お世話になっております。77歳の母親ですが、3年前に脳梗塞になり、その時は右脳ですので左手足全く動かずでしたが、リハビリをして8割程動かせる様になり2ヶ月程で退院しました。
透析歴35年で長いです。
今回の再発では、救急の先生曰く検査画像からは発症から時間が経っている様なので治療方針を主治医と相談して進めていくと言われました。
今の所点滴と飲み薬です。
毎日見舞いに行ってますが、当日と次の日は顔も浮腫んでいましたが、昨日は透析ですっきりした顔になっていました。ロレツはほんの少しだけおかしいかな?と思いましたが気のせいくらいで普通に話はしています。
左手は動かず、でも手を撫でたりすると感触はわかると言ってました。
左足も少し鈍いですが初回と違い動かせてます。
透析歴も長いので、以前から血管ももろく(硬い?)、心臓も少し悪いみたいで、前回の時は心臓からと言われてました。
主治医とのお話はまだ1週間先の指示になってますので今後どの様なリハビリや治療をして行くのか等はわかりません。
個人的には初回の時より症状が軽く見れますが、再発となりますので治療や入院期間は前回より長引くのが普通でしょうか?
後遺症も前回より残ると考えた方が良いですか?
父も軽度の痴呆で、私は結婚してから少し離れた所に住んでいるので一緒に二世帯で住んでいる弟夫婦に頼りたいのですが、変わり者で一切何もしてくれないので私が通ってお世話しています。
今後の母の経過を予想範囲で良いので、お答えしていただければ有難いです。
よろしくお願いいたします。