検索結果:634 件
50代女性です。既往症は悪性リンパ腫経過観察中。自己免疫性肝炎で通院中です。 肝臓内科で血液検査をしましたが、いつもは0.1くらいの炎症反応の値が、0.7にあがっています。前日に落ち葉を掃いて関節痛と筋肉の痛み、ふくらはぎの攣りがありました。
1人の医師が回答
薬の飲み合わせについて質問させていただきます。 自己免疫性肝炎のため6月からプレドニン30㎎服用を始め2週間ごとに減薬し8月中旬から現在10㎎です。 先週末から胃痛、下痢むかつきがあります。明後日が診察日なのですが、数時間ほど前から膀胱炎の症状がでてきました。
2人の医師が回答
3月中旬には数値が落ち着きリハビリ病院へ転院しましたが、末頃に肝性脳症になり元の病院に戻り、今度はステロイド治療をしました。自己免疫性肝炎とのオーバーラップの可能性と言われましたが、自己免疫性肝炎にはステロイド治療が効果的だけど、原発性胆汁性胆管炎にはステロイド治...
4人の医師が回答
色々B型肝炎で調べているうちに…B型肝炎と円形脱毛が関連あるんじゃないかと思うようになりました。 円形脱毛の原因のひとつに自己免疫疾患があると、自己免疫性肝炎がB型肝炎と関連があると書いていた野を、みつけました。 旦那のB型肝炎が私にうつり、円形脱毛を起こしているんじゃないかと...
シェーグレン症候群と自己免疫性肝炎を治療中のものです。 今年に入って肝臓の数値が標準より高いまま変わらず、最近プレドニンでの治療を開始しました。 (いままでウルソを4年ほど服用し、AST,ALT?は20前後で落ち着いていましたが、50前後まで上がってしまったためです。)
色々ネットを読み漁ると薬物性肝障害にステロイドは稀でむしろ薬物性肝障害の治療薬と書いてあり、メトトレキサートによる副作用だったり自己免疫性肝炎の合併ではないかと思ったりしています。 ステロイドを中止して様子を見る判断は正しいのでしょうか?
先月頃からに比べ水分が減ったのではないかと思うようになり、なるべく少しずつではありますが、麦茶など摂るようにしています。 自己免疫性肝炎ではないかとのことで今ウルソをずっと服用しています。 診断は出ていませんが、口の渇きや目の渇き、それと体のだるさが出ているのでどうにかした...
15人の医師が回答
いつもお世話になります。12月に受けた肝生検の結果を本日聞きに行きました。 自己免疫性肝炎ではなく、非アルコール性脂肪肝炎NASHと診断をいただきました。 血液検査、C3が141 igGが2380 総蛋白定量8.8 アルブミン4.3 グロブリン4.5 A/G比1...
自己免疫性肝炎についてお伺い致します。現在46才女性です。 昨年10月に某総合病院で肝生検行い、その結果、免疫性肝炎との診断がおり、以後、3ヶ月に一度経過観察しております。 直近4月末での検査はAST55 ALT59 ALP351 γGTP130で、軽度の上昇のみですが...
私は自己免疫性肝炎(AIH)で、ステロイド(プレドニゾロン)を1年半ほど服用しています。最初は30ミリグラムから始まり、1年かけて5ミリに減らして来ました。しかし先月末に再燃して、また30ミリを服用しています。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 634
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー