花粉症症状胃もたれに該当するQ&A

検索結果:26 件

口臭と痰が長引く。熱、咳、頭痛なし。

person 40代/女性 -

2か月ほど前から口臭が気になるようになりました。 両手を口の前にしてハーッとして臭う時とそうでない時があります。 咳をすると臭う時もあります。 1週間程前から、水で薄めて飲む乳製品を飲んだあとの様なうっすらとした痰が出るようになりました。 痰を1日中1週間も感じる事はなかったので不快です。 咳払いをすると少し痰はでますが、出しきれないのかすぐ喉につきます。 咳払いの時も口の中がモアっと臭くなります。 ここ1年であったのは ・4月に胃カメラをしましたが異常はありませんでした。 (たまに、食後の胃もたれ・寝起きのムカつき・机にうつぶせでのゲップの多さ・吐くまではいかない胃からの戻りやゲップがあり検査しました) エソメプラゾールを処方していただいて、症状が出たら落ち着くまでしばらく服用しており、先月から症状がまた出て先週まで服用していました。 ・虫歯の可能性ですが、先週と今日で歯のお掃除をし歯肉炎など問題はありませんでした。 ・花粉症でさらさらした鼻水は出ますが、タリオンを飲んでいる時はほぼ出ません。 ・太りたくてご飯もお菓子もたくさん食べて1年で5kg増えました。 副鼻腔炎でも口臭は出るようですが、さらさらした鼻水以外はないので違うのかな?と。 お酒は飲みませんしタバコも吸っていません。 自分で何かすれば改善されるものなのか、受診した方がいいのか、受診するなら何科がいいのかアドバイスお願いします。

3人の医師が回答

抗生剤を服用するのが怖いです

person 30代/女性 - 解決済み

34歳、女です。 鼻詰まりと痰の症状が長引くので耳鼻科に行ったところ鼻の奥に膿が溜まってるとの事でクラリスロマイシン等のお薬を処方していただきました。 実は今年の5月に副鼻腔炎になり症状が酷かったので1週間アモキシシリン、1週間クラリスロマイシンの計2週間、抗生剤を服用して治療しました。服用中の2週間の間で三回ほど腹痛下痢吐き気に襲われ、その後服用が終了してからも腹痛や軟便がなかなか治らず胃もたれなど今まで感じたことなかった胃の不快感を感じるようになり内科を受診しました。その際はお腹の張りが強く腸の動きが鈍っていたようで無理に食事をせずお腹を休ませ2日間絶食、水分だけで様子を見ることになりました。 その後少し良くなったのですが便通が悪くなったりで心配になり別の消化器内科へ行き半夏瀉心湯を処方され、こちらを服用してから症状が一気に良くなりました! 念のため大腸・胃カメラもしたのですが結果問題なしで抗生剤の服用により腸内環境が乱れてしまったのでしょう。という結果になりました。その後すぐにまた副鼻腔炎のような風邪をひいてしまい大腸カメラを受けた病院で副鼻腔炎にも効く漢方薬などの風邪薬を処方して頂き症状は落ち着きました。ですがその後、完治はしてない感じで鼻声、寝起きの鼻詰まり、痰の絡みが気になり耳鼻科を受診しました。耳鼻科の先生にもこの旨を伝えたところ整腸剤も一緒に出してもらいました。昨日の夜から薬を飲み始め、二時間後くらいにお腹の張り、おならの増加、腹痛で昨晩はなかなか眠れず。。 今朝もその症状は続いていて先ほど薬局に電話して伝えたところ、本日は耳鼻科が休診のため今日一日はお薬をお休みして明日診察してください。と言われましたので本日はお薬をお休みする予定です。 1これは抗生剤が合わないのでしょうか? 2内科と消化器内科のそれぞれの医師は抗生剤のクラリスは腸内環境乱れやすいと言っていたのですが今回の耳鼻科の医師はクラリスよりもアモキシシリンの方が腸内環境乱れるのでクラリスで対応しましょうと言ってました。どちらが正しいのでしょう。 ちなみに私はセフゾン、レボフロキサシン、ロキソプロフェンで副作用を起こしたことがあり、ここ10年程これらのお薬は服用していません。ですがアモキシシリンは系統が同じため今後もやめた方が良いと今回教えていただきクラリスになったのもあるかと思います。 3今日一日お薬お休みしますが抗生剤以外の薬は飲んでもいいのでしょうか。抗生剤以外のお薬はビオフェルミンR、トラネキサム酸、アンブロキソール、ビラノア、フルチカゾン点鼻薬です。 4明日、改めて耳鼻科に行く予定ですが、やはり抗生剤は体調が悪くなるのでなるべく服用したくないのですが、抗生剤なしでも治すことはできるのでしょうか。 今まで抗生剤を服用して体調を崩すことは何度もありました。5月の時のような服用中何度もお腹を壊したり服用後も症状が長引くというのは初めてでしたが、服用中にお腹を壊すことは何度もありました。元々、食べ合わせや食べ過ぎなどですぐお腹を壊し、ひどい時は嘔吐もしてしまうタイプなので食べ方や食べ物、副作用も出やすい薬に関しては毎日気を遣って生活しています。 5大腸カメラ、胃カメラをして何も問題がなかったということは、これはもう体質として、なるべく抗生剤を服用しないようにするしかないのでしょうか。花粉症持ちもあり、鼻の中が元々狭い構造みたいなので割と多い頻度で副鼻腔炎になってしまうので不安です。 長くなりましたが5つの回答、宜しくお願い致します。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)