自分は不安障害の治療中であり、この前深夜に動悸、頻脈があり救急を受診。心電図に異常はないということで、経過観察で帰されました。心配だったので、近所の循環器内科を受診。心電図と血圧をとられ、心電図は異常なし、ただ頻脈であり、自律神経や心因的なものとそこでも言われました。診察室血圧は血圧は130/78 。体重は173cmで98kgあり、メタボ、脂肪肝、糖尿病気味です。HbA1cは7.3です。肝臓の数値は精神科に通った時から悪くなりました。ただ経過観察レベルらしいです。
そこの先生から抑肝散とジャディアンス錠、ロプレソール錠を出されました。血糖値コントロールと痩せるために処方されました。あとはパニック発作に効くということでこれを処方されました。
今精神科ではパニック発作時頓服メイラックス錠、ラツーダ錠20mg、デエビゴ5.0mg、柴胡加竜骨牡蛎湯という漢方を飲んでいます。循環器内科の先生は飲み合わせを聞いたら、一緒に飲んでも大丈夫よ、と言われたのですが、念のため飲み合わせを確認したくここに質問しました。
飲み合わせ的に上の薬同士は一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?先生は比較的安全な薬ですと仰っていたのですが。あと、不眠状態が最近続いており、4ヶ月くらい鬱症状的なものもあります。精神科の先生にはやはり何かイベント的なものがあるとその近辺で寝る前に発作が起きているから、軽いパニック発作だろうと言われています。5年くらい運動不足でひきこもり気味だったのもあり、正直心配しています。
何か日々のアドバイスがあれば教えて下さい。運動も最近は無理のない形でスクワットやジャンプからはじめてはいます。なお、座りっぱなしが良くないと聞いたので意識的に動いたり、立ったりはしています。無理して外に出てた時期も長年ありましたが、解決しませんでした。主治医には無理は良くないと言われています。外にはなるべく出た方が良いのでしょうか?ちなみに庭には日光浴で出てはいます。その程度でいいのでしょうか?
以前運動をして20kg痩せてまたリバウンドしたことがあります。今は100kgを切り、食生活がかなり改善したので、恐らくやれることはやっています。脂肪肝もありインスリン抵抗性の話も先生にされました。ただダイエットした時は無理をしていたので不眠が続き、イライラしたりもあったので、運動もどの程度やればいいか正直わかりません。まずは、うっすら汗をかく程度で動けば良いのでしょうか?不眠などの改善アドバイス、不安の除き方など教えてもらえたら幸いです。。。