31歳女性です。
先週の金曜日の夜に定食屋さんで鯖の味噌煮と鮭の西京焼き、サラダを食べました。
以下症状の経過で、今後どれくらいご飯を食べたら良いか分からなくなり、質問です。
土曜日:
朝少し気持ち悪い。昼食後から頭痛と腹痛と下痢の症状。正露丸を飲んでしまう。
日曜日:
起床後腹痛、下痢。お昼過ぎまで食べながら腹痛下痢。夜は落ち着く。
月曜日:
起床後腹痛、下痢。朝、昼、夜にお粥お茶碗一杯分をそれぞれ摂取。腹痛は食べた後ほとんどなし。就寝後腹痛下痢で起きてしまう。
火曜日午前:
ご飯やお水摂取後腹痛ありだか、下痢は少ししか出ない
腹痛がない場合どれくらい食べるのが目安でしょうか?
振り返したのは食べ過ぎでしょうか?
食べたら腹痛がある場合、お腹が落ち着いても食べないほうが良いのでしょうか?それとも腹痛は我慢しながら栄養はとるべきでしょうか?
早く治したいです。よろしくお願いします。