自律神経失調症 神経の病気に該当するQ&A

検索結果:2,806 件

自律神経の不調による体調不良の疑い

person 30代/男性 - 解決済み

39歳の男です。会社員です。 以前筋肉のピク付きで一度投稿させていただき 神経内科で3度ほど見てもらいましたが膝を叩く屈曲反応などをみていただき、 問題ないと言われ、現在は経過を見ています。 症状 1、まだ筋肉のピク付き 基本的には左足のふくらはぎやモモですが、足の甲などのあります。 それ以外にも反対の足も含めて全身至る所がランダムにおきます。 2、立っていると足が熱くなってきたり痛みが出てくる。 先週あたりから立っていると足の裏がしびれたり、熱くなってきたり 両足に痛みが出て座らないと立っていられなくなります。 座るとなおります。 3、胸が苦しくなる 呼吸などには一切問題はありませんが、胸のちょうど真ん中あたりが きゅーっとなり苦しいというよりも違和感という感じです。 4、めまいがする ストレスを感じるとめまいがします。 5、耳たぶの後ろの付け根あたりに1センチ弱のしこりができた。 数日前に首から耳、頭にかけて痛みがでて、そこからしこりが出来ました。 6、日中、ストレスがかかるとなのか、首の右側が頭痛とともに痛みがでます。 7、座っていると右の肘がこわばって伸ばすと痛い。         ピク付きは気にしないと決めていますが、怖いのでいつも以上に歩いたりしています。 左足がたまに浮くような感じもあり、転ばないかを確認しつつ、筋力の低下が怖くなるべく歩くようになっています。また、座ってPCのキーボード作業していると 左手の小指と薬指がしびれてきて動かしにくくなってきます。※立って動くとなおります。 症状が多岐にわたっており 調べると自律神経失調症などが当てはまるような気がしています。 2か月まえからの異変です。 重い病気なのか、自律神経の関係なのかアドバイスをいただけると幸いです。

3人の医師が回答

自律神経失調症でしょうか?

person 30代/女性 -

自律神経失調症でしょうか?何かの精神的な病気ですか?一年ぐらい前から急に寒がりになり、内側から寒気がします。家族が暑いと言っていても、1人で電気ストーブに当たっているほどでした。その他にも、胃痛、腹痛、腕の痛み、立ちくらみ、疲れやすい、体重減少があります。 腕の痛みは現在は良くなりましたが、 胃痛は一か月続き、胃カメラをして問題ないことが分かると急に痛みがなくなりました。 そのあとは下腹部痛が一か月続き、婦人科で見てもらい問題がないと分かると痛みがなくなりました。そのあとはお腹全体の腹痛も出てきて、大腸カメラをして異常がないとわかったら痛みが一気になくなりました。 次はどこが痛くなるのかと不安になります。 一つ大丈夫だと思うと、また次の症状が少しでもあれば、癌なのではないかとか一日中考えてしまいます。 そんなことばかりで、食欲もなくなり体重が減ったのかもしれませんが、血液検査の結果も問題はなく、甲状腺機能などにも問題はなく、貧血も全くありませんでした。ですが立ちくらみがたまにあります。 これは精神的なものからきてるのでしょうか?宜しくお願いします。

4人の医師が回答

耳抜き後の不調について

person 30代/男性 - 解決済み

約1ヶ月前にバルサルバ法により耳抜きした後、右耳からボコっという音がした後、主にふらつくめまいや高音の耳鳴りの症状が出ています。また2週間ほど後から両耳から水が滴り落ちてくる感じがあり、実際鼓膜に当たると少し冷たくなる感じがあります。 加えて首を動かすと右耳からぷつぷつ音がして、食事の際に右耳に咀嚼物が入っているような感覚があります。 聴力に変動がなく、眼振はないか少し左向き平行の眼振があると言われました。耳に圧力をかけても眼振はありません。 もともと突発性難聴で左耳に高度難聴があり、右耳も低音難聴がおき、遅発性内リンパ水腫の診断が出ていますが、右耳の聴力は現在正常です。 ENG、カロリック、VHITの検査では左耳が少し悪いものの、両耳とも三半規管の機能は残っている、CT、MRIでは明らかな所見はないとの結果でした。 いくつかの医療機関を受診したところ、メニエール病、前庭代償不全、自律神経失調症、心因性めまいとのことで慣れるしかないとの診断でした。 外リンパ瘻はどこの病院でも否定されたのですが、一月を超えても症状が変わらず、一生の持病になるのではと思ってきています。 座っている時は比較的ふらつきが少なく、起き上がった時やトイレに行ったとき、長く歩く時に悪化します。 以上のような場合、やはり自律神経や心因性によりめまい・耳鳴り・汗が出ていると考えるのが良いのでしょうか。 その場合、めまいリハビリをして前提機能を鍛えていくのが良いのでしょうか。 水が滴り落ちてくるのが気になっており外耳炎の影響だと思っていたのですが、毎回診察で多少外耳炎あるけど、流れてきている所見がないと言われてるのですが、他にそのような病気はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

