脳梗塞に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

3年前の脳梗塞から3日前に再発しました

person 70代以上/女性 -

お世話になっております。77歳の母親ですが、3年前に脳梗塞になり、その時は右脳ですので左手足全く動かずでしたが、リハビリをして8割程動かせる様になり2ヶ月程で退院しました。 透析歴35年で長いです。 今回の再発では、救急の先生曰く検査画像からは発症から時間が経っている様なので治療方針を主治医と相談して進めていくと言われました。 今の所点滴と飲み薬です。 毎日見舞いに行ってますが、当日と次の日は顔も浮腫んでいましたが、昨日は透析ですっきりした顔になっていました。ロレツはほんの少しだけおかしいかな?と思いましたが気のせいくらいで普通に話はしています。 左手は動かず、でも手を撫でたりすると感触はわかると言ってました。 左足も少し鈍いですが初回と違い動かせてます。 透析歴も長いので、以前から血管ももろく(硬い?)、心臓も少し悪いみたいで、前回の時は心臓からと言われてました。 主治医とのお話はまだ1週間先の指示になってますので今後どの様なリハビリや治療をして行くのか等はわかりません。 個人的には初回の時より症状が軽く見れますが、再発となりますので治療や入院期間は前回より長引くのが普通でしょうか? 後遺症も前回より残ると考えた方が良いですか? 父も軽度の痴呆で、私は結婚してから少し離れた所に住んでいるので一緒に二世帯で住んでいる弟夫婦に頼りたいのですが、変わり者で一切何もしてくれないので私が通ってお世話しています。 今後の母の経過を予想範囲で良いので、お答えしていただければ有難いです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

84歳、脳梗塞による嚥下機能低下の予後について

person 50代/男性 -

84歳男性の高齢者ですが、10日ほど前に呂律が回らない状態で救急搬送され、右脳の脳梗塞と診断されました。その時点では、少し聞き取りにくさや、飲み込みにくさはあったものの、そのほかの機能は発症前とそれほど変わりませんでした。 しかしその3日後くらいに同じ血管のより中心に近い部分で梗塞があり、嚥下機能が著しく低下しました。また左手の握力もかなり低下しました。 医師から説明があり、今後のとれる選択として大きくふたつの提案をされました。 【前提】 ・嚥下機能が著しく低下しており、ゼリー状の食事をすることも窒息や誤嚥のリスク高 ・嚥下機能はリハビリをしても、おそらく回復は難しい(そのような事例がほぼないそうです) 【提案】 1.窒息や誤嚥を覚悟で、自宅療養  →リスクはあるが、ゼリー状の食事をこれから退院までは提供する 2.少ない可能性に賭けて、リハビリ病院に行く  →経鼻栄養に切り替える 本人は、もう希望がないのであれば、自宅に帰りたいと言っています。 家族としても、本人の希望であればそうしたいと考えています。 【質問】 リハビリをしても嚥下機能の改善はやはり難しいものなのでしょうか? また残された少ない時間を本人が望むような時間にすることを考えるよう 切り替えるべき時期に来ていると考えるべきでしょうか?

7人の医師が回答

急に一時的に視野が欠けました。脳梗塞の前触れか気になります。

person 30代/女性 - 解決済み

34歳女性です。 今日の20時ごろ、風呂上がりのことです。スマホを見ると、視界の真ん中辺りが丸く白く欠けて見えないことに気づきました。 太陽やカメラのフラッシュなどの強い光を見た後に一時的に視界が白くなって見えなくなるような感じに似ていたので、天井の電灯のせいか?と思い治るのを待っていたのですが、数分経っても見えるようになりませんでした。 変だと思いスマホの検索画面に「視野が欠ける」と打ち込んだところ、「視野が欠け 」のように、白く欠けているところに重なる文字や、画像の一部が見えないような状態でした。 安静にしていると、だんだんと白い欠けは薄まっていったのですが、今度は視界の下端が波打つように、虹色っぽい波線?に取り囲まれたようになりました。上と左右は波線はありませんでした。 時間を見ていなかったので正確には分からないのですが、10〜15分程度で治ったように思います。 白い欠けも波線も、感覚ではなんとなく右眼に発生している気がしたのですが、片目ずつ瞑った状態で確認すると両眼ともに発生していました。驚きで焦っていたのでハッキリしないのですが、両眼だったと思います。 気になるのが、視界の欠けや波打ちが治ったあとに急に眠気が現れたことです。先程まで2時間弱、ウトウトと眠っていました。寝ているような半分起きているような、熟睡ではありません。今は眠気はなくなりました。寝不足と疲れはあったのですが、それにしても急な眠気でした。 頭痛や吐き気、手足の麻痺や呂律の異常、言葉が出にくいなどはなかったです。今もありません。 ここ2年ほどは血液検査をしていないので分からないのですが、4年前に悪玉コレステロール175くらいで少し高いと指摘がありました。普通体型で食事も問題ないことから遺伝的なものでは?とのことでした。 1月と2月に胃腸症状で受診した際に計2回、病院で血圧を測ったのですが、150/95くらいで高かったです。 母方の家系が糖尿病、脂質異常、脳梗塞、心筋梗塞の人が多いです。 私自身、多嚢胞性卵巣なので糖尿病になりやすいのかもしれないと思っています。 明日、総合病院の眼科を受診するつもりですが、こんなことは初めてでとても怖いです。 脳でしょうか?眼の異常でしょうか? 一過性脳虚血や、脳梗塞の前触れの可能性はありますか?MRIを希望した方がよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

脳梗塞等の心配がないか不安で、初めて相談させていただきます。

person 40代/男性 - 解決済み

今年の4月に急性大動脈解離となり、全弓部大動脈人工血管置換術+オープンステンドグラフト内挿術を受けました。経過も順調で約2週間で退院、6月からは仕事にも復帰、9月からは昼夜勤の交替勤務を始めています。 血圧は自宅療養中の平均が118/71 仕事復帰後が108/68 昼夜勤再開後が103/67ぐらいです。 手術後、特に大きな問題はもなく、3週間ほど前の検診でも特に問題はありませんでした。しかし、今朝 会社に着いて車から降り歩き始めた所、歩き始め1分ほど経った時に急に真っ直ぐ歩けなくなり(大きく左に寄る)、30秒ほど立ち止まったら症状は改善されました。 気になった点としては、運転中にいつも以上に首筋と肩が凝っている様な感じがしたのと、症状が出ている時は頭に圧がかかる様な違和感も感じました。 今までこの様な経験がなく、大きな病気をした後という事もあり不安を感じております。 1.脳の病気等の心配はありますでしょうか? 2.直ぐにでもMRI検査等を受けた方が良いでしょうか? 3.仕事復帰し、ストレスを感じる事も度々あります。その影響等も考えられるのでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)