言葉の遅れ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:276 件

4才 滲出性中耳炎が完治しない 治療方針と聴力

person 30代/女性 - 解決済み

現在4才の子供のことです。 2才で耳鼻科初診時、両耳滲出性中耳炎と診断されました。一ヶ月は薬を飲みましたが、完治しませんでした。風邪をひいたら受診すること、手術等はまだやらないほうがいいこと、10才位には良くなると言われました。その後は2-3ヵ月ごと位に風邪を引く度に通院し、ティンパノメトリをやってもらっていました。しかし完全には治りませんでした。 完治しないため3才半の時に他病院も受診したのですが、このまま経過観察でよいと言われました。 その後3才半の時聞き返しが多くなったため元の病院を受診しました。ティンパノメトリをやり、初めて耳に空気を通しました。特に状態悪化や、頻回な通院などは言われず、以後聞き返すことはなくなり、ささやき声等も聞こえているようでした。しかし3才10ヵ月時の最後の受診までティンパノメトリはきれいな山になりきらない状態でした。 4才になった現在、また聞き返しが多くなり受診したら、滲出性中耳炎と言われました。抗生剤をもらっています。正確な聴力検査は大きな病院で脳波をとる必要があると言われました。来週も受診予定です。 ご相談 1 本当に風邪を引いた時に検査に行く程度でよいのでしょうか 2 2才の初診時からすでに滲出性中耳炎でずっと完治しないので、聴力もちゃんと戻る可能性はないのでしょうか。 3 言葉の遅れ等があり発達障害疑いです。言語は3才検診時、実年齢より一歳の遅れを検査にて指摘されました。ちなみに初語、2、3語文の開始は目立った遅れはありません。しかし目が合いにくい、呼びかけに反応しにくいなどは赤ちゃんの頃から今もあります。発音はつ→ちゅ等幼い印象ですが聴取可能です。3才検診時はささやき声や耳こすりは聞こえていました。 今後のために大きな病院で難聴の有無を確認した方がよいのでしょうか。

5人の医師が回答

あてはまる可能性のある発達障害を知りたいです

person 乳幼児/女性 -

2歳2ケ月の女の子です。 言葉がない、指差しできないで一歳半の健診で引っ掛かりました。 先月から私の仕事の都合で週1で療育を開始しました。 発達検査(6月の時点)では2ケ月(言語社会は10か月)の遅れを指摘されてます。 実は4歳8ケ月のお兄ちゃんも言葉の遅れや新規場面へのパニック、癇癪、極度の人見知りなどがあり3歳から療育を受けてましたが、現在は平均レベルまで上がっており、療育はほとんど必要ない段階まで来ている感じです。 下の子はお兄ちゃんとは状況が真逆な感じで、 ・1人で自由にしているのが好きで他者への関心がほとんどない ・私が言ったことを理解しているかも分からないくらい簡単な指示動作が全くできない ・比較的常に機嫌が良いが、叱られてる場面でも機嫌良く笑ってることがあり、感情が理解できないことが多い ・言葉が出ないだけでなく、言葉という物を認識していない様子がある ・常に走り回っている ・こだわり・執着はほとんどない などが気になる症状です。 お兄ちゃんより重そうだと思っています。 お兄ちゃんは典型的に自閉的な感じでしたが…下の子はどんな発達障害が考えられるのか教えていただきたいと思います。 また、療育に通う前に小児神経科相談で医師と話す機会がありましたが、定期的に受診する必要があるのは今後どういう場合なのでしょうか?

