酸棗仁湯効果に該当するQ&A

検索結果:42 件

妊娠中期の睡眠薬について

person 30代/女性 - 解決済み

現在19週目の妊婦です。 月に4.5回ほど急に眠れなくなることがあります。昔から人間関係の悩みで、考え込んだりすることが多く 妊娠前より不眠症があり、1年ほど飲んでいました. 妊娠してから薬はやめて不思議と眠れるようになりました。そしたらまた人間トラブルがあり、思い悩む日々が増え、不眠の症状が出てきました。 1日眠れないとその日からスタートして2日ほど継続して寝れません。 産婦人科で相談しゾピクロンを処方していただきました。1度飲めばすぐ眠れ、その眠れた安心で翌日〜1週間は何も服用せずとも眠れます。 そしてまた1週間たつと寝れなくなってまた飲む。 という繰り返しで月に4.5回の服用です。 産婦人科もその程度なら飲んでも大丈夫ですよー!と言われたのですが本当に大丈夫なのか不安です。 薬だけに頼りたくないため、 酸棗仁湯とも併用してるのですが 酸棗仁湯も本当に飲んで大丈夫だったのか心配です。 酸棗仁湯は漢方薬局に出向いて実際に話をしたうえで、酸棗仁湯なら妊娠中問題なく飲めると言われて、飲んでいます。 ゾピクロンと酸棗仁湯が本当に妊娠中使用していいのか不安のため質問させていていただきました。 ちなみに酸棗仁湯だけでは効果が弱く、 ゾピクロンと合わせるとうまく寝れます。 長々となり申し訳ありませんでした。

4人の医師が回答

不眠症からの自律神経不安定 エスゾピクロン身体に合っているのか

person 20代/男性 -

今月の4/4に軽い副鼻腔炎になり鼻詰まりにより寝れない日々が続き不眠症気味に。 4/18睡眠科に行きエスゾピクロン2mgを出してもらいましたが飲みはじめてから1週間は7〜9時間寝てしまい次の日に眠気が残っているのとすこし物忘れが出てきている。日中眠気でぼーっとする症状です。 1週間後の4/26に再度病院に行き、寝すぎる症状を伝え1mgに変更してもらいました。 不眠により不安や周りの音が気になったりと自律神経も不安定になり加味帰脾湯と酸棗仁湯も出して頂きました。 先生の話を聞いたり色々調べていると今の自分にエスゾピクロンは必要なのかな?と考えてます。 効果2〜4時間のはずが7〜9時間も寝れてしまうため。 睡眠薬が効きすぎるのでは? 薬は漢方だけで睡眠できたり不安などがなくなり自律神経が安定するのであればエスゾピクロンはやめたいです。 朝起きてからの散歩や食生活も積極的に変えて行っています。 先生はいらないと判断したら自分で飲まなくなってもいいよとの事でしたが やめれそうだったらやめてもよろしいでしょうか? 1週間しかな飲んでいないのでやめるなら今かなと思ってます。

2人の医師が回答

不眠について悩んでいます。酸棗仁湯は併用出来ますか?

person 40代/女性 - 解決済み

44歳女性です。 18日の就寝前に色々と考え事があり、目が覚めて「眠れない…どうしよう」と気持ちが焦り、一睡も出来ませんでした。 翌朝初めて心療内科に行き、一時的な不眠でしょうという事で、クービビックというお薬を貰いました。 ところがそのお薬が効かず、より「どうしよう」と気持ちが焦り動悸やパニックが強くなってしまいました。 あまりにも眠れず辛いので 夜セルトラリン25 ゾルピデム5 それでも眠れない時に頓服として ブロチゾラム0.25 エチゾラム0.5 を処方していただき、 その日はセルトラリンとゾルピデムで眠れました。 しかし次の日からブロチゾラムを飲んでやっと眠れ、今日に関しては3時間ちょっとしか眠れませんでした。 今週また心療内科に行きますが、ネットで検査すると心身の疲れの不眠に酸棗仁湯が良いと書いてあり、試してみたいのですが併用は出来るのか、あまり効果はありませんでしょうか? そもそもお医者様に聞いてもいないのですが、辛い不眠を1日も早くなんとかしたいです。 散歩や食事など割と規則正しい事はしています。 お忙しい中申し訳ありません、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

3人の医師が回答

食後の動悸と喉の詰まった感じ、夢見が多い

person 30代/女性 -

食後に動悸と喉が詰まった感じがよくあります。 パニック障害と診断され、トリンテリックスを2錠服用しています。 服用前から食後の動悸(ざわついた感じ)と喉が詰まった感じはあり、服用を始めてからもたまにあります。 また、トリンテリックスを飲み始めてから夢見が多くなり夢の内容も覚えている事が多く、また12時頃寝ても2時3時に一度起きる事が多くなり寝た感じがなく朝起きるときが辛いです。 トリンテリックスは朝服用しているため、薬の影響ではなさそうと言われたのですが服用し始めてからなのでこちらも気になっています。 今は酸棗仁湯を夜に⒉5g飲んでいますが改善されたかはよくわかりません。 トリンテリックスの影響かわかりませんが、急に心臓がドクドクと強く鼓動する時があります。 2-3回ドクドクとした後に収まりますが、これは不整脈なのでしょうか。 最初に書いた動悸と喉の詰まりに関してですが、頓服でロラゼパムをもらっており、飲んでみましたが効果はありませんでした。 ちなみに血糖の検査もしましたが異常ありませんでした。 心臓も去年エコーやCTをしていますが問題ありませんでした。 喉の詰まった感じはヒステリー球と似ている感じがします。 効くかわかりませんが、トリンテリックスと半夏厚朴湯を一緒に飲んでも問題ないでしょうか。 何か改善策があればご教示頂きたいです。

5人の医師が回答

産後の睡眠障害と夜間授乳について

person 30代/女性 -

生後5ヶ月半の親をもつ38歳女性です。 先週くらいから夜中3時半頃に授乳してから全く寝れなくなりました。 もともと、3月頃から夜間授乳1回でだいたい同じ時間帯でしたが、それまでは授乳後すぐに寝ることができていました。 急に寝れなくなり、最近夜明けが早いからかと思っていましたが、ここ最近どんどん起きる時間が早くなり、今日に至っては深夜1時半から一睡もできていません。息子は夜はよく寝るのに私が寝れず、日中は寝てくれないので本当にしんどいです。 23時前後に就寝し、そのときは、すぐに入眠できていると思います。しかし、授乳後はまた寝れないというプレッシャーで、心臓がバクバクし目をつむっても全く寝れません。 息子が寝返りはじまり、気になるのもあるかと思います。 元々、息子は夜中起きないのですが、授乳間隔を開けるとだめということで、無理やり起こして飲ませている状態です。もともと夜中に何度か目が覚めますが、授乳しなければまた寝落ちできると思います。こんな状態でも夜間授乳を続けたほうがいいのでしょうか。 3日前に掛かり付けの産婦人科に相談し、女神散と酸棗仁湯を処方してもらいましたが、漢方なのですぐには効果でないと思います。 このままだと身体に悪影響があると思います。 産後鬱になっているのではと心配です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)