喉のつかえについてご相談

person 30代/女性 -

喉の違和感が出てくるまでの状況からお伝えします。 最近、残業してもしても仕事が終わらず長時間残業になり、家に帰ってご飯食べて寝るだけ。 仕事は他の人に任せて業務量を減らすように言われました。それも難しく、休みの日に家で仕事をしないとこなせないような状況です。 プライベートでも、期限までに考えなければいけないことがあり、仕事からの帰宅後や休みの日もそのことを考えなければならず、常になにかに急き立てられているような感覚で、心身ともに限界と感じることがあります。 そんな日々の中で、数週間前から、飲み物を飲むときに喉に異物感があったり、ゴクッと音がなるようになりました。その後、喉仏が締め付けられるような感覚も併せて出てきました。 以前にも同じようなことがあり、その時にヒステリー球というものがあることを知りました。(心療内科には通っていません) 当時は自律神経失調症と思われ、ヒステリー球の他にめまい、耳鳴り、動悸もあり、後者の3つは病院に通い検査をして、異常ありませんでした。 今は喉の違和感以外の症状は今のところでていません。 こういう状況の中での喉の違和感は、やはりヒステリー球でしょうか? それとも、他の病気かもしれないので耳鼻咽喉科に行った方が安心でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

原因不明の不調に悩まされています

person 40代/女性 - 解決済み

もう10年くらい前から、喉の違和感・脱力感・吐き気・息苦しさや熱中症のような感覚が波のように来た来なかったりとします。内科・精神内科・婦人科・耳鼻科に行きましたが、不安症からくる、精神的なものではないかとの見解。 様子見でずっと続いています。 梅雨あたりからは、軽いめまいもあったりなかったり。座ってから立つ時に立ちくらみになりそうな感覚があります。 妊娠中は、妊娠糖尿病になり、産後は数値も問題ありませんでしたが、低血糖の可能性は考えられないでしょうか。 更年期障害にしては早くから症状が出過ぎな気もします。自律神経失調症?とも考えましたが、どのようにしたら判断がつくのかも分かりません。 仕事中、夕方あたりに息苦しさや手足の若干の痺れと倒れそうになるくらいの不安がありました。何か食べれば少しは落ち着き、回復には向かいます。また、暑い中で30分程外にいただけで、軽い熱中症のような症状になり、また倒れそうと考えてしまいますが、なんとか過ごせています。 原因がわからないままこの不調がいつまで続くのか、見えない不安で苦しくなります。漢方薬は最近は半夏厚朴湯を飲んでいます。加味逍遙散や五苓散も先月までどちらかを選んで服用していました。 息苦しさがあると、薬を飲み込むことさえ苦しくなり、息が止まってしまうのではないかと焦り、それが余計に不調へとつながります。週末にはほぼ必ず頭痛もあり、このところは週2回くらいはあります。 いろいろ書いてしまって分かりにくく申し訳ありません。この不調から解放されたくて、ご相談させていただきました。 精神的な面よりかは、何か病気のサインではないかとさえ思っております。

6人の医師が回答

30歳女性、手足の重さ、震えがありALSが不安

person 30代/女性 -

30歳女性です。 2月中旬頃から疲れやすさや両膝あたりに筋肉痛を感じるようになりました。休みの日は疲れて寝てしまう日が続いています。また、数日間手足がむくんだり、手の震えを感じることもありました。 甲状腺機能低下を疑い内科で血液検査を受けましたが異常なしで、医師には自律神経失調症のように見受けられるので経過観察するように言われました。 1週間ほど前から手足の重だるさが続いており(温泉に浸かった後のような感じ)ここ数日は震えがあります。 自分では震えを感じていても目で見ると震えていない時もありますし震えている時もあります。 特に手に力が入りづらいようです。寝そべって携帯を顔の高さに持ち上げて見ている時に気づきました。箸の持ちにくさ、硬貨の数えにくさ、タイピングのしづらさがあります。 類似症状をネットで検索するとALSという病気を発見してとても恐怖で堪らなくなりました。ここ数日泣いてばかりいます。 なお、私は近親者をかなり珍しい病気により若くして亡くしており、心気症の気もあると自覚しています。 質問ですが、 1このような症状でALSの可能性はありますでしょうか。それとも見当違いの心配でしょうか。 2もし必要がある場合、どこでどのような検査(所要時間や痛みなど)を受けますか。 3いずれにせよ現に手足のだるさや震え、力の入らなさに困っていますが、どのタイミングでどこにかかればよいのでしょうか。経過観察した方がよいですか。 どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)