検索結果:2,399 件
慢性腎不全により人工透析を受けているのですが、病気発覚前にスギ花粉の舌下免疫療法シダキュアを始めました。花粉シーズンの現在、ディレグラを必要な時に日に1錠だけ服用してます。(腎臓への負担が大きいと言われたので処方量より減らして服用してます) 舌下免疫療法シダキュアについては透析を受けてる者として継続していいものでしょうか?それとも諦めて中断すべきでしょうか?
4人の医師が回答
以前にも腎機能についてご相談させていただきました。 健康診断でクレアチニン値(1.00)で精密検査となり、再検査を行ったところクレアチニンの数値は0.95とやはり高めでした。 水分はしっかり摂っている状態です。 泌尿器科の先生に、数値的には慢性腎臓病にあたると言われたのですが、私はすでに慢性腎臓病になっているということでしょうか? また半年後に検査をするといわれましたが、その間に薬などはなく生活に関する指導もありませんでした。 今すでに慢性腎臓病なのだとしたら、もう治らないということですか? 今後のためになにをしたらよいかもわからないまま、半年待つのは不安です。 今できることはなにもないのでしょうか?
5人の医師が回答
2025年、会社の健診で、腎機能eGFRが50になっており心配です。蛋白尿無し、尿素窒素も異常無し。血圧も正常。経過観察で1年後再健診(C12)となっています。更年期も始まりコレステロール高く高脂血症。下記、この3年の健診結果や体調の経過です。 2022/3月 健康診断 腎機能eGFR 61.9 2022年 夏ごろから抜け毛で悩むように 2022年11月 婦人科(内膜増殖症)で手術 2023年3月 健康診断 腎機能eGFR 57、 更年期からか生理不順、過多で貧血も指摘され、鉄剤開始。エクオール(含有量2mg)時々服用。 2023年9月 抜け毛で悩み、内科で血液検査。腎機能eGFR 58。膠原病など異常無し。 2023年9月 抜け毛で相談した婦人科で勧められて週一プラセンタ注射開始。 2023年10月 貧血改善し、鉄剤は終了。 2024年2月 健康診断 腎機能eGFR 58.3 2024年5月 別会社エクオール開始 推奨4錠(含有量10mg)半分の2錠(5mg) 2024/7月 長年快便だったのがホルモンバランスのせいか便秘になり切れ痔のた肛門内科で酸化マグネシウム1錠開始 2024年10月 生理ストップ 2024年12月 皮膚科で抜け毛相談。腎機能eGFR 51 。尿素窒素正常。 2025年2月 会社の健診 腎機能eGFR51 高脂血症のみ異常で他は異常無し。 2024年3月には58あったeGFR が12月に51になり、急激に悪化してるようで驚いています。総合結果は1年後の経過観察でいいようですが。コレステロールはこの4-5年ずっと高く引っかかっていますが更年期に入っているタイミングと被るので、それが原因かなと。あとやや太り気味なので、毎日自転車も使って通勤しています。飲酒、たばこ、一切やりません。 急激に落ちたこの一年で使っているサプリや薬剤は下記です。 エクオール5mg(通常の半分) プラセンタ注射(週一、1アンプル) 酸化マグネシウム(今は2錠)継続中 酸化マグネシウムを別の便秘薬に変えたほうが良いか、腎機能の結果を見せて肛門科に相談すると「特に問題ない」と言われて処方が続いています。大丈夫でしょうか? エクオールは皮膚科と婦人科で推奨されているものです。念のため半分の量にしています。2024年3月には58あったeGFRが 9ヶ月後の12月には51になってるので不安です。何が原因でしょうか?
69歳女性です。昔より脊椎側弯症(コブ角/26度)漏斗胸があります。数年余り前より、深夜に長時間キッチンに立ち、左肋骨下部より下に引っ張られる感じがあり、悪化するばかりで、朝からも症状が強まり、1年前からは、かなり進み腹部筋肉が痛み、下腹にも引っ張られ感が拡がったようで、立つバランスが悪く重力を感じ、両腰骨辺、鼠径部も強い痛みです。整形外科、内科、脳神経内科で、CT、MRI、腹部エコー、膠原病などの血液検査にも異常はなく、極端に痩せており、筋肉がないからサルコペニアが原因くらいと聞いていましたが、それにしては、立つこともままならず、歩いても痛みが強く、日常生活も困難で、ただの老化や筋肉低下だとは思えず、先日、総合的に判断して頂ける先生に診ていただくと、内臓下垂で腸も骨盤内にあり、遊走腎の症状であろうということでした。今度、確定診断のために造影CT検査を受ける予定です。 私の症状は、座位、臥位では症状が出現せず、立位で出現します。 質問1.遊走腎でこのような症状が出るものでしょうか。 質問2.遊走腎の場合、治る見込みはありますか。 どうぞよろしくお願い致します。
2人の医師が回答
人間ドックで腫瘍マーカーが高値でした。 SLXが49.8 CA72-4が7.6 ほかCEA.p53抗体.SCC抗原.CA15-3.CA125は基準値でした。 肺レントゲン、胃カメラは異常なし。 腹部エコーにて腎結石あり。 婦人科検診系は受けていません。 1,基準値より高いことは理解しましたが病気を疑われるほどの高値なのでしょうか。 2,受診するとしたら何科が良いのでしょうか
3人の医師が回答
膠原病の皮膚筋炎、間質性肺炎を10年前に発病し治療中です。 免疫抑制剤のネオーラルを日に300ミリグラム服用しています。 腎機能の数値が徐々に悪くなり、今はクレアチンが1.19 eGFR37.5 尿素窒素28.3です。 KL6の値はずっと200以下です。呼吸機能は正常値です。 ネオーラルの量は減らすことは出来ないのでしょうか?いずれは透析が必要になるのでしょうか?
1人の医師が回答
健康診断で腎機能がc判定になり、腎臓内科で尿と血液検査を受けました。結果の数値の見方がいまいちわからないので質問なのですが、クレアチニン(MG/DL)0.88(基準値0.47〜0.79)、eGFRcreat 56.4、eGFRcys 97.2、尿蛋白0.07(基準値0.11以下) となっています。医師からは、クレアチニンは高い、シスタチンは正常、と言われたことは覚えています。素人で1回の短い説明でよく理解できませんでしたが、ネットなどで勉強した限り、eGFRcreatが60未満の時点で、慢性腎臓病だと読んでいて、早見表を見ると、56.4では、慢性腎臓病G3aに値します。要するに、私は慢性腎臓病のG3a、という認識で合っていますか?
糖尿病専門の主治医から、詳しい検査をすると少量の蛋白が尿から出ているので、薬を検討するように言われています。 Ha1cは、6.5から下に下げたい(7から数年かけて6.5〜6.6に。)と思っています。自分でも、尿蛋白検査を買ってきて、糖尿病に気をつけると共に(リブレも自費で購入)、蛋白の有無を調べています。朝検査紙の色は濃く++で、日中はやや薄い+のようです。 質問です。 やはり、(1)蛋白を減らす薬を服薬開始した方が良いでしょうか。(2)糖尿病の値も下げていきたいのでこれからいっそう気をつけることはありますか。 何としてでも進行は防ぎたいです。腎機能検査にはまだ異常はありません。
コロナ・ワクチンについての記事
自宅や職場、学校など、特定の人と接する場面でも、マスクは着用した方がいい?
母(60歳、約150センチ48キロ)がいる施設より健康診断の結果が届き「C判定、要経過観察、1年後に再検査」となりました。 結果だけが届き、説明も何もないのでよくわかりません。コメント欄には「病院を受診し医師の指導を受けてください」とありますが、母に聞いてもよくわからないとのことです。 初見は脂質異常症と腎機能障害を認めるとのことです。 数値の面で異常になってるのは LDLコレステロール127、 総コレステロール235、 クレチアニン0.84、 eGER 54、の4点のみで他は基準値に収まっています。 母は脳出血で倒れるまで大きな病気をしたことはなく、病院嫌いでもあったため過去のデータなどは一切ありません。 脳出血は動静脈奇形に起因するもののため、手術により治ったと主治医は言っております。後遺症で身体が不自由になり車椅子生活ですが、リハビリの効果があり運動量を増やすことは可能です。倒れる前は毎日2万歩歩く人でした。 質問です ・食材はバランスの良い食事をする方ですが、良くも悪くも美食家なのでコレステロールが高いのはなんとなく分かります。しかしお酒を飲まない、薬やサプリメントも飲まない人が腎機能障害というのはどういうことでしょうか? ・入院中、抗生剤で薬疹が出やすいことがありましたが、腎機能と関係ありますか? ・60歳でこの程度で済んでいるのはまだいい方ですか? ・今後何に気をつけていけばいいでしょうか? ・まだ長生きするとして、このままでは大きな病気にかかることになりますか?それとも言葉通り「経過を見て1年後に検査」で大丈夫ですか? よろしくおねがいします。
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2399
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー