肝臓湿疹に該当するQ&A

検索結果:627 件

全身の湿疹が写真のようになっています。自律神経の乱れ脂肪肝もしくはアレルギーですか

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 写真を添付しますので、毎日広がっている湿疹の原因をわかれば教えてください。 何か月か前から背中に湿疹ができ、脛がかゆくなりだし、四日もえから急に湿疹がいろんなところに広がってきました。 皮膚科では普通の湿疹だといわれています。抗生物質とかゆみ止め、マイザー軟膏をいただきました。 ただ既往がいろいろあるので原因特定にご協力お願いします。 既往 不安神経症の身体化で、今年は春から起きていられないほどつらい感覚がありました。最近は改善してきたところです。レキサルティを飲んでいます。 高血圧で降圧剤を、高尿酸値を下げる薬、中性脂肪を下げる薬を飲んでいます。 直近の血液検査では、肝臓の数値が悪く、脂肪肝と診断されています。 不安障害の身体化でも、脂肪肝でも全身の湿疹がでると聞きました。 また今年は湿度の高い年だったことと私が自律神経をおかしくして寝てばかりの生活になりました。日中数時間仕事につけるようになったのは9月のころです。それまでは何も手につかず、苦しくだるく動けなかったので、寝具は清潔とは言えません。 湿疹は顔や股にはありません。 湿疹の原因が、 不安障害の身体化(自律神経の乱れ) 脂肪肝 寝具のアレルゲン このみっつのどれかを疑っているのですが、 それいがいでしょうか、最近飲み始めた新しい薬はありません。 わかりますでしょうか?

3人の医師が回答

全身の湿疹がなおりません

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 1年で20キロ増え144キロとなりました。 足がすごくむくみ歩きにくく午後は少し歩くだけで非常に苦しくなります。 同時に背中に湿疹ができかゆくなり、その1週間後にすねがかゆくなり、湿疹がかくにんされて、1週間後どんどんひろがり、3日まえほどから腕や手の甲、二の腕、おなか、おしりまで湿疹が広がってしましました。 本日皮膚科へ行き、相談すると足がかきむしって腫れているので抗生物質とかゆみ止めの薬そしてマイザー軟膏をいただきました。 抗生物質は午前10時半ころのみましたが、まだ腫れはひいてません、またかゆみもあります。 肝臓の数値が悪く原因は脂肪だと内科で言われておりますが、それが原因か皮膚科の先生に聞くと、その場合は黄疸がでるので、普通の湿疹だといわれました。 このようなことは初めてです。あせもに似てますが、もっと広範囲です。 体の免疫が下がっているのではないかと心配しています。 ストレスだとすると、つい何日か前まで半年ほど自律神経が異常でこめかみのしびれ、過敏性腸症候群、胸の痛みやみぞおちの圧迫感がありました。なぜか今はそれがなくなっています。 睡眠は3時間2時間1時間で合計6時間くらい寝ます。その間は無理に寝ません仕事してしまします。 コロナワクチンには免疫を下げてしまう副作用があると聞きます、ワクチンを打ってから1年以上経過してます。 午前中からこの時間前に湿疹は拡がり続けているようです。 どうしたらいいでしょうか どうしたら治るのでしょうか?

3人の医師が回答

3年半前にかかったEBウイルスについて

person 30代/女性 -

今から3年半前ぐらいにEBウイルスに初感染し、そのときは、3週間ぐらい発熱し、喉も痛くて体もだるかったので病院で検査をしてもらいたかったのですが、コロナが重大な扱いをされていた頃なので、病院も指定されたところしかいけず、そこで風邪と判断されサワシリンをもらって飲んだら全身に薬疹ができ、総合病院でみてもらい血液検査をし、やっとEBウイルスに感染してると判断がつきました。 でも薬疹がひどかったのと肝臓の数値がひどかったため即入院になり、10日ぐらい入院したら症状が良くなったため退院しました。 でも退院したころはまだ肝臓の数値が悪かったので、なかなか戻らないということで、1ヶ月後検査したら肝臓の数値が元に戻っていたので完治ということで、通院が終了しました。 それから5ヶ月間は元気に過ごしていたのですが、5ヶ月後、日光に当たると痒くなって湿疹が出るようになりました。 そして、頭がぼーっとする働かない感じがあり、体もだるくて生活できないため休職することになりました。 病院では血液検査して問題ないため、自律神経失調症と判断されました。 そして尿道辺りの皮膚に赤い炎症がありかゆみがあるので、病院に行くと原因不明の炎症だねといわれアズノールをもらい経過観察になりました生理前になるとかゆみと赤みが強くなります。 また2年前に3週間ほど原因不明の微熱、咳がでて自然と治ってはいきました。 その後に無痛性甲状腺炎になったり、抗核抗体を調べで640倍になったけど他の数値が問題ないため経過観察になりました。また顎のリンパが痛く少し腫れたり繰り返すので反復性耳下腺炎と言われました。 でも原因不明のだるさと頭の働かなさはここ3年半毎日24時間続いてて、日光に当たると湿疹が出るのは今も続いてます。 炎症が体に残り慢性EBウイルスになってないか不安です。 なってる可能性はあるでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)