自閉症スペクトラムに該当するQ&A

検索結果:1,469 件

思春期の自閉スペクトラム症女子について

person 10代/女性 -

小6の自閉スペクトラム症の女子です。 wiscでは言語理解が130を超えており、他の項目も100を超えております。小4で酷い精神性の発作を頻繁に起こすようになり自閉スペクトラム症の診断が付きました。普通級在籍で辛い時だけ支援級の利用を許可されていますが本人が希望せず利用しておりません。本人には診断名は伝えていません。 小5の3月頃より本格的に思春期に入ったのか家族や親に対して酷い態度や暴言を吐くようになりました。気に入らない事を言われると腕を噛むなどの自傷をします。なので関わりは最低限にしています。 機嫌が良い時は話し掛けてきて超多弁です。 小5ではなんとかやっていた宿題は全くやらなくなり、授業も興味のある物しか受けていないようです(寝ているか内職かのどちらか)その結果、テストも見た事がない点数を取ってきました。 エビリファイ4mgを服薬中です。 質問なのですが、 ・自閉スペクトラム症の思春期(反抗期)はどのように関われば良いでしょうか、今のまま最低限の関わりで様子を見ればいいのでしょうか ・親としては出来れば宿題か授業のどちらかは真面目に受けて欲しいです。何か良い案はありませんか 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

3歳息子の自閉スペクトラム症診断と今後の治療について

person 乳幼児/男性 -

3歳息子が自閉スペクトラム症の診断を受けました。 2歳11ヶ月で受けた新型K式発達検査2020は、姿勢・運動58、認知・適応72、言語・社会75で総合72(2歳2ヶ月)でした。 ・絵本や図鑑は丸暗記するが、会話が成り立たない。検査時も、そもそも先生の指示が理解できない項目あり。 ・初めての場所、ことに拒否感があり、やりたがらない。興味がない。 ・失敗を恐れてか、メモリーカード等のゲームができない。カードをめくりたがらない。 などの特性があります。 思ったより結果が低くてびっくりしたのですが、この結果は精神遅滞になるのでしょうか。今後、言葉の発達とともに伸びる可能性はあるでしょうか。 また、担当の臨床心理士の先生は、まずは通っているこども園と家庭で1対1の時間を取り、様子を見ましょうと言われましたが、親としてはできることは早めにしたいと思い、自分で探した他院のリハビリ(作業療法)(※診断を受けた病院はリハビリが満員)や療育施設に通おうとしています。このくらいの結果で、療育等を勧められないのは一般的なのでしょうか。 子どもに合う施設が見つかって、成長の助けになったらいいなと思いつつ、親のエゴで負担を強いるのもどうなのかと少し葛藤があります。また、療育は通常週に何回くらい通うものでしょうか。(施設の方には何回でも!と勧められます...。) 通っている幼稚園型こども園は加配対応はしておらず、担任の先生や周りのお友達に支えられながら生活しているようです。

4人の医師が回答

1歳11ヶ月息子、自閉スペクトラム症、知的障害の有無について

person 乳幼児/男性 -

1歳11ヶ月の息子について、先天性の持病があり日々低血糖を繰り返しています。 自閉スペクトラム症(傾向あり)との診断はついているのですが、知的の有無が気になります。 現段階で出来ること↓ ・はいと返事ができる ・応答の指差し ・◯◯取ってきてやパパにどうぞして、など簡単な指示は通る ・色や数字、アルファベットを覚えている ・平仮名が半分ほど読める ・パズルが得意 ・ぬいぐるみにあーんして、お靴履かせてなどのみたて遊び ・美味しいやバイバイなどはジェスチャーが多い ・模倣も身体の使い方が不器用なりにできる ・運動発達は月年齢通り ・癇癪なし、切り替え得意 気になる点↓ ・赤ちゃんの頃目が合わなかった ・つま先歩き ・痛みに鈍感 ・多動衝動性あり(落ち着きつつある ・ひとりごと、宇宙語が多い ・人見知りしない、人との距離感が近い ・たまに首ふり、くるくる周る(落ち着きつつある ・ほとんど泣かない、泣くのを堪える場面がある ・はいを多用する(場面にそぐわない場合も ・ママやパパ、バナナなどの簡単な単語は少し出るがマ、パ、ナなど一文字だけ話す ・お名前は?と聞くと頭文字だけ言う&自分のほっぺを指さしまでが必ずセットなど一度パターン化されると間違っていてもなおらない ・興味や共感の指差しもあるが、あ!あ!と自分の思い通りの反応が相手から返ってくるまで繰り返す(一方通行が多い ・好き嫌い、イヤやうんなどが応えられない 最終的な診断はまだですがASD傾向はありそうとの事でした。 持病があり、知的障害の有無が現段階で一番気になっています。 また、このような場合は自閉度は高いのでしょうか? 療育は1歳半頃から始めています。 経験上でのご意見でも良いのでお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