1人の医師が回答

息子の今後が心配です

person 乳幼児/男性 -

4歳2ヶ月の息子がいます。現在年少です。 3歳になった頃、検診で言葉の遅れを指摘され、療育に通っています。 現在は月2回の個別指導です。 療育を受けるにあたり、3歳の時に新版K式発達検査を受けましたが、結果は悪く、気が動転していてよく覚えてません。 運動は年相応、認知が2歳、言語が1歳5ヶ月というような結果だったと思います。 2歳児クラスで4ヶ月ほど週2回集団療育に通い、幼稚園に入園してから、親から見ても凄く伸びたと思いますし、出来ることや、意欲も増えて、ぼくもやる!と言うことも増えてきました。 療育の先生にも今伸び盛りですね!と言っていただけました。 幼稚園では、運動会のお遊戯や、音楽発表会は他のお友達にも遅れず出来ていました。 通常保育では、一斉指示には一歩遅れることがあるものの、活動自体には全て参加しているようです。 言葉は増えてきたものの、まだまだ不明瞭なところも多く、日常の簡単な指示は通るのですが、物の名前がわからないものも多く、数字も最近やっと1→5までがわかってるかな?というぐらいで、やはり、もうお友達に追いつく可能性はないのかと落ち込んでいます。 視覚優位と言われていて、指を立てて個数を言うとわかるのですが(それも5まで)口頭で言うと???となったり、自分で指を立てて○個?と確認してきたりしています。 年少でこの状態だと、やはり何らかの障害を覚悟したほうが良いのでしょうか。

3人の医師が回答

2歳4カ月の息子が

person 乳幼児/男性 -

今日、県の児童相談所の専門の方に発達検査をしていただきました。 母親への問診、息子の行動観察(積み木等のおもちゃで遊ぶ様子を観察)をしての医師による診断は、 「自閉傾向が見られ、自閉症の疑いがある」とのこと。県の療育施設に予約をとるようにいわれました。 以上のように医師が診断した理由は、 ・要求は伝えられるが、自分の興味のあることにしか関心を示さない。 ・何かを共感しようとしない(「見て見て!」みたいな動作すらない) から、コミュニケーション自体に興味が薄いと感じられたからだそうです。 言葉の遅れから診察を希望しましたが、模倣が的確なことや指先の器用さから、知的障害の可能性は低く、コミュニケーション自体への興味のなさから、言葉の発達が遅れていると思われるそうです。 性格も穏やかで、こだわりや癇癪・パニックも今のところは見受けられず、家族とのスキンシップはふつうに好きで、目も合うことが多いし、慣れてくると医師や保健師さん達にも積極的ではありませんがニコニコしたりします(なでてもらったり、好きなことをしてもらうと)。 こういった場合、今はまだ幼くて判断がしにくくても、将来的に自閉症と診断が下される可能性が高いのでしょうか? 療育は必ず受けて下さい、という流れでした。来年幼稚園に通園する予定なので、積極的に受けさせたいと思っていますが。 どなたか、詳しい先生ご回答お願い申し上げますm(_ _)m

1人の医師が回答

3歳2ヶ月言葉の発達について

person 乳幼児/男性 -

3歳2ヶ月の男児です。以前も言葉の遅れで質問させていただきましたが、ここ最近かなり言葉が増えてきました。 最近は簡単な3語文もいくつか話すようになり、自分の名前、年齢も言えるようになりました。 〇〇みたい〜!という表現の仕方も出てきています。 ただ、言葉が遅かったので下の名前を教えてばかりおり、苗字を最近伝えるようにしたばかりなので お名前は?と聞くとまだ下の名前しか答えません。 2歳10ヶ月のときに、2度目となる言語聴覚士さんによる発達検査を受けました。 大きい、小さい、色なども理解しているようです。 前から少し運動は得意でないかな?と言われてきましたが、確かにジャンプが遅く、ギリギリ2歳後半でできるようになりました。 今では20センチ程度の段差なら飛び降れるようになりました。 特に許容を超える部分はないようで コミュニケーションもきちんと私と取れてますよ!と言われました。 発音が不明瞭なので、身内にしかわからない言葉も多く、相談しましたが まだまだ様子見でいいとの事で、また半年後に経過観察となりました。 数字はなんとなく読んで言えるようになりましたが、2どれ?と聞くと間違えることもあります。 ひらがなはまだ読めません。 4月から幼稚園なので、刺激を受けてくれると思いますが 何か気になる部分はありますでしょうか? 正常な様子でしょうか?

