検索結果:10,000 件
まだ何の疾患判断もつかないことは重々承知ですが、妹に、娘より1ヶ月半程早く産まれた娘がおり、母乳もミルクも飲み、3ヶ月で寝返り、首を持ち上げ呼ぶと振り返り笑うなど見られ不安になっています。 自閉症の本を読んではいずれこうなるのでは‥と思ってしまいます。 上のお兄ちゃん2人は定型より...
5人の医師が回答
2歳の息子がいます。50代半ば高齢父のため ずっと自閉症を心配しています。 息子は、1歳から少しずつ本当にゆっくり発語が増え、1歳10ヶ月ごろから本当に増えだし、多分11ヶ月で軽い爆発期?みたいになり、今は2語文を中心に話し、本当に1日数回3語を話します。
3人の医師が回答
弟が知的障害ありの自閉症で、私はきょうだい児です。 私には11ヶ月の娘がいます。 最近できることが多くなってきていて、 ⚪︎『ちょうだい』『どうぞ』のやり取りができる。 ⚪︎理解してる単語は30個くらい(⚪︎⚪︎は?...と聞くと、指差しや目線で答えてくれる) ⚪︎質...
7人の医師が回答
生後4ヶ月 前回も自閉症について質問させていただきました。心配はいらないとご回答いただきました。それでもやはり娘の様子が気になってしまいます。 1抱っこを嫌がる 大人が座った状態で抱っこをすると嫌がります。...3一人でも平気 4視線が定まらない などなど、 特...
4人の医師が回答
まだ指差しやバイバイの素振りは全く無いです 手をパチパチさせるのは好きみたいでよくパチパチしています あとは屈伸運動等。 自閉症や知的障害の可能性はあるのでしょうか…? まだ判定できる段階ではないにしろ不安で不安で心が押しつぶされそうです 綺麗事で個性だなんて思えませ...
6人の医師が回答
重度知的障害をともなう自閉症児5歳です。 発語なし、意思疎通はジェスチャーなどで行っています。 よく寝る子で、睡眠に関しては特段困ることはなかったのですが、最近週1、2回明け方に起きて爆笑したり奇声を発したり、跳ね回って家族に飛び乗るようになりました。
9人の医師が回答
テイテルバウム傾斜テスト(TTT)というものがあるらしく、生後6か月ころの乳幼児を垂直に抱っこして、ゆっくりと横に45度ぐらいまで傾けるというテストです。 定型発達児の場合は、頭は地面と垂直に保とうとするのですが、多くの自閉症児(将来、自閉症と診断される子どもたち...
その教室がそろそろ卒業なんですが、その後は保護者の方針でどうするか決めれるそうです。 自閉症に当てはまる項目がかなり多かったのですが、徐々になくなってきています。 元々はかなりの項目が当てはまっていたので、自閉症と思っていたのですが改善されて結果的に健常児とい...
1歳5ヶ月(修正1歳1ヶ月)の子供を育てています。 バイバイ、拍手、万歳などの模範はあります。 心配なことは、 1.部屋に1人にしても泣きません。親を探そうとせず、ずっとおもちゃで遊んでます。 2.慣らし保育園でも初日から全く泣きません。迎えに行っても嬉しそうな感じもありません。 3.手を繋ごうとすると振り払います。 1.自閉傾向ありますか? 2.健常児でも1人でいても平気、人見知り場所見知りしないようなお子さんはいるのでしょうか? 3.感覚過敏でしょうか?
2歳9ヶ月の息子の発達についてです。 自閉症及び知的障害を疑っております。 2か所の病院に行きましたが、1か所では1歳半まで問題なかったし成長が遅いだけと言われ、もう1か所では自閉症及び知的障害の可能性ありと言われました。 ...2か所の病院に行きました...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー