先日、数年ぶりに腎結石が落ちてきて激痛に合いました。
エコーで再検査しましたら5、8とか3、5とか他にも結構結石が腎臓にありました。
今はカルシウムを摂る方が良いとのことでうなぎの骨のカルシウム飲んでますが、
あるとこで高カルシウム尿症の場合
タイプ診断とこれに基づく治療が重要です。
腸管吸収型では、カルシウム制限がすすめられます。と書かれていて自分が何の結石かわからないです。もしこうカルシウムだったら飲んでたら悪いですよね?
尿検査で普通に調べられますか?
やはりこの結石だったら飲まない方が良いのでしょうか?
あと、沢山結石あるみたいですが予防水分の他に何かないでしょうか?
ビタミンCもクエン酸も飲んだらダメな結石があるみたいで何を摂取したら良いのか分からなくなっています。梅干しとか良いと書いてありますが、、、、
結石は大きいとか小さいで痛みが変わるのではないのですか?
先日は少しマシの痛みだったけど数年前はかなりの痛さだったです。
砕いてもらいたいのですが10センチ以下はどこも無理なのでしょうか?