎の激やせについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

夫76歳の事で相談させて頂きます。今年の2月に腹痛を訴え病院に行ったところ膵炎の診断で一週間入院し治療を受けました。絶食もありその時点で2キロ瘦せました。炎症が治まって退院し膵臓専門科のある病院の紹介を受け一通り検査を受け8センチの膵嚢胞がありそれによる慢性膵炎という診断でした。膵臓の数値は悪くなく薬と食事療法と月一回の検査で経過観察、糖尿病治療は近所の病院で受けるように指示されました。とても厳しい食事制限でGlu4月277、8月111 HbA1c4月8.9、8月7.1です。数値はよくなりましたが慢性膵炎のせいなのか食事制限のせいなのか食べても身につかないでようで徐々に瘦せて7月には2回目の膵炎で入院しまた。その時にも2キロ瘦せて見るに忍びない体でこのままもっと痩せて衰弱していくのではという不安でいっぱいです。来月造影剤を使うCTの検査をして治療方針を検討すると言われていますが今までもこちらの質問に対してもあまり納得のいく詳しい説明もなく周りからはセカンドオピニオンも勧められていますがどうしたらいいでしょうか?ご意見ご指導よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

痩せ型糖尿病の血糖値コントロール

person 40代/女性 -

去年7月に境界型糖尿病と診断 空腹時血糖97→負荷5.9 30分血糖158→ インスリン負荷50.3 60分血糖200→インスリン負荷71.9 120分血糖151→インスリン負荷66.6 HbA1c5.7 今年2月糖尿病型と診断 空腹時血糖97→負荷6.1 30分血糖207→ インスリン負荷54.9 60分血糖228→インスリン負荷92.5 120分血糖217→インスリン負荷81.3 HbA1c5.8 2020に妊娠糖尿病となり気を付けてきました。食事運動に取り組み、もち麦や押し麦100gで2時間血糖値160~140くらい(ブラン食パン糖質26.6g 1枚なら血糖値120~130)の状態。 運動も増やし、糖尿病心配、小さい子二人の育児、体重が45→41になり.身長156です。筋肉を増やすどころか減りました。気を付けていたのでHbA1cも高くないことからもう一度糖負荷試験です。糖質を増やしたらHbA1cもあがそうで、 1.痩せ糖尿病で血糖値をあげずに太る方法はないのでしょうか? 2.糖質を増やす場合、痩せで血糖値あがる人はなにかしら薬などの対策はあるのでしょうか?運動や食事で限界を感じ。 3もち麦食物繊維が多いものは胃の不調になるときがあり、対策はありますか? 4.代りにたんぱく質や脂質を増やすとコレステロールがあがりますが痩せている場合は構いませんでしょうか? 5.インスリンは出ているようでこの経過から何が原因でインスリンの効きが悪いのですか?中性脂肪は低いです。脂肪肝の場合は何の数値で分かりますか? 6.この経過は急激に悪くいるわけではないのでしょうか? 7.祖母が糖尿病でした。医師には、体質や遺伝避けられない人もいると言われ、がんばってきたことあり辛くなりましたが、どのように考え、取り組みをしていけばいいてしょうか。痩せすぎず、やれることはやるので楽しく過ごしたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)