検索結果:1,337 件
今月末で1歳になる赤ちゃんですが、先日後期の検診に行った所牛乳や卵のアレルギーになりやすい物は早めから与える方がいいって最近では言われてるよ。と看護師さんに言われました。 加熱して離乳食としてあげるのはいいのは分かっているのですが牛乳をそのままあげるのも早い方がいいのでしょうか?...
4人の医師が回答
生後6ヶ月です。 離乳食を始めて数週間が経過しました。 おかゆをはじめ、何種類かの野菜を試しました。 果物、りんごとももだけ市販されているビン詰めのものを与えた時に、体に汗疹のようなブツブツが、顔に赤の斑点がいくつか広がりました。
1人の医師が回答
6ヶ月 体重9キロ の息子に昨日、初めて離乳食を開始(10倍粥 小さじ1)しました。一日目 数時間後にはき戻し、一回下痢がありました。機嫌は良好で数時間後の症状だったため、翌日は、一日目よりもさらに微量にしてみましたが、数分で嘔吐しました。
5人の医師が回答
1歳5ヶ月です。 1歳過ぎまであまり離乳食を食べず、卵白を食べさせ始めたのは1歳少し前からです。1歳2ヶ月になった頃に卵白を小さじ1くらい食べさせて何事もなく、その後卵はあまり食べていませんでした。 最近卵白を小さじ1、小さじ2、とあげたところ顔や身体に湿疹や蕁麻疹のようなもの...
9人の医師が回答
1歳児のアレルギーに関する食事について質問です。 現在海外在住で、母乳のみで育ててきました。 ■卵 6ヶ月過ぎから離乳食を開始し、8ヶ月頃にゆでた卵黄を小さじ1程度、2度ほどあげて特に問題なしでした。 その後、卵黄はあげていなかったのですが、11ヶ月の時に全卵をスクラン...
卵の方が若干数値が高かったです。 遠方のアレルギー科のある医院で負荷テストをして少しずつ卵白も摂取している状態です。 離乳食後期ですが食べる量が少なく栄養が気になり、本当は医師の指示を仰がないといけなかったのですがチーズを微量食べさせたところかなり気に入りました。 ......
2人の医師が回答
生後2ヶ月の頃から体と顔に湿疹が出るようになり、一度落ち着いたのですが、8ヶ月を過ぎたあたりからまた気になるようになりました。 背中とお尻に湿疹が出ることが多く、たまにですがお腹や口周りもあります。なんとなく、離乳食で豆腐、小麦を与えた後に症状が出るような気がするのですが、時間差...
1時間半程度バウンサーに乗せてからおろしたところ、うつ伏せになった直後にミルク色の嘔吐をしました。 8時半:離乳食 9時 :ミルク 10時:嘔吐 元々吐き戻しは多く、1日2〜3回吐き戻しはしていますが、最近は吐き戻し回数が少なくなってきています。...
6人の医師が回答
何かのアレルギーかと思い、おやつをあげる時には様子を見ていましたが、それからとくに同じ様な症状はなく、昨日朝の離乳食を食べているとき、また目がうつろになり、焦点があわないような症状になりました。声をかけてもいつもの反応はなく、ぼーっとしてる感じでした。...声をかけてもいつもの反応...
このまま様子を観察で大丈夫でしょうか?今は静かにいつも通り寝てますが、どのような症状があれば救急に受診をした方がいいですか? 離乳食も完了し今は大人と取り分けで食べさせてますが、アレルギーは特にありませんでした。(加熱した玉子を食べても特に問題なく、生卵は今回初めてです。) ...
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1337
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー