膀胱がん 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:1,546 件

3週間ほど続く頻尿、残尿感

person 30代/女性 -

3週間ほど前に頻尿(10分おきにトイレ、排尿痛は尿道がほんの少しちりっとする程度)になり、残尿感、たまにちくりとした下腹の痛みがあり、それ以降、腹の痛みはほとんど落ち着きましたが15分程度するとまた尿意が込み上げてくる状況です。 ちょうど不正出血~生理?が長くちょっと続いたのと同じタイミングだったので、婦人科へ行ったところ多嚢胞性卵巣と診断されました。頻尿については便秘でもなるからね~とのことでしたが、便秘はありません。婦人科へはがん検診含めこの1年で3回ほど行っております。 膀胱炎には何度かなったことがあり、いつもの酷い排尿痛がないのでおかしいなと思いながらかかりつけの内科にも行きました。尿検査の結果、首をかしげながらとりあえずグレースビットを7日間処方され、現在5日目ですがまだよくなりません。 毎回の尿を測ってみると、1時間~2時間程度で70~100mlくらいです。夜間にも1、2度目覚めてしまいます。ストレッチ、お風呂の最中は、多少尿意が紛れる気がします。 その他の症状として、以前からガスが良く出たり、S状結腸に炎症があったことがあります。 ストレスの自覚はあり、運動不足やお菓子を食べてしまっていて、口が乾いたりもしてきたので糖尿だったらどうしようといった不安も出てきてますます、という負のループです…。 昨年12月に健康診断、今年4月に泌尿器科で尿、血液検査、腹部エコーをしていますが特に異常はありませんでした。 症状には波があり、一度は外出時もトイレに行かなくて済むくらいだったのですが、今はむずむずとしてきて、夜の頻尿もここ1週間のものです。周期的なものなのか、ちょうどまた不正出血が始まりました。 これらは緊急性がありますでしょうか、また婦人科や泌尿器科へかかるべきでしょうか。夜にぐっすり寝つけないのがつらいのです。

2人の医師が回答

膵臓ガンSPN 治療方針助言お願いします

person 60代/男性 -

治療方針助言お願いします 2022年5月30日 かかりつけ病院 右の脇腹痛くてエコ-検査 腎臓と膀胱の間に石を発見 総合病院を紹介 2022年5月30日 泌尿器科 総合病院 泌尿器科を受診 膵臓の尾部に3〜4センチの腫瘍があると言われる 2020年6月15日 CT造影検査 尿路結石 膵臓部腫瘍 2020年6月21日 総合病院 内科 膵臓白い影だから 大丈夫と言われる 2022年6月30日 総合病院 内科 MRI 造影検査 膵尾部腫瘍 総合病院 悪性の可能性があると言われた 普通の膵臓癌と見え方が違う 肝臓に転移があると手術適用外 2022年7月5日〜7日 検査入院 超音波内視鏡下刺吸引術 EUS-FNA 膵臓の尾部に腫瘍があります 悪性のものかどうかを画像検査や 細胞の検査を提出して調べます 2022年7月12日 総合病院 外科 病名 SPN 充実性偽乳頭状腫瘍 超音波内視鏡下刺吸引術 EUS-FNAをしてから 体重69〜65kgに減りました 身長175cm 血糖値 血液を毎日採り 食事前 110 食後10分 189 普段 極度に神経を使うと体重減ります 先生に質問 膵臓の腫瘍 悪性ですか と質問しても悪性ですと言わない 転移 肝臓に点のような影ある MRI 造影検査でないとわからない大きさ 細胞とって見なければかわかない 重粒子は転移なければ良いけど 癌て診断できてないから適用外 手術 膵臓を半分取って ついでに肝臓の点の部分も取る 手術をすすめる セカンドオピニオン 重粒子したいのですがまだ紹介書 書いてもらってなです 1つの病院は連絡したら手術をするなら来てくださいと言われました よろしくお願いします

