聴覚障害 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:138 件

もうすぐ修正2ヶ月の娘のABR結果について

person 乳幼児/女性 -

25週5日788gで生まれた娘について質問があります。今はもうすぐ修正2ヶ月になる…というところです。 現在、原因不明の嚥下障害があり 唾液で溺れるようなことがあるので、まだGCUに入院しています。 胃逆流もあったため、今はEDチューブに変更し、それからは少しずつ溺れるような回数は減ってきました。(逆流もサチュレーションを下げる原因の一つだったのだと思います) そして先日、先生から 『聴覚スクリーニング検査で両耳とも再検査となりました。 鼓膜は明らかな異常はなく、ABRという精密検査を行ったところ、内耳の反応はありましたが、脳神経の反応がはっきりしなかった。現時点ではまだ確定的なことはお伝えできないが、また時間をあけてABRをする、改善が見られない場合は言語発達が遅れるだろう。 神経科の診察では、嚥下障害以外の異常所見はなく、嚥下や聴力に関する脳神経は脳幹にあるため、おそらくそこに障害があるのではないか?と考えています』 と言われました。 修正0日あたりのMRIでは何も問題は見られなかったのですが、もう一度撮ることを考えているとのことです。 そこでお聞きしたいのですが、 1、以前ガラガラ鈴の音がするおもちゃを耳元で鳴らすと、五月蝿い!と言うかのように目を覚ましました。 これは聞こえているのではないのでしょうか? 内耳はOK、脳波の反応は…(無い、とも言っておらず、少ない、というかんじでした)というのは、今後音が聞こえるけど、全て意味が認識が出来ず、雑音にしか聞こえないということでしょうか? 2、現時点で両耳NGとなると…正直今後再検査しても結果は厳しいですか? 3、今後リハビリで改善はできますか? 深い眠りのときの娘はスヤスヤ寝れていますが、起きると苦しそうにしてる娘に涙がでます。嚥下でこれなのに耳まで…と。少しでも良くなるように頑張りたいです。

3人の医師が回答

小児の表出性言語障害(疑い)について

person 乳幼児/男性 -

2歳1ヵ月男児の母です。表出の遅れが気になっております。現在小児神経科の先生と臨床心理士に診ていただいてますが、両者の見解に若干相違があり、なるべく多くの専門家の御意見と診断をお聞きしようと思ってます。 本来表出性言語障害(又はそれに類似た障害)に関して、どのような方にフォローしていただいたりアプローチしていただくものなのでしょうか?小児神経科だけでなく、小児精神科でも扱う分野の障害のようですが、一般的には両方に診断してもらうものでしょうか?また、言語療法士や言語聴覚士など、今後の療育に関しても、どこから始めるべきかわからずにいます。 息子は分娩時に異常はなく、2歳までの身体的発達に遅れもなく、保育園でも良くお友達と遊び、先生や大人との関わりも喜び、こちらの指示(○○取って、○○してきて)など も理解出来ています。私が小声で話すと、本人も小声で話したりなど、難聴らしき症状もありません。ただ、発語は不明瞭で、2語文も出ず、音のすりかわり(バナナ=ナナナ、 おめめ=メメメ、だっこ=だっぷ等)が多く、殆どを「あ」か「ん」で済ませようとします(いちご=んんん、頂戴な=んーんんん)。 一つ指摘されたのは、本人は左利きで、主人の姉や、主人の母方の親族に左利きが数人おり、その事も、言語野が左脳なので、表出の遅れと関係があるのかもしれないね、という事です。 医師の、3歳までは経過観察でという意見と臨床心理士の早急に療育を始めた方が、と両方言われてて判断出来ずにいます。 以上の理由により、療育開始の、親の決断材料になれば、と思い、複数の診断を仰ごうかと思っています。 どの分野の先生や専門職の方に受診すれば良いのでしょうか?また、この少ない情報で可能であれば、こちらの先生の御意見もお伺いしたいです。何卒宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

