認知症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

84歳の母親がせん妄状態にあります。

person 70代以上/女性 -

84歳の母親が、1年半前から認知症の薬ドネペシルを朝5mmg飲んでいます。 心不全も何年か前に起こしてカテーテルをして治療をしてから今は通院で薬を服用しています。 最近はそちらの具合も良好で、いつも寝る前にゾルピデム5mmgとエチゾラム0,5mgを1錠ずつ飲んでいますが、寝れないとエチゾラムをもう1錠飲んでいましたが、去年の夏終わり頃から、朝まで起きないと問題は無いのですが、途中で起きてしまうと、居ないはずの人が居るとか雨戸から人が見えるとか言い出しました。 しまいには20年前に亡くなった父が何処に行ったとか言い出して、薬が切れる時間までおかしな事を言ってますが、薬が切れる頃には元に戻ります。 調べると、その2つの睡眠薬は、あまり良くないらしくエチゾラムだけにしました。 年末は昼間等も何も問題はなかったのですが、年明けに完全に眠れない日が続いたら 日中もたまにせん妄が混じった感じになっています。 調べると、脱水状態もせん妄の引きがねになるとの事で、今はそちらの対応もしています。 原因は、なんでしょうか? 調べると、せん妄はすぐに悪くなるけど、認知症は急に昨日今日で悪くなる事は無いとの事ですが。

3人の医師が回答

孫に対する愛情が強い余り、孫に関する妄想が強く、異常行動が見られます

person 70代以上/女性 - 解決済み

現在76歳の妻のことです。 50代半ば過ぎから特に被害妄想が強く現れるようになりました。物盗られ妄想とか。 直近で困ったことは、東京に息子夫婦と暮らしている孫娘(高一と中一)が他県の私たちの家の近くにいるとの妄想を抱くようになりました。 先日、「子ども(上の孫娘と思われる)が泣いている」との幻聴があり、近所の家の敷地をウロウロしていて、110通報されました。 それより前の2月半ばから時々東京に一人で行くようになりました。最近はその頻度が高くなっています。孫娘、特に上の子を連れていっているような妄想を抱いています。「私がいなければ何をされるか分からない」というようなことを言います。 一種の被害妄想が根底にあり、自分が孫娘を守ってやっていると思っているのでしょう。帰宅後は案外機嫌がいいです。 年齢から言って、認知症の可能性が高いと考えられますか。認知症でもあり得る妄想でしょうか。それとも、統合失調症の可能性が高いと思われますか。 幻聴がありますので、妄想性障害の可能性は低いでしょうか。 長文になり恐縮です。

8人の医師が回答

頭部MRI白い部分がある

person 60代/男性 -

閃輝暗天があり4~5年前にCT、MRIを受け問題ありませんでした。 頭痛があると聞きましたが頭痛は無く、最近また酷くなってきたので MRI検査をしました。 閃輝暗天は問題無かったのですが、白い点状(一瞬見た画像だったので 点より少し大きい可能性もあります)がありました。 医師の見解では、動脈硬化によるもので段階で言えば4段階中2段階 脳梗塞や認知症の原因になると言われ、同年代の60歳よりは多い と言われました。 気が動転してしまい細かい事は聞けず、後日また診察しようと考えて います。 調べると白質病変(細胞は死んでいない)とラクナ梗塞(細胞は死んで いる)に分かれるようでした。 現在内科で高脂血症の治療をしており、メバロチンを15年程度服用し リピトールに変更し1年程度になります。 頸動脈エコーIMTで1.7の数値でそれも気になります。 現在は総コレステロール155/中性脂肪77/HDLコレステロール41 LDL-cho(F)99と数値的には悪くないと思います。 頭痛等の自覚症状は無く血圧も正常、痩せ型です。 質問になりますが ・白い画像が白質病変かラクナ梗塞か不明ですが、死んだ細胞の  部分は復元しないのでそれが増えると脳梗塞や認知症に繋がり  ますか? ・現状血液サラサラの薬の服用や高脂血の薬のmmを増量したり  する事は必要でしょうか?(現在リピトール5mmg) ・直ぐに脳梗塞や認知症になりそうで不安ですが直ぐに起こる  ことはあるのでしょうか? ・薬を貰っている内科に相談の為、画像を焼いたり状態を説明  する事を書いてもらう事は可能でしょうか? ・どうしても揚げ物やレトルトの食事になりがちです 1日の歩く量を5000歩以上を目安にしています。 以上宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

86歳の父、入浴中に寝てしまう(動けなくなる)

person 70代以上/男性 -

86歳の父ですが、昨年末くらいから認知症状が気になり始めた為、2月末に脳神経内科にて検査をしました。 結果は、軽度の混合性認知症(アルツハイマー型認知症と脳血管認知症の混合と思われる)との診断。また、高血圧と甲状腺機能低下症の疑いとのことで、ドネペジル塩酸塩OD5錠5mgとアムロジピンOD錠5mg、チラーヂンS錠12.5 μgを処方され服用しています。(チラーヂンS錠25μgは本日処方されたので明日より服用予定) 相談は、入浴中に寝てしまう(動けなくなる)ことです。 この3〜4ヶ月で、3回程あります。 補足:父は家族(母と兄夫婦)と同居していますが、入浴は1人でしています。また入浴中は、浴室と脱衣所に暖房をいれています。 状況ですが、1度目は、浴槽の中で意識朦朧としていたようで、本人曰くのぼせてしまった。 2度目は、これも浴槽の中ですが、立ち上がりたいけど足が動かず出れないと言った為、母が手伝い何とか浴槽から出たといいます。 そして、3度目(昨日)は、浴室の床で仰向けになり寝ていたようです。そのことについて本人は休憩していたと言っています。 いずれも、声をかけると返事をするし全く意識がないという状況ではありませんが、もし声をかけるのが遅かったらと思うと心配です。 この事について主治医に相談しましたが、お風呂に入らない事ですね。シャワーでいいですよと言われました。 そんなものですか? 何か出来る対策はないでしょうか。 また、入浴中以外にも、父はよくうたた寝をします。居間でテレビを見ている時も、病院の待合室で待っている時も、車で移動している時も、午前午後、食前食後問わず話しかけないとすぐ寝ています。 その際、声掛けや肩をポンと叩くといった弱い刺激には反応し、寝ていない起きてたよと言います。 母に聞くと、夜も寝つきがよく毎晩7〜8時間は寝てるようです。 この事についても傾眠傾向にあるのかと心配になり相談したところ、会話が出来ているのだから、傾眠傾向ではないよと言われました。 上記のこと以外には、最近急に睡眠時の尿失禁をするようになったといいます。自力歩行、食事、身の回りのことは今のところ問題なく出来ています。 よく寝るという父の症状は認知症からきているものでしょうか? 認知症、甲状腺機能低下症の他に何か病気が隠れている可能性はありますか?  もしあるとしたら、何科を受診するのがいいでしょうか。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)