関節炎に該当するQ&A

検索結果:6,831 件

歯の痛みと首肩の張り

person 40代/女性 -

1週間くらい前から首・肩・こめかみがとても張っていて、一昨日から歯全体に浮くような痛みも追加されました。 思い当たる点はいくつかあり、 •2ヶ月前からランニングを始めた。 変に力が入っているのか、走り終わった後は毎回首肩が張っています。 また、5分くらい走ったあたりから何故か毎回歯が痛くなってしまいます。(←とても不快なので解決法があれば知りたいです…) これまではランニング後に歯痛は気にならなくなっていたのですが、現在は一日中痛いです。 •1週間くらい前に歯医者で歯石取りをした。 その時に虫歯の指摘はありませんでした。 ちなみに顎関節症があり、夜はマウスピースをして寝ています。 •副鼻腔炎の再発? 一昨年副鼻腔炎をこじらせ、低マクロイド治療で半年かけて治しました。 その時も歯の浮くような痛みがあったので、再発していたら嫌だなと少し気になっています。 •台風が近づいているので気圧の影響? あまりに肩首が張っているので一昨日マッサージに行ったばかりなのですが、翌日にはもう元通りになってしまいました。 首肩の張りから歯痛に繋がってあるのか、その逆なのかわからないのですが、考えられる原因と解決法が知りたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

蜂窩織炎の経過について。

person 40代/女性 - 解決済み

一昨日の昼過ぎから左手の人差し指が腫れだして、夜に腫れがひどくなった頃にひどい悪寒、発熱、頭痛がするようになりました。 翌日の昨日、手の痛い部分や腫れが手のひらや手の甲まで少し広がっていました。 発熱があったためかかりつけの皮膚科に相談したところ救急病院を受診することを勧められたため、救急病院を受診し蜂窩織炎と診断されました。病院ではセフトリアキソンという点滴をしてもらい、ケフラールを処方されました。 今はまだ頭痛はありますが、解熱し、悪寒はありません。 指は、腫れは引いておらず写真のように指の第2関節のところが内出血?のように色が変わり、水ぶくれのようなものができています。(昨日は水ぶくれや色が変わっている様子はありませんでした。)痛みも変わらずあります。 1、蜂窩織炎は抗生剤を飲み始めてどれくらいで効果が出てくるものなのでしょうか? 2、写真の指の様子だと、改善しているのでしょうか?指の様子が変わらなくても悪寒や発熱がなくなったのは改善していると考えられますか? 3、次回はひどい悪寒などなければ1月4日の受診予定ですが、写真の指の様子だと再受診を早めたほうがいいと思われますか?

5人の医師が回答

顎骨骨髄炎 治療方法など

person 40代/女性 -

8年前、口腔外科で右下の埋まっている親知らずを抜歯し、右唇下辺りにマヒが残っています。 2年前、地域の歯医者で右下1番奥の歯の根管治療をし、それからも何度も痛みが再発しては、レントゲンを撮り、食いしばりや顎関節症もあるから、様子を見てくれ、今奥歯を抜くのはもったいないと言われ、ずっと右側で食事を噛めない、噛んだら痛みがひどくなる状態に耐えられず、1年前に抜歯をしましたが、顎や耳下の痛みが取れず、唇のマヒも酷くなってる気がして、口腔外科に相談しました。単純CTもMRIも撮りましたが、私が心配していた骨髄炎は大丈夫そうと言われ、また様子見でした。それでも、症状は改善せず鎮痛剤ばかり飲んでいられないので、また相談し、骨シンチ検査をして、やっと骨髄炎と診断されました。広い範囲で光っていました。直前のCT画像では大丈夫と言っていたのに、骨シンチの結果で、CTを見直し、あーこれやなーみたいな感じで、私はずっと前から骨髄炎になっていて先生方が診断できなかったと思っています。血液検査CRPは、0.05でした。セフェム系抗生剤アレルギーがあるので、アジスロマイシン250を1日1回2錠3日間、ベタメタゾン0.5を1日2回1錠7日間処方されましたが、痛みは取れません。慢性骨髄炎になっていると思うので、骨壊死に進行しないか不安です。抗生剤の長期服用も耐性菌が出来るからと、3日分しか処方してくれませんでした。そもそもステロイドを使っていいのか?このままでは、ゆっくりじわじわ進行して、顎の大手術にならないか、不安いっぱいです。抗生剤で完治出来ないでしょうか?

