食道炎 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:235 件

体重減少、腹部のしこり、逆流性食道炎

person 30代/女性 -

体重減少どちらから受診すればよいでしょうか? 1月に第二子を出産しました。 出産直前76kg 妊娠前は67kg、出産後、3月65kg 5月61kg 6月57kg まで減りました。ちなみにダイエット何もしていなく、ただ普通に食べてますし授乳をしているだけです。 結婚前は55kgだったので戻ったといえば戻ったのですが、何もしてないのにここまで減って大丈夫なのか心配になってきました。 6月以降は大きな変動がなく57~58kgぐらいで落ち着いてはいます。 体重減少と関係あるのでは?と思う点が2つほどあり詳しく検査をしてもらった方がよいのではと悩んでいます。 一つ目は腹部のしこりです。おへその右側に子供の拳サイズのしこりがあり、6月に消化器内科を受診しCTをとりましたが何もうつってないとの事で終わりました。 3ヵ月たった現在もしこりはあります。痛みはないですか脇腹に多少の違和感があります。 もうひとつも6月頃喉の違和感の耳の違和感があり耳鼻科を受診、鼻からカメラを入れましたが異常なし。 逆流性食道炎ではないかとの事で漢方を処方してもらいました(授乳中なので) その後落ち着いたのですが最近同じような症状があるので耳鼻科ではなく専門医を受診した方がいいかと悩んでいます。 この2点は体重減少と関係あるものでしょうか? どちらから受診した方がよいでしょうか?

2人の医師が回答

咽喉癌の疑いについて

person 40代/女性 - 解決済み

初めてご相談させて頂きます。 ○43歳 女性 ○飲酒、喫煙歴なし ○23歳の時1年ほど摂食障害(過食嘔吐)  その後再び38歳ぐらいから現在まで、年に数回程度過食嘔吐あり。 ○祖父二方&叔母が60代にて胃がんのため他界 ○兄 抗リン脂質抗体症候群と潰瘍性大腸炎 30代にて他界(母も抗リン脂質抗体症候群) 私自身は血液検査では陰性だったものの、3回 流産をし、以後は妊娠中毎日ヘパリンを投与し出産。 ☆症状 ・3ヶ月前より週に数回吐き気(嘔吐なし) ・舌のヒリヒリ感がたまにある ・3週間前より毎日喉が痛い。特に夜になると痛みが増す。喉飴やガムを食べると痛みが軽減するからなくなる。  ・ゲップがよくでる ・胸焼け ・食事中を含め喉が詰まる感じや耳の痛みはなし ☆受診歴 2週間前、内科にて逆流性食道炎を疑われ、オメプラゾール20mgを処方される。(ドイツ在住)吐き気は改善されるも、胸焼けと舌&喉の痛みは改善されず。 その後、5日前に消化器専門院にて内視鏡検査を行うが、食道と胃は正常で問題なしとのこと。逆流性食道炎もなし。   喉が痛み出す3週間に、舌の痛みがあったため耳鼻科を受診。その際は舌と喉を視診してもらう。喉はただ口を大きく開口し視診してもらったのみで、カメラは使用せず。特に異常はないとのこと。 以上を踏まえた上で、咽喉癌の可能性はありますでしょうか。もちろん、再度耳鼻科を受診し、カメラにて検査していただく予定ではおります。ただ、現在耳鼻咽喉科のクリニックが夏休み休暇で2週間お休みのため、それまで不安が払拭できずご相談させて次第であります。 また上記の症状が、他の病気の疑いがあれば教えて頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

左上半身の痛み

person 30代/女性 -

8月頭に出産した37才です。 妊娠後期から左の背中に痛みがあり、だんだん肩、か腕の付け根と広がり、今では左側の肋骨全体が痛く、また左わき腹まで痛みます。 安静時も鈍痛があり、背中を反ったり丸めた時や息を大きく吸うとねじれたような痛みがあります。またここ数週間は明け方肋骨に強い痛みがおき、目がさめてしまいます。 日中は我慢できない程ではありませんが、常に左側が痛くてかなり辛いです。 妊娠中に心室頻拍になり、12月頭にアブレーションをしました。頻拍のせいかと思ってたのですが、手術が終わっても治らないので、血液検査(リウマチや甲状腺等も)、胃カメラ、腹部エコー、肺のエックス線、頸椎胸椎腰椎のエックス線もとりましたが、頸椎が通常と反対にカーブしていること逆流性食道炎といわれ、その2つの点から肋骨までは痛くならないと言われてしまいました。 せきがしたいけど出ないような感じや喉に詰まった感じがあります。 肺のエックス線ではわからない病気もあると聞いたので、もっと詳しく肺をしらべたほうが良いでしょうか? それとも他に悪いところがあるのでしょうか? 御手数ですがご返答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

