自閉症スペクトラムに該当するQ&A

検索結果:1,493 件

思春期の自閉スペクトラム症女子について

person 10代/女性 -

小6の自閉スペクトラム症の女子です。 wiscでは言語理解が130を超えており、他の項目も100を超えております。小4で酷い精神性の発作を頻繁に起こすようになり自閉スペクトラム症の診断が付きました。普通級在籍で辛い時だけ支援級の利用を許可されていますが本人が希望せず利用しておりません。本人には診断名は伝えていません。 小5の3月頃より本格的に思春期に入ったのか家族や親に対して酷い態度や暴言を吐くようになりました。気に入らない事を言われると腕を噛むなどの自傷をします。なので関わりは最低限にしています。 機嫌が良い時は話し掛けてきて超多弁です。 小5ではなんとかやっていた宿題は全くやらなくなり、授業も興味のある物しか受けていないようです(寝ているか内職かのどちらか)その結果、テストも見た事がない点数を取ってきました。 エビリファイ4mgを服薬中です。 質問なのですが、 ・自閉スペクトラム症の思春期(反抗期)はどのように関われば良いでしょうか、今のまま最低限の関わりで様子を見ればいいのでしょうか ・親としては出来れば宿題か授業のどちらかは真面目に受けて欲しいです。何か良い案はありませんか 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

3歳息子の自閉スペクトラム症診断と今後の治療について

person 乳幼児/男性 -

3歳息子が自閉スペクトラム症の診断を受けました。 2歳11ヶ月で受けた新型K式発達検査2020は、姿勢・運動58、認知・適応72、言語・社会75で総合72(2歳2ヶ月)でした。 ・絵本や図鑑は丸暗記するが、会話が成り立たない。検査時も、そもそも先生の指示が理解できない項目あり。 ・初めての場所、ことに拒否感があり、やりたがらない。興味がない。 ・失敗を恐れてか、メモリーカード等のゲームができない。カードをめくりたがらない。 などの特性があります。 思ったより結果が低くてびっくりしたのですが、この結果は精神遅滞になるのでしょうか。今後、言葉の発達とともに伸びる可能性はあるでしょうか。 また、担当の臨床心理士の先生は、まずは通っているこども園と家庭で1対1の時間を取り、様子を見ましょうと言われましたが、親としてはできることは早めにしたいと思い、自分で探した他院のリハビリ(作業療法)(※診断を受けた病院はリハビリが満員)や療育施設に通おうとしています。このくらいの結果で、療育等を勧められないのは一般的なのでしょうか。 子どもに合う施設が見つかって、成長の助けになったらいいなと思いつつ、親のエゴで負担を強いるのもどうなのかと少し葛藤があります。また、療育は通常週に何回くらい通うものでしょうか。(施設の方には何回でも!と勧められます...。) 通っている幼稚園型こども園は加配対応はしておらず、担任の先生や周りのお友達に支えられながら生活しているようです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)