自律神経失調症 神経の病気に該当するQ&A

検索結果:2,805 件

頻脈が凄くて怖いです。

person 40代/女性 - 解決済み

3年ほど前に心療内科で、自律神経失調症と言われエチゾラム、セルトラリンを経て去年に卒業となりました。 しかし、寝ていてもたまに動悸で起きてしまい脈を測ると100くらいはあり、寝るのが怖い時もあります。 それと最近はよくドキドキやドキンとする感じますが多いです。1日に何度もなります。 普段から脈を測るのが怖くて、ずっと測ってなかったのですが、この前内科に行った際に看護師さんに検温と脈を測られ 93でした。 脈が早いね、何かの病気かも知れないけど自覚ある?ないなら先生に診てもらいましょうか?と言われました。 違う件で来てたので、断りましたが。 それから、もう脈のことが気になってしまって…何度も何度も測ってしまい、しんどくなりました。 本当にバラバラで、椅子に座って居る時にオムロンのアーム型の血圧計で測るのですが、70と時や80〜90の時もあります。あ、今速くなってる…て測ると100あったりして、怖くなってしまいます。 3年にホルターとエコーはやっていますが、特に悪いとこはないと言われました。気になるなら、ビソプロロールフマルを出してくれましたが、いまでは飲んでいません。 循環器の先生が、もっと自分の心臓を信じてください…とおっしゃって下さったのですが、こうも頻脈が続くと怖くて辛くて…。昨日はあまり良く寝れなかっのもあるのか114と言う数字を見て、血の気が引きました。頭もずっとピリピリするし、息苦しかったり(ずっとではないですが) お聞きしたいのは、100以上になると頻脈度大体書いてありますが私は平均して90〜100はいつもあると思います。 それで、何か心臓病の引き金になる事はないのでしょうか? よく短命説も聞きます。循環器のホームページとかにも先生方が頻脈は短命的な事を書いています。薬を飲むしかないのでしょうか?出来れば飲みたくないのですが、放置すると危険でしょうか?

4人の医師が回答

冠攣縮性狭心症は精神病と言う医師から転院した方が良いでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

44歳女性です。双極性障害、高脂血症、偏頭痛があります。 3月ごろから5分ほどの胸痛が毎日あり、4月の健康診断で心電図に異常波形があるということで循環器内科を受診しました。 A病院循環器内科で心臓のエコー、心電図、心臓CTをしましたが異常は無しでした。 ニトログリセリンを処方され胸痛の時に使用して効果がありました。 その後、胸痛が30分以上続き、ニトログリセリンも効果なく、救急車でA病院の系列のB病院へ。救急車の中での心電図で狭心症の波形があり冠攣縮性狭心症と診断されました。 コニールが開始になりましたが、効果があまりなく、先日再度受診しました。ニコランジルが追加処方されました。 その際、冠攣縮性狭心症は、心臓の病気ではなく、精神病と言われました。精神のストレスでなるため、ストレスのない生活を送れ、好きなようにしろとのことです。 ネットなどで調べても、喫煙、睡眠不足、ストレス、自律神経失調とありますが、他にも何か原因はあるのでしょうか? 正直ストレスもないし、双極性障害はコントロールできていますし、原因が思いあたりません。 主治医は若く25歳くらいで、頼りなさもあり、近くの循環器内科のクリニックに転院した方が良いのか迷っています。 どう思われますか?アドバイスをよろしくお願いします。

3人の医師が回答

子宮全摘から4ヶ月後から続く脇腹痛

person 40代/女性 - 解決済み

子宮腺筋症により、昨年8月子宮全摘術を受けました。両卵巣は温存、直近の卵巣検査は、昨年12月左卵巣が5センチに晴れている→今年2月3センチまで戻り異常なしとの事。 今年2月泌尿器科受診、尿検査、腹部触診で泌尿器関係の疾患の否定。 先月、消化器内科にてCT検査、腹部は非常に綺麗であり、内臓の疾患の否定。その時の卵巣の大きさも3センチという事でした。 そして、まだ腹痛が続く様なら手術した病院に行ってくださいと言われました。 元々過去にヘルニアを2回しているので、腰痛とセットで脇腹が痛くなる事が多いです。 脇腹か左下腹部が微妙な場所が痛くなります。 痛くなるタイミングは、お腹が冷えたり、ストレスや疲れが溜まった時、月に何日か続いたり、痛くない時は全く痛くなかったりと...もうどうしたら良いのだろうか? と途方にくれてます。 元々、自律神経失調症でお薬を頂いてますが、この腹痛も自律神経失調症の一部なのかな?と考えたりモヤモヤしてます。 やはり、一度手術した病院に診察に行った方が良いでしょうか? 謎の腹痛?以外には特に不調はありません。 全くまとまりのない文で申し訳ありませんが、考えられる疾患などありますでしょうか?また、手術を受けた医師が居る日に受診した方が良いでしょうか?大学病院で敷居が高く感じますが、外来で普通に行っても大丈夫でしょうか? お忙しい中申し訳ありませんが、回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

血の気が引き、寒気があります

person 40代/男性 - 解決済み

3日前、朝に頭の血が一気に下がったようになり、パニックのようになりました。元々自律神経失調症でアルプラゾラムを処方されていますが、最近は状態も良く、あまり飲んでいませんでしたが1錠服用し1時間ほどでマシにはなりましたが、一日中眠気がすごかったです。 次の日5/3は朝起きてからその状態が長く続き、アルプラゾラムを1錠服用しましたが、あまりに怖くなり休日診療に行きましたが、血圧は107/57くらい、特に問題はありませんでした。 その後も眠くて、寝てすごしました。 今日も起床後はやはり寒気があり、体全体に力が入りません。 アルプラゾラムを起床後すぐに服用しました。この文章を書いている現在は落ち着いています。 胸周りに違和感を感じます。飲み込みにくさもあります。あくびもしょっちゅう出ます。夜はしっかり寝れています。痛みなどはないです。食べ物は食べられます 仕事はハードで、自律神経失調症もそこから5年くらい前に発症しましたが、今回のような正直はちょっと初めてです。 説明がすごくしづらいので、わかりにくくて申し訳ないのですが、他の疾患は考えられますでしょうか? また、何科を休み明けに受診すべきでしょうか? 救急でかかるのも違う気がしますが、辛い時はかなりしんどくて恐怖を感じます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)