29歳女性、産後の排卵期の不調

person 20代/女性 - 解決済み

29歳女性、2年前に緊急帝王切開にて男児を出産し現在は妊娠しておりません。 産後2ヶ月で生理が再開しましたが、そこから2年間、排卵期の不調が続いています。 半年前、婦人科で内診と血液検査をした結果、ホルモンバランスなどは特に問題なく、鉄欠乏性貧血のみの指摘で鉄剤を服用していました。 服用していた間はマシになりましたが、通院できず現在は服用していません。 逆流性食道炎のため、タケキャブを服用しており、ストレスがかかると腹痛が起こるので頻繁にビオフェルミンやエビオスを服用しています。 主な症状は以下の通りです。平均体温:36.9℃ 〈毎回の症状〉 腰痛、腹痛、微熱、倦怠感、脱力感 →酷い時は立てないほどの脱力感です 〈毎回では無いが複数回ある症状〉 頭痛、関節痛、吐き気、37.5℃を超える熱 特に微熱と腰痛、脱力感がひどく日常生活に支障をきたすレベルです。 ピルは長期服用の副作用や次回妊娠への影響など抵抗があります。 再度検査などを受けた方がいいでしょうか。 また日常ですぐに取り入れることが出来る対処法や漢方などがあればご教授ください。 毎度のことなのでほんとうにつらいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

胃痛と吐き気

person 30代/女性 -

いつも参考にさせて頂いています。 昨日、夕方より胃の不調がありました。 夕飯の時間には、食べれそうだったので食べました。 その2時間後くらいから、胃痛と吐き気がありました。 夜中も何度か胃痛と吐き気で目が覚めました。 今朝も気持ち悪さが治らずです。 寝不足もあり、昼まで寝たりゴロゴロして過ごしていました。 多少すっきりし、ウィダーインゼリーは食べれました。 食べてすぐは、気持ち悪さがあるのですが、少しすると治まります。 先月も胃の不調があったのですが、次の日に生理になりました。 生理前だったからかなぁと思っていました。 今回は、生理には少し早く、排卵日くらいではあります。 出産前までは生理痛も無かったです。 平成24年から3年連続で出産しています。 現在3歳&2歳&8ヶ月の3人の育児中です。 3人目妊娠後期より胃の不調があり、産後受診しモサプリドクエン酸と便秘の薬を飲んでいました。 便秘が解消し、何となく良くなって来ていたのですが 子供が体調を崩し、入院したりとバタバタし薬を貰いに行けず3ヶ月程飲めていません。便秘が酷くなっているのが原因なのだと思っています。 今までは、胃もたれと吐き気で胃痛は無かったのです。 2ヶ月程は、吐き気とみぞおち辺りの痛みと喉とみぞおち辺りの詰まり感があります。ゲップも頻回にでます。 症状から考えられるのは 胃腸炎でしょうか? 逆流性食道炎でしょうか? 胃潰瘍や十二指腸潰瘍でしょうか? 再度受診をするのですが、症状が変わってきてるので不安になってきてしまいました。 もうすぐ仕事復帰で、自分のタイミングでの食事が出来なくなります。外での食事が不安です。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

妊娠中、産後の身体の変化

person 30代/女性 -

身長150 妊娠前63キロ、妊娠後期75キロ。 妊娠中悪阻は酷く、後期は腰に痛みがありました。車の椅子に座るのも辛かったです。去年の10月に緊急帝王切開で出産。 みぞおちの辺り違和感有り。産後4ヶ月経ちますが、症状に変化有り。総合内科の血液検査では特に異常はなく、精神科の受診をすすめられました。 自分で症状を調べると、腹直筋離解の症状に似ていると思いました。お腹がぽっこり出ていて、お腹に力が入りにくいです。 お腹腰周りが柔らかくなってしまって中の内蔵が下に落ちてしまう感じがあり気持ち悪いです。母乳時もかなり前かがみになります。逆流性食道炎の症状もあります。食べ物を飲み込みにくく、痰が切りにくい。 妊娠中、産後も尿漏れ有り。産後は多少改善されました。 総合内科の先生は精神からと言われますが、私は骨や筋肉が関係していると感じます。反り腰になっているのと 帝王切開をしている為、股関節が硬く骨盤が傾いてしまっています。腰が痛いです。 運転中姿勢を変えると、力の入れの感覚が分からなくなり怖いです。 初めての我が子を元気に育てたいです。この不快感を改善する為には何科を受診すればよいですか?整形外科でしょうか?産後6ヶ月を待ち、産後ヨガや産褥体操で様子をみた方が良いですか? 内蔵の動きや下に下がってくる感じが気持ち悪く感じます。上腹部の腹直筋離解や筋力の低下でしょうか。出産前から上の方に赤ちゃんがいました。胸下すぐから大きく苦しかったです。産後4ヶ月経ちますが、症状が出ると不安に感じます。母乳育児もやめて精神科に通った方が良いのでしょうか?整形外科の先生、外科の先生、婦人科の先生など、ご回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)