聴覚障害 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:138 件

1歳離乳食と3歳の言葉の遅れについて

person 乳幼児/女性 -

1歳の娘ですが、離乳食を時々詰まらせます。あまり食に興味がなく、遊び食べをしながらの食事でかなり大変です。ただ好きなおせんべいやボーロ、大きめに切ったイチゴは噛んだりして大きくても食べれるのですが、食事になると集中しないせいか時々詰まらせてむせます。詰まらせるのは、少し大きめに切った野菜や、あとリンゴを薄っぺらく切ってあげるのですが、たいていむせます。興味があるものはちゃんと噛んで食べている気もします。 詰まらせないためにどうしたらいいでしょうか? あと、3歳7か月の息子ですが、いまだに走っている途中につまずいて転ぶことが 多いですが、3歳というとまだこんな感じでしょうか? また言葉が遅く、3歳まで全然話しませんでした。今現在はだいぶ会話もできるようになりましたが、まだすらすらとは話せません。市の言語聴覚士による指導を月1回受けていますが、言葉の成長はかなり遅いが、毎回しっかり成長がみられるし、しばらく続けて通って気長に様子を見ましょうという感じです。 イントネーションが外国人が日本語を話している感じのようです。耳の聞こえは問題ないと思います。先生にも指摘されていますが今はあまり心配ないといわれます。 こちらの言っていることも大体は理解して答えてくれますが、「どうして?」や「どうやって?」などの質問の意味が分からないようです。 あと性格的にかなり慎重で心配症で怖がりな為(私に似ています)、公園に行ってもかならず 手すりを持たないと足が震えたり、30cmくらいの高さからジャンプすることも怖くて できません。指導の先生は発達障害は完全には否定できないが、おそらく性格的な問題ではないかと言われます。こだわりが強い部分もありますが、この時期には普通にあることかな?という感じもありますが、いかがでしょうか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子供の全身麻酔について

person 乳幼児/男性 -

五歳の男の子がいます。先天性の舌小帯短縮症で、構音障害もあるので、大学病院の口腔外科で全身麻酔で手術する事になりました。昨年の10月に手術する予定でしたが風邪でキャンセルし、今年の春休みに手術する予約を入れました。 3月に入り、口腔外科を受診した時に、口腔外科の言語聴覚士さんに、何度も中耳炎を繰り返している事、アデノイド肥大で夜就寝時に熟睡できていない事を話すと、「今度全身麻酔で手術するのだから、舌小帯と一緒に耳にチューブを入れたり、できるかもしれないから、一度耳鼻科を受診してみたら」と言われて、耳鼻科を受診しました。 耳鼻科では「チューブは入れようと思えば入れる事は可能だけど、アデノイドはレントゲンを見たら、確かに大きいし、就寝時に検査をして無呼吸か調べてから手術をするか決めたいけど、口腔外科でも舌小帯の手術の日程には間に合わないから、舌小帯の手術は延期してください」と言われました。 それで今度は再度口腔外科を受診すると、「アデノイドの手術はしないかもしれないし、舌小帯は早く切って、発音の練習した方がいいから、とりあえず舌小帯の手術だけしましょう。科が違うからどっちみち、一緒に手術はできないから。全身麻酔も今はリスクもないし。」と言われ、時間がなかったので、了承して帰ってきてしまいました。 もっと早い時期に耳鼻科を受診すれば良かったのですが、もしこのまま舌小帯とアデノイドを別に手術する事になったら、全身麻酔を2回しなければいけない事に、とても不安で心配で仕方ありません。まだ五歳の子供なので、悩んでいます。子供の全身麻酔はリスクはないのでしょうか?短期間に2回全身麻酔の手術を受ける事は、子供にはダメージはないのでしょうか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

一歳半検診で引っかかった息子の発達障害について

person 乳幼児/男性 -

先月行われた市の一歳半検診を一歳8ヶ月で受けてきたのですが有意語が出ていないため引っかかりました。保健師や診察した医師からは「とりあえず様子見で良い」と言われました。 もし発達障害や自閉症があるならば少しでも早く療育した方が良いと聞いた事があるので本当に待っても良いのだろうか?と些か不安に思っています。 以下が検診で引っかかった事と私が心配している事(⚫︎で表記)や逆にできる事(⚪︎で表記)です。 一歳8ヶ月現在 ⚫︎単語が出ない→ゴニョゴニョ宇宙語は話しているが有意語はママさえ出ていない ⚫︎丸三角四角のかたはめは丸しかできなかった ⚫︎スプーンが下手で手掴かみ食べが多い ⚫︎おいでと言っても途中までは来るが、近くまで来るとニヤニヤしながら引き返してしまう ⚫︎〇〇はどれ?の問いに対して犬、車、ハサミは指差しできたが、人形、魚、お茶碗は答えられなかった(3/6) ⚫︎多動っぽい→検診中も隣のテーブルの泣いている子が気になって見に行ってしまったり外の見える窓の所へ行ったり、スーパーに行くと途中から繋いでいる手を振り解いて走って少し離れたり商品を手に取ったりしてしまう。しかしながら保健師からはそこまで多動ではない(6段階で3程度)と言われ、保育園の先生からは椅子にちゃんと座れているし、呼んだら帰ってくるから心配していないと言われる。 ⚪︎指示はある程度通る→〇〇持って来てや、〇〇に〇〇をあげてなどはできる ⚪︎モノマネはする→電話をもしもししたり、アッカンベーなど色々 ⚪︎目とおちんちんと歯は理解している→どこ?と聞くと指を指す ⚪︎欲しいものがあると指を指して要求する ⚪︎爪先歩きや感覚や聴覚に過敏な感じはないし偏食もない ⚪︎ご飯だよと言うと椅子を出して座る 2歳までのんびり待ってて良いのでしょうか?

2人の医師が回答

2人目が欲しいのですが、難聴かもと不安です。

person 乳幼児/男性 -

生後すぐ、聴覚スクリーニングでリファーが出ました。 生後1ヶ月ABRにて60dBに反応あり。 生後5ヶ月ABRにて50dBに反応あり。 その後は COR検査を繰り返し、30〜40に反応あり。2歳8ヶ月くらいまで、COR検査を半年に一度やりに病院に通いました。 1歳2ヶ月頃にはママ、パパ 1歳4ヶ月頃には単語10個ほど 1歳10ヶ月 単語70個ほど 2才前には 2語文。 とくに言葉の発達に送れはありません。 3歳1ヶ月の今も、普通に喋っています(3語文、4語文)発音がはっきりしない部分もありますが、3歳なので、こんなものかな?とは思います。 3歳児検診のささやき検査はできていました。 でも、夜心配で、ささやき声で、喋りかけたりしてしまうんですが、そうすると「え、なに?」と言うときがあります。 しかし、普段普通の声で生活してて、聞こえてないとか聞こえづらそうとかは思いません。 耳擦りも分かります。 最近2人目を考えています。 もし、息子に若干の難聴があった場合、それが遺伝の問題であった場合2人目が難聴児である可能性はありますか。 私も主人も難聴ではなく、親族にもわかる限り難聴の人はいません。 私は強迫性障害があり、人より過剰に考え過ぎな部分もありますが、年齢的にもそろそろ2人目と思っていますが、それが気になり踏み込めないです。 2人目が難聴児の可能性はどのくらいあるのでしょう。 それが異性の女の子なら確率は下がるのですか? そもそも普通におしゃべり出来ているのなら難聴ではないのでしょうか。 以前、担当の先生に、相談したときもし、遺伝の難聴ならもっと高度の難聴があると思うみたいなことを言っていた様な気がするのですが、そうなのでしょうか? 息子は今、念の為一年に一度病院で診ていただいています。

