食道炎 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:238 件

生後1ヶ月 服用中の薬が母乳に影響するかどうか

person 30代/女性 -

7年ほど前から食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎を患っており、胃酸抑制の薬と胃粘膜を保護する薬を服用しています。 かかりつけ医に相談し、妊娠中はパリエット、セルベックス、症状が辛いときはアルロイドを頓服として飲んでいました。 先月出産した旨かかりつけ医に報告したところ、授乳中のパリエットの安全性はL3(概ね適合)で避けたいので、母乳の場合はL1の安全な薬に変更した方が良いと言われました。また、セルベックスとアルロイドに関しては安全性に関するデータはないと言われました。 ところがかかりつけ医の薬局と出産した総合病院の産科医師と薬剤師の方には、パリエットもセルベックスもアルロイドも授乳中気にせず服用して大丈夫と言われ、混乱しています。 調べるとリスクとしては先天性心疾患、骨の形成異常、子どもの胃酸分泌が抑制されるというデータ(動物実験済?)もあるようでしたが、やはり上記の薬を服用しながらの授乳は避けるべきなのでしょうか? 妊娠時から服用し元気に産まれ、産後3週間程度服用しながら授乳していましたが、今のところ元気がなくなったり何かいつもと違う様子がある訳ではありません。 薬を服用しないと症状が辛いため、止めることは難しいです。 また、上記の薬を長期間服用することによるリスクは何かありますか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胃もたれについて

person 30代/女性 -

現在妊娠7ヶ月になりました。 妊娠前に胃が熱くなる感覚と胃もたれ?で胃カメラしたところ、食道が荒れてるからと薬をもらいました。昨年9月ころだったと思います。ピロリもなく、他は問題なしでした。 その後胃の不調は治り、妊娠にいたりましたが、初期は吐くようなつわりがありました。 それも4ヶ月には終わり、しばらく問題なかったのですが、4日くらい前からげっぷが出たり、そのときにすっぱい感じを受けました。胃もたれしてるようです。 毎日枕も高くして寝ているし、消化によさそうなものを、選んで食べているのに、どうして?と不安になりました。 胃カメラしてから、9ヶ月もたっていることへの不安があります。食事中もこれを食べたら、病気になるかもしれないと食べるのも怖くなってます。 何か悪い病気では?と今不安で眠れません。そして明日は仕事なのに、不安でいくきになれません。病院に駆け込みたい衝動です。 心気症である自覚があるので、そのせいかと思うのですが、不安でたまりません。 もし、逆流性食道炎だった場合、出産までちりょうできなかったら、やっぱり悪いものになりますか。こんなに何度もなってたら大変なことになりますか。 つわり中に胃腸かにいったら、漢方をくれたのですが、おすすめしないと言われてしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。上の子にもストレスや不安できつくあたってしまいます。つらいです。

3人の医師が回答

産後3ヶ月からの食後血糖値の悪化

person 30代/女性 - 解決済み

初めての妊娠で、妊娠糖尿病になり、3月に無事出産を終えました。 妊娠中の負荷テストでは 負荷前 87 60分 212 120分 143 HbA1c 5.1 だったものが出産2カ月後は 負荷前 76 60分 132 120分 158 HbA1c 5.3 で境界型ではあるものの、コントロール可能かな、というあたいでした。そこで、妊娠中に行っていたように野菜を多めに取り、たんぱく質も取り、とバランスの良い食事を心がけてきました。 実際、出産後も自己測定を自主的にしていたのですが、ご飯を150g一食あたり食べて食後1時間で140、2時間で120は超えたことがありませんでした。 コントロール良好なので自己測定をやめようとおもった矢先、先々週より突然コントロール不能となり、 食後1時間が180近く、消毒2時間が160と突然悪化してしまいました。 生活は変えていません。 食後に運動を始めましたが、数値はほとんど変わりません、、、運動は踏み台昇降を20分程度しています。 何か体の中で恐ろしいことが起こっているのではと不安です。 今は鳩尾の痛みと、右背部の痺れがありますがもともと逆流性食道炎だったのでそれが原因なのか何かは不明です。 こういった場合、何が原因と考えられるでしょうか。 また病院は内科にかかっているのですが、他の病院にもかかった方がいいのでしょうか。 父が糖尿病で、祖母が膵臓がんのため、不安です。 また1型糖尿病になったのではと不安です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)