小脳低形成、側脳室拡大による諸症状

person 乳幼児/男性 -

5ヶ月の乳児です。 左小脳低形成、左側脳室拡大があります。 左側は先天性のホルネル症候群、斜視があります。 右側は構造上の異常(眼圧や視神経など)はないと言われています。 しかし右目の固視、追視も見られず、たまに垂直性の眼振が見られます。 全身状態としては 筋緊張がやや亢進しています。手の動きに比べると、足の動きはやや少ないように感じています。 音の鳴る方を振り向いたり、身近にあるものを取ったりはしません。聴覚については新生児スクリーニングはパスしています。 定頸はしており、寝返りを90°くらいまでしています。うつぶせは90°まではまだ行きませんが、徐々に首を上げており、少しずつキープする時間は増えています。 外に行ったり、家の中から外を見るのが好きで、光を好んでいるように思います。ベビーカーに乗せると外に出るのが分かるのか、それまで不機嫌でも機嫌が良くなります。 質問です。 1. 固視や追視が見られないのは、後頭葉の問題ということでしょうか? 2.その場合、今後固視や追視が見られる可能性はないのでしょうか?まだ希望は持てるのでしょうか? 3.今後も固視や追視が見られない場合、盲の子どもと同じように考えれば良いのでしょうか?(保育園や学校など) 4.身近にあるものを認識して取らないのは、目の問題か、小脳の障害による協調運動などによる障害かの判断は難しいと思いますが、片側だけの異常でこのような症状は出るのでしょうか? また音のなる方を向かない点に関しても同様にご見解をお願い致します。 5. 片側の小脳、側脳室拡大など画像所見によって今後考えられる症状や障害など、可能性のあるもので構いませんので、難しいかと思いますが教えていただきたいです(心の準備をしたいので)。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

耳を塞ぐような行為

person 乳幼児/女性 -

できればべし先生にご回答をお願いしたいと思い、相談させてください。 もうすぐ1歳半になる子供のことで相談があります。 最近子供がドライヤーをかけていると耳を塞ぐ?ほじる?ような行為をしている時があります。 毎回ではありませんが、昨日と今日の2日連続で見たので少し心配になりました。 鼻をほじることも覚えてたので耳にも穴を見つけたのかな?くらいに思っていたのですが、実家の母に指摘され不安になりました。 子供本人の髪を乾かすときはまぁ嫌がりますが、耳を塞ぐようなことはなく、誰かがドライヤーを使っていると耳を触っている気がします。 数回見かけただけなので、たまたまドライヤーをかけているときに耳を触っていただけなのか、音が嫌なのかは分かりません。 ふざけているようなときもあれば嫌そうにしているときもあります。 特に大泣きするようなことはありません。 その他の発達は至って普通でむしろ単語やコミニュケーションなども多く取れていると思います。 まぐれかもしれませんが、二語文でママ、いたなどと言うこともあります。 同じ月齢の子供とも仲良く遊べます。 これは聴覚過敏で発達障害などの心配はしなくても大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

2歳8ヶ月の男の子 言葉のおくれがあります

person 乳幼児/男性 -

2歳8ヶ月の男の子で言葉が遅く最近「ママこっち」「こっちきて」など2語文らしきものがでてきました。言葉の発達が気になり発達センターに相談に行っています。 指示がわかって言葉を理解してるならそのうち喋るとと言われていました。 確かに言葉以外はとくに気になることはないのですが、心配で先日新版k式発達検査2001をうけました。 姿勢運動143 認知適応60 言語社会54 全領域64でした 親が⚪×で答える乳幼児発達スケールはそう94で あまりに違いがあってどっちを参考にしていいのか悩んでいます。知的障がいのレベルの数値に動揺しています。またこんなに差があるものなのでしょうか? 言語聴覚士の先生は検査中に指示通りにやったあとにそのおもちゃで遊んじゃったり、最後のほうは集中力がなくなりできなかったりして点数がつけられないものもあったといわれました。 でもこの年齢だとそんなもんじゃないのー?っておもってしまったのですが私の勘違いなのでしょうか? また療育との話もなく様子見で発達センターに通う感じになりました。 4月からは子どもだけで通うプレ幼稚園に行くので言葉は伸びるかなーっと思ってたのですが楽観的すぎるのでしょうか。この数値だと集団生活に不安があります。

