自閉症の可能性があります

person乳幼児/男性 -

2歳7ヶ月の男の子です。
1歳頃から発育が気になっていました。
・呼んでも反応しずらい(2歳すぎたら呼んだらほとんど反応する)
・逆さバイバイをする(半年くらいで普通のバイバイになる)
・癇癪をおこすとオデコを壁や地面に何度もぶつける(現在はなくなったが、最近自分の頭を叩くようになる)
・2歳頃まで発語と指差しがない(現在は指差しもあり3語文も話す、指示はほとんど理解している)
・保育園での集団行動が苦手で運動会やお遊戯会では私と一緒にいたくて泣いて参加できない。
(現在は徐々にお友達の認識が出来てきて、一緒に遊んだりする)
・叩いたり、噛んだり、物を投げたりする
・捕まりだちの頃から常につま先立ちをしている。歩くときはつま先歩きが多い。
(現在もつま先歩きをすることもあるが、以前よりは少なくなった)
・癇癪は多いが時間は短い

言葉も遅かったので2歳の頃から発達支援の教室に週1回通っています。
その教室がそろそろ卒業なんですが、その後は保護者の方針でどうするか決めれるそうです。
自閉症に当てはまる項目がかなり多かったのですが、徐々になくなってきています。
元々はかなりの項目が当てはまっていたので、自閉症と思っていたのですが改善されて結果的に健常児ということもあるのでしょうか?

もし自閉症であれば私が子供を理解してあげて、早期の療育などを受けさせてあげたいと思っています。
今後どのような対応をしたらいいでしょうか?

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師