自律神経失調症 背中の痛みに該当するQ&A

検索結果:452 件

左胸の痛み、肩凝り、背中の痛み等…不整脈でしょうか

person 30代/女性 -

一日の中で何度か左胸がズキン、ズキン…ズキン、ズキンと痛みます。 5分くらいでおさまるので念の為処方されているニトロは結局使ったことがありません。 その他に左肩こり左肩甲骨の痛み、重い感じが有り←一日中 時々吐き気がすることもあります。(胃カメラでヘルニアと言われて逆流しやすい) 気にしているせいか一日中左胸の辺りがソワソワしています。 脈拍が130になったり 時には(安静時)55と遅くなったり70で正常だったりします。 胸が痛む時は脈拍が50台で遅い事が多い気がします。 その他左耳の外側が痺れるような痛いような感じがあったり左側の鎖骨がズキズキしたり喉がつまっている感じがあったりします。 不整脈を気にするあまり不眠になっていて心療内科にかかっています。 そこでは不安障害と自律神経失調症と言われております。   頭が後にもっていかれるような一瞬の目眩等も循環器の先生には相談していますが緊急性は無いとの診断で一応長期間のホルター心電図をつけていて結果がわかるのは連休を挟むので5月半ばになります。 これまで心エコー、心電図、24時間ホルター心電図ではとくに指摘がなく、一度だけ手持ちの心電計で発作性上室性頻拍の疑い(脈拍163) 一日続いているこの左胸の違和感で睡眠がとれません。苦しくて起きたりします。 昨晩も起きてしばらく息苦しく感じましたが酸素濃度99,心電計も乱れなしでした。 心臓以外の疾患でしょうか? 長期にわたる寝不足で体調を崩しメンタルもやられ精神科に頼み込み入院させてもらいましたが特別な処置は特にありません。 寝不足続きで心臓が悲鳴をあげていて心拍数が落ちてきているのでしょうか。 循環器の先生からはそれくらいは大丈夫と言われますが最近血圧が低めなのも気になっています。 甲状腺、膠原病、貧血の検査はしています。全て異常なし。 個人的に血液検査で気になったのが以下の数値です。 血糖値128(夕方) LDLコレステロール54 総コレステロール124 カリウム5.0 最近整骨院に行き始めましたがその刺激が原因になってる可能性はありますか? 致死性不整脈を起こしたらどうしよう、心筋梗塞になったらどうしようと不安感が凄く抗不安薬も大して効きません。 一応入院してる間に不眠を治しましょうという話しになってますがこれでは眠れそうにないです。

3人の医師が回答

腹部違和感と身体の痛み

person 60代/男性 -

先月も投稿させて頂きましたが、なかなか改善しませんので、再度ご相談させて頂きます。 経過ですが、昨年11月上旬から咳、腹部違和感、下痢症状があり、かかりつけ医の呼吸器内科を受診。 血液検査をしてもらい異常無しとの見解。 咳は治まりましたが、腹部違和感が続き、12月上旬に消化器内科を受診。 腹部単純CTで検査してもらい大きな問題なしとの診断でした。 下痢症状があったことから、過敏性腸症候群の可能性が高いという診断でした。また大腸内視鏡検査もしてもらい、7mmのポリープが見つかり、今週切除予定です。 現在、イリボーを処方して頂き、下痢症状は改善してますが、腹部違和感とガス症状は続いています。 その後、今年に入り、背中全体、脇腹の鈍痛。 倦怠感、食欲不振。 みぞおち上(胸の真ん中下の部分)の違和感などが出てきており、現在これらの症状に悩まされております。 状態は今年に入り、悪化しています。 かかりつけ医に相談したところ、CT、血液検査で内臓的には大きな問題なく、症状から自律神経失調症、男性更年期障害の可能性があると指摘され、1月中旬に泌尿器科を受診。 再度血液検査と遊離テストロン、PSA検査をしたところ、遊離テストロン値が8.8とボーダーラインと指摘受けましたが、PSA値が4.01と高く、ホルモン治療は難しいとの結論。 PSA値は要経過観察となりました。 同時に検査をした無呼吸症候群が重度との結果になり、現在CPAPで治療中です。 また自律神経症状で今月末に診療内科を予約し受診予定です。 上記のような経過ですが、お聞きしたいのが、今年に入り症状が出てきた身体のあちこちの痛み、みぞおち上の違和感、身体の倦怠感、食欲不振が気になっています。 尚、痛みは持続性はありません。 インフルエンザになった時に似た痛みの感じで、背部、腹部の特定の場所はありません。 食欲は不振ではありますが、出されたものは残さず食べることができます。 以下2点が今回お伺いしたいことです。 1、CT検査で異常無しとの診断でしたが、症状に改善が見られませんので、膵臓、肝臓などの内臓疾患が要因の可能性がないかと不安になっています。 ネットサイトでは背中の痛みは内臓疾患が要因の可能性があると見ました。こうした不安は考えすぎですか? 2、過敏性腸症候群との診断を受けていますが、更年期障害、自律神経失調症などの内面の問題が要因の可能性が高いでしょうか? ネット等でも調べましたが、情報量が大きすぎて、素人にはサッパリ分からず、 なかには重度の病気の記載もあり、不安が増大しており、心気症のような状態です。 かかりつけ医にも内面の問題と指摘を受けたので、これ以上聞くことは、あえて難しいと思いましたので、このサイトの専門医の先生のご意見をお聞きしたいと思い再度投稿させて頂きます。 またご参考ですが、先月末に実施した最新の血液検査の結果を添付します。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

パニック発作でしょうか?

person 30代/女性 -

夕飯の料理をしている最中、味見をしたところで突然気分が悪くなりました。 なんとなく胃が気持ち悪いような吐きそうな、胃腸炎とは違った気持ち悪さで治るのを待っていたら、どんどん気分の悪さが増し冷や汗が出始めました。 そこで一旦横になりましたが、手足が冷えていき、少し強張りもあってしんどいのにムズムズするというか動かずにはいられないような感覚が出てきました。 動悸はあまり感じませんでしたが脈は早めだったように思います。また胸骨がピリピリチクチク痛い感じが数分だけありました。 上記の症状は1時間半ほどで波が引いていきましたが、その後もしばらく治りきらない感じが続いたため、2時間ほど仮眠を取りました。 仮眠の後はかなり落ち着いたように思います。 こちらの症状、心筋梗塞か迷走反射神経か色々調べていたのですが、もしかしてパニック発作なのでしょうか? ここ半年の間で、運動をしていたわけでもないのに突然強い動悸と息苦しさが出て、1時間ほど治らないといったことが2回ありました。2回とも特に共通したシチュエーションはありません。 背中の痛みと胃腸の調子が改善したり悪化したりを1年以上繰り返しており、調べてもこれといった原因が分からないため悩んでいました。 強いストレスを受けた覚えもあって諸々込みで考えて自律神経失調症かな…と思っていましたが、これが悪化したのでしょうか。 ひとまず様子見しようと思うのですが、自分で出来そうな対策などありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)