6人の医師が回答

三歳二ヶ月、発達障害でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

三歳二ヶ月の娘が言葉の遅れと癇癪で二歳半から療育に毎日通っています。以前こちらで相談させて頂いた時にテレビの見せすぎは良くないとアドバイス頂いてからはなるべく見せないようにはしていたのですが、それでもたまに付けっ放しの事がありました。最近はほとんど見せてません。その時は二歳で発達が半年遅れでした。最近した発達検査では言語が1歳11ヶ月で運動は年相応、全体で一年遅れでした。療育に通っていたにも関わらず一年も開きが出てしまいました。言語は半年しか伸びてなかったです。検査では答えられる質問にも答えないことが多かったので低く出てしまったようです。私が見る限りでは療育に通ってからだいぶ伸びました。ですが、会話が出来なくて質問は無視です。挨拶も無視します。言いたいことは一方的に話す感じで二語文や宇宙語です。子供と関わるのは好きです。視覚優位だと言われてます。話しかけても頭に入らないのか絵で見せたら反応するみたいです。でもひらがなはほとんど覚えれないです。軽度知的障害に該当するので療育手帳申請中です。心理士さんにだいぶ発達の凸凹が目立ってきましたねと言われました。こんな感じだとやっぱり発達障害の可能性は高いですよね?テレビの見せすぎだけで発達が一年も遅れますか?病院には通い始めたばかりなので診断はまだです。

1人の医師が回答

4才、広汎性発達障害の薬の服用について。

person 乳幼児/女性 -

広汎性発達障害の4才5ケ月の娘の薬についての質問です。 3才頃から療育病院の小児科に3ケ月一度通っています。(訓練はOTを月2、心理月1)言葉の遅れと、かんしゃく、パニックがあり、4才の発達検査の結果、2才8ケ月レベルとの結果が出ました。 毎日数回かんしゃくを起こし、激しく泣いてひっくり返りますが、数分で一人で落ち着きます。 今年4月から2年保育で幼稚園に入園するため、10月末に漢方薬が処方されたのですが、白い薬以外は拒否してしまうため全く飲めず、代わりにエビリファイが処方されました。 飲み始めは、少し穏やかになったように感じられたものの、その後もかんしゃくを起こすことが多く、主治医に相談したところ、今月、0.05グラムから0.08グラムに増量されました。ちなみに、こどもの体重は13.3キロです。現在、集団療育の教室にも通っており、お薬が処方されたことを担任の先生にお話ししました。 先生は、薬の服用について少し不安があるようで、ご自身が出席された、発達障害のこどもの薬の服用についての講演の話をして下さいました。 6才未満は望ましくない、また落ち着く反面、いろいろなことが見えすぎて挫折感を味わいやすいなど。 私は、ずっと親の手から離れない状況であれば、毎日何度かんしゃくを起こしていても薬の必要性はないと思いますが、これからは、娘が回りの皆さんに合わせ、ストレスと戦いながら一人で頑張る時間を応援する気持ちで、主治医の勧めるまま、薬の服用を決めました。 お薬のことなので、全く副作用がないとは思っていませんが、今のところ娘には副作用らしきものは出ていません。 4才のこどもの薬の服用をこのような親の判断で決めてしまったことは、長い目で見た場合、危険な判断なのでしょうか? アドレスをお願いします。