3人の医師が回答

発達の心配

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の男の子です。小児科の勧めで3ヶ月ごとに発達外来で診察を受けています。新生児の頃は反りが強く、授乳中目はあいませんでした。一歳過ぎてからはよく合うようになりました。偏食少食で、1歳まで人参ブロッコリーしか食べられず、現在も6種類の同じ調理法の食材しか受け付けません。それもいやいや食べています。味が組み合わさると食べられません。夜は2時間以上連続して眠れません。30分から1時間ごとに辛そうに泣きます。お昼寝も30分ごとに起きます。触覚過敏で、手は触れません。顔も嫌がります。歯磨きも毎回絶叫しています。聴覚過敏のため、にぎやかなところやスピーカー、モーターが回転する音は泣きます。音が気になるので、外出先の授乳室ではオッパイもミルクも飲めません。うちでも来客時の授乳やご飯もだめです。視覚的に混んでいるところも苦手です。クレーンで指差ししたり、私のあぐらの中に座る時も決まった形になるよう修正します。一日中小走りで転ぶ時に手が出ないので顔をよくぶつけます。抱っこ紐でも反りかえったり、キョロキョロしたり、ぴょんぴょん跳ねます。常に動いていたい感じで、手をパタパタさせています。人見知りがなく、人にしつこくついていき迷惑がられます。好きなものは硬くて丸いもの、ネジなど。回転するもの。水が流れる様子や、自分の唾を吐いて手でいじります。日中常に口にオモチャを咥えて歩きます。本の表紙をパタパタさせたり、パラパラめくるのも好きです。絵本も同じ本を20回以上連続して読みます。夫と義父もアスペルガーのため、先生にも遺伝的要素はあるかもしれないけど、見守るしかないと言われています。療育も勧められましたが、グズって出かけるのも苦労するので悩んでいます。 上記の感じでやはり療育は必要でしょうか?偏食は発達障がいの場合治りにくいと言われましたが、どうでしょうか。

1人の医師が回答

1歳8ヶ月の娘が耳塞ぎをします。

person 乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月の娘が、他人と目が合うと両耳を塞ぎます。 特徴は以下の通り。 ・真顔で人差し指を耳の穴に入れる ・長さは数秒〜目が合わなくなるまで様々 ・男性がダメ(女性にあやされてもダメな時あり。OKな人は触れ合える) ・バス等人が動かずにふと目が合う時(道路ですれ違うだけならOK) ・動物の絵が大きくなったり動く特定の映像を見た時(効果音を消音にしてもやる) ・遊具で自分より大きい子供が周りに一瞬集まりすぎた時(その後はそのまま遊んでいた) ・強めに怒られそうな時 ・工事のドリル音等(大人でも煩いと思う音)慣れたらやらない ・雑踏にいるだけではやらない ・他人を(怖そうかな?と)横目でじっと見る(おもちゃを並べて横目で見ることはない) ・1歳2ヶ月頃から男性と目が合うと下を向いて数十秒〜数分動かなくなることがあった ・1歳6ヵ月過ぎから、それが耳塞ぎになり頻繁になった 初めは聴覚過敏かと思ったのですが、耳塞ぎは怖いと思ったらやるようです。 耳塞ぎは自閉症等の発達障害や他の病の可能性はありますか? ブームや癖ですか? 耳塞ぎした時に、大丈夫だよと声をかけて耳塞ぎをやめさせたり、他のおもちゃで気を引いたり、サングラスをかけさせて遊んでみたのですが、一瞬やめても、また目が合うとやります。 対処法はこれでよいのでしょうか? どうしたら早く治りますか? 成長と共に数年かけて自然と消えるのですか? 人に慣れさせた方がいいのか、避けた方がいいのか迷います。 一度こちらで相談いたしましたが、楽しく育児をしたいのに耳塞ぎを見る度に周りの目も気になり精神的に辛く、改善方法や病気の可能性、私自身の気の保ち方のアドバイス等多くのご意見をいただきたく、再度質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

知的・発達障害、脳性麻痺などの予兆?生後一ヶ月弱の乳児の様子について

person 乳幼児/男性 -

あと数日で生後一ヶ月の男の子がいます。 在胎38週、50cm3000g、骨盤位のため帝王切開で出産しました。妊娠中は風疹の低抗体と貧血が指摘されました。入院中は母乳の出も良好で息子も吸うのがうまいと言われていました。 ただ、1~9について出生時より違和感を覚えていました。リサーチすると、知的・発達障害、脳性麻痺などが該当しそうです。 時期尚早で評価できないことは承知していますが、傾向としてリスクがあるのか、また、行動の理由がわかれば知りたいです。改善されるのかも気になります。とても不安です。 1抱きにくい いつ誰が抱っこしても抱きつきません。ふにゃふにゃしており、両手両足で抱っこする人の身体を思い切り蹴って反り返り、逃れようとします。 2目を逸らされる 顔から30cm位のところで目を合わせようとしても、必ず別の場所を向きます。 3明るい場所を見つめる 2に関連して、何をしていても光る方を見続けます。 4モロー反射や手足のバタバタがすごい 寝ている時や大きな音がすると手足を勢いよくバタバタさせます。部屋の温度を下げても5秒で布団を蹴り上げます。 5授乳しにくい 1と4に関連して、どんな体勢でも授乳しにくく、1分以内に口を離すことが多いです。口をパクパクさせますが、おっぱいを探すというよりも顔を片方に目一杯むけているだけのように見えます。 6触覚過敏 裸では泣き喚き、寝ている時に少しでも手や足に触れるとビクッとなります。 7特定の聴覚過敏 鍋や食器が重なる音にだけ特に反応して起きたりします。 8手の動きの不自然さ 手をパーにして自分のほっぺや目に当てたり、目の中に指を入れます。手を握り返す力も弱く、手を触ろうとしても振り払われます。 9一人にしても泣かない ずっと周りをキョロキョロ見回しています。 ご回答のほどお願いいたします。

3人の医師が回答

3ヶ月赤ちゃん自閉症?

person 乳幼児/女性 -

3ヶ月3日女児、自閉症など発達障害を疑っています。気になる点は、 1.音や声の反応が薄い →スクリーニングでリファーとなり、ABRで左耳は正常で右耳は軽度難聴だが聞こえているとの事。でもガラガラや呼びかけても音のする方をほぼ向かない。極まれに反応して向く時もあるが、声をシャットダウンしているように感じる。にも関わらず最近は寝ている時に小さい物音にビクッとしたり聴覚過敏?と不安に。 2.人への興味が薄い →人が隣にいても反対の方ばかり見て一人にしても母親がいなくても探す素振りや泣いたりもせず平気。目が合わないことはないが合いづらいとも感じる。見つめ合っておしゃべりしたり、遊んだりできることもある。 3.要求が少ない →新生児よりあまり泣かず夜中泣いたことはなく眠い時やおしっこをした時に少し泣く程度。泣く時もそっぽ向いて泣く時もあれば、こちらを見ながら泣くこともある。 4.いつも眠たがり、よく寝ておとなしい →夜は9時~7時までぐっすり寝て日中もよく寝る。起きている時もすぐ眠たくなりグズったり泣き、抱っこしてあげると寝ていく。新生児の時から本当によく寝て寝すぎで心配。 5.無表情 →あまり笑わず声を出して笑ったことはない。あやして笑う時もあるが反応は薄い。目が合い笑いかけるとニコっとしてくれる時もあり、朝起きた時は比較的ニコニコ。 6.キョロキョロする →頭を左右に動かし落ち着きがない。視覚優位というか周りが気になり仕方ないよう。できることは、首すわり、追視、あーうー声を出す、両手を合わす、指しゃぶり、バウンサーの上でおもちゃ(オーボール)を両手で持って口に持っていく。心が通い合わないというか生き生きした感じがしない。授乳中も目が合うことは少ないが、飲んでいる最中にこちらを見ておっぱいから口を離して笑いかけてくることもある。抱っこ紐で外出すると不安なのか見上げてきます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)