家庭内でもアルコール消毒は行った方がいい?
- 作成:2022/08/08
手や指についたウイルスの対策には、洗い流すことが重要です。一方、手洗いがすぐにできない状況では、アルコール消毒液も有効です。現在、飲食店をはじめとした多くの施設にアルコール消毒液が設置されていますが、家庭内でもアルコール消毒を行った方がいいのでしょうか。医師に伺いました。
この記事の目安時間は6分です

Q. 家庭内でもアルコール消毒は行った方がいいと思いますか?
52.2%
賛成
22.5%
反対
25.4%
どちらとも
いえない
調査対象:直近1か月間での勤務先におけるCOVID-19の患者の受け入れ実績がある医師2293人
調査期間:2022年7月27日~8月1日
調査方法:Webによるアンケート調査
※統計に基づく世論調査ではありません
帰宅時にはアルコール消毒後に玄関を開ける。その後、石鹸での手洗いをしっかりと行う【腎・泌尿器科勤務医】
あちらこちらにアルコール消毒液をおいている。手荒れさえなければやって悪くないと思う【内科勤務医】
しないよりした方がいい。ウイルスはコロナだけではないし細菌もいる【内科開業医】
外部から持ち込まれたものが家の中にある場合、消毒は必要【眼科勤務医】
家族内感染を少しでも減らすことに繋がるかもしれない【外科系勤務医】
手洗いまでにドアさわるので、帰宅時は必要【眼科勤務医】
家庭内でこそ感染が拡大するから【整形外科勤務医】
帰宅時だけでよいと思うが、したほうがいい【精神科勤務医】
気が付いたらやればよいが、厳密ではない【整形外科勤務医】
環境からの病原体感染はまれであるとの報告を散見する。アルコール耐性菌の増加は検証されておらず、アルコール除菌の多用による功罪はまだ見えない。家庭内でそこまでやるのはやりすぎではないか【消化器科勤務医】
アルコール消毒を十分に徹底するのは困難。また、アルコール消毒をしたからと言って、コロナの感染予防にどれほど寄与しているか不明である【整形外科勤務医】
帰宅時の手洗い、消毒などを行えば、家庭内で家族のみで過ごす分にはアルコール消毒は不要と思われる【外科系勤務医】
過度なアルコール消毒は、手のバリアの破綻につながり、アトピーや他の病原菌の感染リスクが上がる【外科系勤務医】
家の中でマスクをしないのであれば、消毒してもすぐに再度汚染されてしまう【小児科勤務医】
帰宅時のうがい、手洗いで充分【内科勤務医】
アルコール消毒より換気が大切【小児科勤務医】
手が荒れる。石鹸手洗いで充分【脳・神経科勤務医】
コロナは接触感染ではないことが報告されているため、アルコール消毒をしても悪くないが、それほど大きな感染予防効果はないと考えられる【耳鼻咽喉科勤務医】
一般的な手洗いうがいでいい。手荒れの原因にもなるし、特に子供は若いうちに様々なウイルス・細菌に触れておくべきと考えています【循環器科勤務医】
新型コロナ以外の感染症対策にはなるが、新型コロナの場合は、同じ空間にいるとアルコール消毒で防げない【外科系勤務医】
家庭内でもマスクをしている人なら感染予防に有効だと考えられるが、そうでないならその意義は乏しい【皮膚科勤務医】
積極的に反対はしませんが、基本的には家庭内でのアルコール消毒までは不要と考えます【循環器科勤務医】
小さな子どもや高齢者がいるかどうか等で変わってくる【内科勤務医】
外から帰ったら、すぐにうがいと手洗いをすればいいと思います【消化器科勤務医】
きちんとした衛生管理ができているなら、必要ないと考えます【脳・神経科勤務医】
関連するQ&A
関連する記事
このトピック・症状に関連する、実際の医師相談事例はこちら
病気・症状名から記事を探す
- あ行
- か行
- さ行
-
- 災害
- 再放送
- 子宮外妊娠
- 子宮筋腫
- 子宮頸がん
- 子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん
- 子宮頸がん検診・検査
- 子宮頸がんの症状
- 子宮頸がんのリスク・予防
- 子宮内膜症
- 脂肪肝
- 手術
- 出産後の症状・悩み
- 出産準備・入院
- 食事・授乳・ミルク
- 食欲
- 心臓病
- 自閉症
- 女性
- 自律神経失調症
- 腎炎・腎盂炎
- じんましん(蕁麻疹)
- 膵臓がん
- 睡眠
- 髄膜炎
- 頭痛薬、副作用
- 性器の異常・痛み
- 性器ヘルペス
- 性交痛
- 成長(身長・体重など)
- 性病検査
- 性欲
- 生理痛(生理・月経の痛み)
- 生理と薬(ピルなど)
- 生理不順・遅れ(月経不順)
- 摂食障害
- 切迫早産
- 切迫流産
- セミナー・動画
- 前立腺
- その他
- その他アルコール・薬物依存の悩み
- その他胃の症状・悩み
- その他うつの病気・症状
- その他エイズ・HIVの悩み
- その他肝臓の病気
- その他外傷・怪我・やけどの悩み
- その他心の病気の悩み
- その他子宮頸がんの悩み
- その他子宮体がんの悩み
- その他子宮の病気・症状
- その他出産に関する悩み
- その他腫瘍の悩み
- その他消化器の症状・悩み
- その他腎臓の病気・症状
- その他生理の悩み・症状
- その他臓器の病気・症状
- その他皮膚の病気・症状
- その他卵巣がんの悩み
- その他卵巣の病気
- その他流産の症状・悩み
- た行
- な行
- は行
- ま行
- や行
- ら行
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。