1人の医師が回答

滲出性中耳炎 チューブの必要性

person 乳幼児/男性 -

4歳半の男の子です。 11月半ばに両耳急性中耳炎になり、1週間ほど熱が続き、そのあと滲出性中耳炎に移行してしまいました。 11月中より週1.2回耳鼻科に通いカルボシステインをずっと飲んでいますが、良くなるどころか、鼓膜の動きをみる検査で悪化していて、年明けからは山型の波形が全くない状態です。鼻は今そんなに出てないです。 話すのは普通にできますが、向かい合わせで座っていたりすると、聞き直してくることが増えて遠くにいるとやはり聞こえないみたいです。後ろから話しかけた時も聞き取りづらそうです。テレビをすごく大きな音にしてるとかはありません。 昨日はかかりつけ医に、大学病院の違う先生が派遣される日で、その先生にも見てもらうことになったのですが、かかりつけ医にあったファイバースコープが太すぎて、長男の耳にはいらず、鼓膜の中まで見れない状態でした。 パッとみたところ、そこまで鼓膜の中に溜まったものの状態は酷くなさそうですが、大学病院には細いファイバースコープがあるので一度見せてくださいと、紹介状をもらいました。 普段であれば、耳の聞こえは心配ですし、先生の指示に従い、大きな病院に行きたいのですが、コロナ禍もあり、またクラスターもあった病院なのでできれば行きたくありません。 ファイバースコープでみて、必要ならチューブを入れるのに全身麻酔で入院とも言われました。 そこで質問なのですが、、、 1)ネットには滲出性中耳炎は長引くので3ヶ月は、鼓膜切開せず、薬で様子見と書いてある病院が多いのですが、一般的にはそうなのでしょうか? 2)聞き直しが少し増えている程度で、幼稚園など集団生活も問題なく過ごせているし、言葉の遅れなども親から見てあまり感じませんが、チューブは急いで入れないといけないでしょうか?

4人の医師が回答

自閉症と診断された息子について。

person 乳幼児/男性 -

2歳10ヵ月の息子が先日、自閉症スペクトラムと診断されました。軽度にも満たないほどのとても緩やかなレベルだそうです。受診したきっかけは言葉の遅れと落ち着きのなさが気になったからです。 上のお姉ちゃんはすぐに何でもできて、大人しかったので、息子に疑問を抱いた次第です。ですが息子は2歳2ヶ月の時に強度の遠視と乱視が見つかり、すぐに眼鏡をかけました。それからは言葉も出始め、物の見る目がガラッと変わりました。がやはり少し気になったので受診しましたら、自閉症と。。。ただ検査をした時は2歳半。 その頃はまだ「ママ」や「まんま」レベルでした。 それがそれから4ヶ月ほどで急成長をしまして、今は「ママ~、パパ、しごと。」と3語喋れるようにもなりました。私やお姉ちゃんの言葉に耳を傾け理解しようともしています。そしてわかることもすごく増えました。視力が悪かったことで、脳が上手く働いていなかった可能性を眼科の先生がおっしゃっていたのが気になり。息子は本当に自閉症。とはっきり言われてしまえば後からどのように急成長をしても診断は変わらないんでしょうか。特徴的な、こだわり、癇癪、物を並べる、回るものが好き、目が合わない、偏食等は一切ありません。子供の自閉症の診断でセカンドオピニオンをするなんて聞かないので、私たち夫婦は今現在、急成長した息子を自閉症と受け止めるのが辛いです。 先生、どなたかお話をお聞かせくださいませ。

3人の医師が回答

自閉症の可能性はあるのでしょうか。

person 乳幼児/男性 -

よろしくお願いします。二歳5カ月の息子のことですが、言葉の遅れ、模倣をしないジャンプできないなど不安になり児童福祉課で二週間前に発達検査を受けました。結果は全体でやく5ケ月遅れ二歳ぐらいであるという結果でした。特に診断名をもらったわけでもなく秋まで一度様子をみてその間は療育に通ってみたら?という感じでした。一歳半では指差しはしませんでしたが二歳前からやるようになり、言葉はある程度の単語とお茶ちょうだいとかラーメンもっととかは言えます。ただ近頃横目でみて回転してみたり(頻繁ではない)逆手バイバイしてみたり(いつもではないです)前もってお片付けの時間をいってもその時にになると癇癪をおこして泣く(長くは泣かない)他人の足をつかもうとする。突然全く関係のないことを言う、例えばエレベータ一階とか。車は好きできれいに一列にならべたりしてましたが今はやりません。あともっと小さい時にはベビーカーからみを乗り出しタイヤをみてたり本をペラペラただ何十分もめくっていました。よく笑うし目も合っていると思いますが、何か他の子と違うような気がしてたまりません。模倣は気が向けば少しぐらいならやるようになりました。(おにぎりもぐもぐとか)私が神経質すぎるのでしょうか。要素はあるのでしょうか。三月末に妹が生まれてから特に気になります。 長くなって申し訳ありませんがお答え頂けたら嬉しいです

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)