4人の医師が回答

ウエストから下にいっぺんに出たトラブル

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 35歳女性 6日前に乳がん検診をしました、痛みと石灰化あるものの異常なしです。大変緊張しました。原因不明の耳痛も1ヶ月続いており、ストレスは強かったと思います。ここまでは関係ないかもしれませんが一応書いておきます。 本題ですが 5日前から下痢です。(1日1〜2回)5日目の今日だけお腹がゴロゴロして不快感がありますので、今日が最高潮でない限り日に日に酷くなっている印象です。 4日前の朝起きた時から突然坐骨神経痛、恥骨痛、膀胱痛、卵巣の辺りと鼠径部辺りに痛みがあります。太ももの付け根から下がボワッとしてきちんと立っているのに膝が笑っているような感覚があったり、日によって右だったり左だったりと痛む場所がコロコロ変わり、全く痛くない瞬間もありますがこれは下痢と反比例するように全体的に軽減していってる印象です。最初が壮絶だっただけにあくまで印象です。 突然いっぺんに症状が出た為内科、整形外科、泌尿器科、婦人科どこから受診すべきかわかりません。婦人科は4ヶ月前に行って異常なしでしたが。 飲んでいる薬は6日前から排膿散乃湯、4日前からカルボシステインとクラリスロマイシンです。抗生剤は下痢の後から飲み始めています。 また、どのような病気が考えられますか?癌ばかりに目が行ってしまって弱っています。自分で癌恐怖症の自覚はありますが、どこかしらの癌であったとしてこんなに突然症状が現れるものでしょうか。

3人の医師が回答

原因不明の右腹部痛

person 30代/女性 - 解決済み

右腹部痛について。 痛みとしては、お腹を下す痛みではなく、臍から10センチ右横から脇にかけて鈍痛、ぎゅーとなる痛みを15分くらい繰り返す、筋肉痛のような痛み、張るような痛み様々です。 半年前から続いており、婦人科3件異常なし、消化器内科2件→胃カメラ、超音波エコー→遊走腎、胃下垂(膀胱まで検査時はさがる)、大腸内視鏡→上行結腸に憩室一箇所あり。 泌尿器科→右腎臓が先天的に向きが前向き?だが、器質的には異常なし。 整形外科にて、筋肉にはりがあるとのことでトリガーポイント注射実施→さらに痛みに敏感に反応。 総合病院→造影剤CT、単純MRI→虫垂に糞石、肝臓に数ミリの嚢胞散見、生理的腹水あり。 心療内科→心気症気味では?原因がわからないために不安になる。 神経内科にてリーゼを処方してもらい、不安時に服用。 以上、ここまで検査を行いました。 ここまで調べたら内臓的には心配ある(がんとか)はないでしょうか? 遊走腎からの痛み?筋痛症?胆道ジスキネジー?心気症?過敏性大腸炎? いろいろ考えますが、結果的に痛みは変わりませんが、心配しなくていい痛みと考えていいでしょうか?痛みとはお付き合いくらいに思って過ごしてもいいでしょうか? それとも、もっと精査が必要でしょうか?

7人の医師が回答

血尿、腹部腰部激痛

person 60代/男性 -

先日ご相談させて頂いた内容の続きです。 65歳男性。 2週間ほど前に血尿と下腹部不快感あり。1日で血尿は止まる。 1週間後に再び血尿。 泌尿器科を受診し、CTと血液検査と尿検査、膀胱鏡を行う。 腫瘍や石や炎症見当たらず。 ただ、右の腎臓から血液が流れてくる様子が見えるとのこと。 昨晩血尿が止まる。一時間後から七転八倒の右腰部痛。下部不快感。嘔吐、冷や汗あり。 救急を受診し、再度CTを撮るが石は見当たらず。ただ、尿管がやや細くなっている部分がありそこからの痛みではないか?とのことでした。 血液検査では腎臓の数値がやや落ちているとのこと。それ以上詳しいことは分からず、痛み止めの座薬を入れて帰宅しました。 本日再度受診。 エコーと尿検査を追加。 石は見当たらないが、結石の可能性が極めて高いとのこと。 ただし、エコーで右腎臓の腫れがあるため、日をおいて念のため血液検査とCTを撮影することになりました。 主治医は癌を否定しておくためとのこと。 現在CTで映らない癌が数週間で見えることもあるのでしょうか? また、結石が原因であることが濃厚なのに石が見えないこともあるのですか? また、腎臓の腫れで考えられることはなんでしょうか? 血尿のみのときに撮影したCTでは腫れは見られませんでした。 また、機械弁によるワーファリン服用のため一時はワーファリンによる血尿かもと言われていました。 今回の一連の症状との関連性はいかがでしょうか?

4人の医師が回答

今の治療方法で良いでしょうか。ガン拠点病院等への変更も視野に入れていますがどうでしょうか。

person 70代以上/男性 -

2020年6月に健康診断の尿検査で異常を指摘され、近くの総合病院に紹介状を持って行った。3ケ月に渡り、CT、MRI,尿検査、血液検査を複数回以上行い、10月に検査入院。細胞診報告書では左尿管下部悪性腫瘍で左腎臓、尿管の摘出が必要と診断。セカンドオピニオンを『地域ガン診療連携拠点病院』に求めたところ同様の意見を頂いた。そこでの手術を希望したがコロナの為に断られ、診断した病院で11月末に手術。『病理組織診断報告書』を見ると断端陽性の表現が2か所に渡って有り、抗ガン治療が必要ではないかと数度聞いたが必要なしとの診断。再度セカンドオピニオンを求めたところ『アジュバンド治療はグレードCなので、医師により判断は異なるが私は抗ガン治療を行う。』との事だった。それを伝えたが治療は行われず、2月の下旬再発が膀胱内及び近接リンパ節に再発が確認された。近くの大学病院へ転院する。3月末より抗ガン治療MVACを3回行ったが、肺と肝臓に転移した。5月半ばよりキイトルーダに変更することとなった。がん診療ないしは地域ガン診療連携拠点病院へ転院を考えているがどうだろうか。現在は泌尿器科を受診しており医師も良い方で不満などないが、肺がん、肝臓がんを併発しているので、放射線を含めた総合的な治療を受けるためにはどうしたらよいだろうか。

1人の医師が回答

腎ろうで腎臓が回復できるか不安です

person 40代/女性 -

以前も質問させていただきました。 またよろしくお願いします。 ヨーロッパ在住です。こちらで2月に子宮体癌の手術を腹腔鏡(子宮、卵巣卵管全摘リンパは生検用に数個取りました)で行いました。 1AG2で追加治療なし、現在経過観察中です。 少し前から右下腹部に鈍痛のような違和感が続いたのでMRIを撮ったところ右尿管が腫れがあったのでその後エコーで見たところ右の腎臓に水が溜まっていました。さらにCT(造影剤あり)で右尿管が腫れて詰まっていることがわかり、DMSA(レノグラムでしょうか?)スキャンで右の腎臓が3〜4%しか機能いていませんでした。泌尿器科のドクターはCTの画像での右腎臓の状態はそこまで悪くないとDMSAの結果に相違があると言っていました。(DMSAの結果は信じていないと言っていました) 尿管ステントとカメラを入れる予定でしたが膀胱付近の尿管が腫れて詰まっていて通らず腎ろうになりました。腎臓の回復を待っているのですが、現在腎ろうを入れて2週間すぎたのですが、血の混じった液体が少量出て管に留まった状態でいます。ドクターはあまり出てくる液体の量を気にしすぎないように、回復に時間がかかるかもしれないと言っていたのですが、今度は腎臓を失うのではないかと不安でたまらないです。カメラも尿管に通らなかったので原因は不明ですが、恐らく子宮体癌の手術の合併症ではないかとのことでした。がん術後2月以降、画像検査はしなかったのでいつ水腎症になったかも不明なので回復は難しいでしょうか?とりあえす8週間腎ろうで様子をみて、今後のことを決める予定でいます。血液検査なども問題なく下からの排尿障害などもないです。

3人の医師が回答

数日前から粘液便、血便が続いています。

person 20代/女性 -

8/24の昼頃から下痢があり、丸2日程それが続きました。夏場でお腹を冷やして下すことは何度かあったので、いつものように気をつけていれば治ると思っていたのですが、2日も続いたのは初めてだったので少し違和感を感じていました。 2日目から肛門周りが痛み出しました。これは現在回復中なので下痢が染みていたんだろうと思います。 8/26の昼頃に少し形のある便が出ました。でもそれくらいから粘液便が出るようになりました。 同時進行で排尿痛と血尿があり(恐らく数日前の下痢によるもの)、8/27に泌尿器科にて膀胱炎の診断を受け、フロモックス錠の処方を受けました。その日の18:00頃から37度7分の発熱がありましたが、恐らく膀胱炎から腎盂腎炎に移行したものでは無いかなと思い、安静と薬の服用を続け、次の日には熱は無くなりました。その後も服用を続け、膀胱炎については回復中です。 8/27から8/29の昼までにかけては、便意はあるものの、ガスとすこし血の混じった粘液便、頑張ってもうさぎのフンほどの便が数個しか出ませんでした。 それまではお腹が張っていて食欲もなかったので、1日にしっかり食べるのは1食だけにしていましたが、便秘による腹痛も起きなかったので8/29の昼と夜はしっかり食べました。 8/29の夜に軟便2回、8/30朝に軟便がでましたが、変わらず粘液と、たまに血の塊のようなものが肛門から出ています。 腹痛なども全くなく緊急性がないこと、当方21歳でこれまで大きな病気に罹ったこともなく、年齢から癌などの重篤な病気のリスクは低いことを考え、受診はしていませんがこのままにしておくのも不安なのでこちらを利用してみました。 なるべく現状が伝わるように細かく書かせていただきましたが、分かりづらかったらすみません。ご質問いただければ追加で回答させていただきます。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)