数日前から粘液便、血便が続いています。
person20代/女性 -
8/24の昼頃から下痢があり、丸2日程それが続きました。夏場でお腹を冷やして下すことは何度かあったので、いつものように気をつけていれば治ると思っていたのですが、2日も続いたのは初めてだったので少し違和感を感じていました。
2日目から肛門周りが痛み出しました。これは現在回復中なので下痢が染みていたんだろうと思います。
8/26の昼頃に少し形のある便が出ました。でもそれくらいから粘液便が出るようになりました。
同時進行で排尿痛と血尿があり(恐らく数日前の下痢によるもの)、8/27に泌尿器科にて膀胱炎の診断を受け、フロモックス錠の処方を受けました。その日の18:00頃から37度7分の発熱がありましたが、恐らく膀胱炎から腎盂腎炎に移行したものでは無いかなと思い、安静と薬の服用を続け、次の日には熱は無くなりました。その後も服用を続け、膀胱炎については回復中です。
8/27から8/29の昼までにかけては、便意はあるものの、ガスとすこし血の混じった粘液便、頑張ってもうさぎのフンほどの便が数個しか出ませんでした。
それまではお腹が張っていて食欲もなかったので、1日にしっかり食べるのは1食だけにしていましたが、便秘による腹痛も起きなかったので8/29の昼と夜はしっかり食べました。
8/29の夜に軟便2回、8/30朝に軟便がでましたが、変わらず粘液と、たまに血の塊のようなものが肛門から出ています。
腹痛なども全くなく緊急性がないこと、当方21歳でこれまで大きな病気に罹ったこともなく、年齢から癌などの重篤な病気のリスクは低いことを考え、受診はしていませんがこのままにしておくのも不安なのでこちらを利用してみました。
なるべく現状が伝わるように細かく書かせていただきましたが、分かりづらかったらすみません。ご質問いただければ追加で回答させていただきます。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。