1人の医師が回答

発達に不安がある7ヵ月の娘との接しかた。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

7ヵ月の娘がいます。 体の発達は首すわり、寝返り、寝返り返りなどができますが、1人でのお座りはまだできません。 反応が薄く、人見知りしないけれど、母親の私でも目が会いづらいことから発達神経のお医者様に診ていただきました。結果、視界/聴覚/血液/染色体/尿/MRIなどの検査をする事になりました。 そして娘がよく寝る、手もみのようなしぐさ、その他自閉症の乳児期の特徴が気になり、レット症候群の検査もお願いしました。 全ての結果がわかるのに1ヵ月かかります。 私は医療関係者でも何でもないので、不安が増えるだけの行為は良くないと思いつつ、毎日娘が寝たら病気や障害についての検索ばかりしてしまいます。 娘とのスキンシップが足りなかったのかとおんぶで家事をしたり、視界に入ってあやしたりを意識してたくさんやった日に、娘が仰向けで天井を見つめながら(顔は笑っているように見える)興奮したように足を激しくバタンバタン動かしたり、入眠時間中に初めて長時間ぐずったり、眠った後も手がゆらゆら指揮をとるように動いていたりといった行動が出ました。 娘にとってストレスになっているのでしょうか? 大人しくあまり泣かず、目も合わせない娘を放っておけず、だけどストレスを与えたくないのに、娘と日中どう過ごせばいいのかもう分かりません。 娘の精神状態と、診断が出るまでどう接すれば良いのか、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

年齢相応なのか発達障害等気がかりな点はありますか

person 乳幼児/女性 -

娘2歳9ヶ月の行動が気になります。 1歳6〜8ヶ月の頃、見知らぬ人と目が合ったり話しかけられた時、大きな工事の音やドライヤー、掃除機の音で耳を塞いでいました。つま先歩きも1日に何回かしていました。 しかし、2〜3ヶ月でやらなくなりました。 今も人見知りはまだあり、知らない大人だと下を向きます。 その後、2歳で2語文も出てきて、今は空想のお話をしてきたり、正しい応対にならない時もありますが、年齢並みに普通に話せてるとは思います。 最近気になることは、掃除機やドライヤーの音で「ヤダ!」と言って泣いたり、たまに耳を塞いだりします。動画に集中している時は、ドライヤーや掃除機の音には反応しません。 これは発達障害による聴覚過敏とは違うのでしょうか? また、思い通りにいかないと癇癪が激しく、寝そべって足をバタバタしたり、抱きしめても暴れる時があります。娘に甘いパパがいる時は割と大丈夫なのですが、動画を見るのをやめさせたり、甘いものを食べ過ぎないようにさせたり注意すると私がどんなに他のことで気を紛らわそうとしてもダメです。ある程度その要求に従うと気が済みます。 ちょっと育てにくい感じもしますが、一人目なのでわかりません。 保育園では友達と追いかけっこしたり、普通に集団の中で過ごしているようです。 しかし、先日お友達とおもちゃの取り合いで喧嘩になった時に、自分の手を歯型がつくほど噛んでいたそうです。先生には「お家でもやりますか?」と聞かれました。「家ではやらない」と答えると、「まだ気持ちを言葉で表現できないからやってしまったのかもしれないですね」と言われました。2歳になった時はおもちゃを取られると相手を噛んだりすることがありましたが、それもやらなくなりましたが、今度は自分を噛みます。 専門家から見て、うちの娘は年齢相応ですか?それとも少し発達障害等気がかりですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)