人との会話に疲れを感じる原因について

person 30代/男性 - 解決済み

30前半ですが、子供の頃からどういう訳か雑談が苦手です。特に同世代と年下との雑談が苦手です。 学校での友達作りが苦手でした。 話すことに疲れを感じるため、軽いストレスがかかり、やや声が出しにくくなり、話し声が少しこわばったり、会話中の様子が焦った感じを与えています。 また、仕事中の雑談が特に苦手です。私は共感力と興味がないため、他人との雑談が億劫になります。 また、私は過去に精神科医などからいわゆるサイコパシー特性が高いとの指摘を受け、自分自身もその自覚はあります。  (脈の低さ、瞬きのなさ、打算的、他人への興味のなさ、愛想の良さ、痛みや騒音への鈍感さ、新しい環境でも積極的に振る舞えるなどの性格です) また、軽度の強迫性障害があります。 私自身も自閉スペクトラム症などの傾向があるから雑談が苦手なんでしょうか? 雑談が苦手な理由が、サイコパシー特性の高さだけとは思えないです。 因みにですが、他に次のような事柄があります。 ・父、父側の祖父、従兄弟は3人とも自閉スペクトラムとADHDの疑いがあります。 3人とも会話が苦手です。 ・母はモラハラ気質ですが発達障害傾向は低いそうです。他界した母の兄は自閉スペクトラム症の疑いがあり、自己愛性、境界性パーソナリティ障害でした。

2人の医師が回答

3歳男児。目にベビーゲートのストッパーが入った。受診した方がよいでしょうか。

person 乳幼児/男性 -

3歳の自閉スペクトラム症の男児です。 今朝8時頃、自宅に設置してあるベビーゲートを息子が自分で開けた際に、ベビーゲートの一部が目に入りました。 扉の上部にある2cmほどのプラスチックの棒状の部品で、押したら引っ込むストッパーのようなものです。 勢いよく開けた時に扉が弧を描きながら、目に入ったようで、直後に「目に入った!」と言い、目を押さえていました。少しぐずりましたが酷く泣くこともなく、目を確認したのですがいつもと変わった様子はなく充血していません。 自閉スペクトラム症で指示が通りにくく、発語はあるものの、おうむ返しをよくするので、本人の答えが正確か分からないのですが、「痛い?痛くない?」と2回聞いたら、2回とも「痛い」と答えました。 僻地で眼科が一つしかなく、非常に混むのと多動で受診がかなり大変なので受診するかどうか迷い、保育園の先生にも様子を見ていただいて、相談して今日は様子見することにしました。保育園の先生が、息子が目を気にしたりなど変わった様子があればご連絡してくださるそうです。 初めは大丈夫だろうと思っていたのですが、このサイトを見ていたら、黒目の部分に傷がついているかもとか、感染の恐れがあるかもしれないのか…など段々と心配になってきたのですが、この場合受診した方が良いでしょうか? 息子の目が大事なので、受診した方がよければ多動などは覚悟して行くので大丈夫です。 ちなみに今日の眼科の受付時間は終了してしまったため、受診する場合は明日になります。

2人の医師が回答

小学1年(7歳)女の子 ご飯の食べられる物、量が減っている。吐き気。唾が飲み込めない。

person 10歳未満/女性 -

小学1年(7歳)女の子 ご飯の食べられる物、量が減っている。吐かないけれど、吐き気が出る。(登校時、入浴前、空腹時、食べすぎた時) 唾(痰。鼻水が落ちてくる物)が飲み込めない。 1ヶ月前に腹痛、吐き気、37.7度くらいの発熱があり、その時からの症状が治りきってい無い感じです。 その時は小児科クリニックで診てもらいました。お腹の風邪にしては腹痛が強そうとの事で、レントゲンと採血をしました。 検査結果は、レントゲンは異常なし 血液検査 白血球 17000 CRP 0 1日様子を見る事になり、腹痛は改善されたので、大きい病院には紹介されませんでした。その後は何か食べると気持ち悪くなる症状が続きましたが、吐くことはありませんでした。 数日でご飯は少しずつ食べられる様になって来たのですが、1-2週間前位から、喉につっかかって固いものが食べられないと言って、白米やパンの中身など、一部の柔らかい物しか食べられず、食べる量も今までの半分かそれ以下です。 体重も1ヶ月で2kg減りました。 自閉スペクトラム症があり、小学校に入ってから新しく習い事も始めたりしたので、そのストレスがでて来てしまったのでは無いかと思っています。不安も以前より強くなっています。 又は、親はピロリ菌保有の為うつってしまったのか。親が胃潰瘍になった事があるので、子供もかかってしまったのでは無いかとも心配しています。 この様な症状だと、どの様な病気が考えられるのか? 病院ではどの様な検査をする事が考えられるか? 先生方のご意見をお聞きしたいです。 自閉スペクトラム症で不安が強いため、検査が出来るか心配です。 CT等の検査の被曝も心配です。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)