1人の医師が回答

11歳の子供 肉芽種性口唇炎 クローン病の可能性

person 10代/男性 -

11歳の息子(150センチ、47キロ)ですが、1年前から唇の腫れがあり生検で肉芽種性口唇炎と診断され、ステロイドの注射、ステロイド軟膏で治療中です。 他の症状からもクローン病を疑っていたのですが大学病院の小児消化器科の先生は成長障害、体重減少、症状、血液検査からクローンではなさそう、とのことで経過観察中です。ただ血液検査でも気になる数値はでてる、とのことで他の疾患も含め観察中です。 現状は次の通りですが、他に考えられる疾患はありますか? ⚫︎2年前に肛門周りに出来物ができ、穴が空いて膿がでました。現在塞がっておりますが、まだ他に出来物がある状態です。先生はでき方もクローンぽくないとおっしゃってました。 ⚫︎3ヵ月前と今月の血液検査で異常値なのは 1.免疫グロブリンが高く1000以上 2.補体第3成分が130-140ぐらいで 3.赤沈値が15、LRGが22-25で高い。 LRGが高いのが心配なのですが、25はそんなに高い数値ではないのでしょうか?高いと関節リウマチ、悪性腫瘍などとも書いてありますが、悪性腫瘍の可能性はありますか? ⚫︎2か月前からトイレに行く回数、こもる回数がふえ、腹痛が増え軟便が多くなりました。ただずっと一日中痛いということはなかったようです。しかし1週間前からは下痢、腹痛が続いてます。大学病院でみてもらいましたが、1週間の症状では判断できず、胃腸炎の可能性もあるので胃腸の薬を処方してもらいました(先日主人も腹痛、下痢症状がでたのでおそらく今回は胃腸炎な気がします) 大学病院では小児の内視鏡検査は、明らかな症状がないとリスクも高いので行わないようです。 血液検査の結果でクローン病以外で考えられる疾患はありますか?それともクローン病の可能性は高いでしょうか?直近の血液検査を添付します。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

右下腹部と右側腰痛について

person 40代/女性 - 解決済み

いつもこちらでお世話になっております。 ありがとうございます。 四日前に右側股関節に痛みを感じ、その後数日をかけて、右側の腰、お尻、下腹部に痛みを感じるようになりました。 今朝になり一度落ち着きましたが、夕方から、ここ数日で一番の下腹部痛を感じています。また、数日前より、排尿痛(排尿の度にツンとする突っ張るような痛み、下腹部痛もあり)と頻尿もあります。また、便通はありますが、少し便秘気味でもあり、もともと下痢と便秘を繰り返しやすいです。 今の所食欲はあり、温めて安静にしていると下腹部は我慢できますが、腰のあたりは不快な痛みが続いています。 色々とネットで検索してみたところ、虫垂炎、過敏性腸症候群、膀胱炎などが挙げられましたが、このまま夜に向かうため、とても不安です。 毎月に来る排卵痛の重めのタイプのものなのか?という気もしなくはないのですが…。 一ヶ月ほど前に婦人科で定期検診があり、特に問題はないという診断をしていただいたばかりです。 また、何か重い病気なのではないかという不安もあります。 長くなってしまいましたが、もし医療期間にかかる場合、どの科に診てもらうほうが良いのか、また、このような症状から考えられる病名や、この後数日普通の生活を続けていても良いものか、助言をいただけますと幸いです。 今週、変更できそうにない予定が入っています為、どう対処すべきか悩み、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)