食道炎 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:237 件

妊娠6ヶ月 喉のつかえ/胃の不調/逆流性食道炎について

person 30代/女性 -

妊娠6ヶ月(21週)、第2子妊娠中の妊婦です 妊娠初期は重い悪阻があり、点滴をする程でしたが大分落ち着いてきました しかし、悪阻の落ち着きとともに喉のつかえが酷くなりました 喉に明らかに何か詰まっているような違和感があり、飲み込んでも改善されず、そこからくる気持ち悪さがあります 特に夕方~夜、食後に酷くなります 何も出来なくなり、ベッドに横になるしかなく上の子のお世話もままなりません 喉の気持ち悪さからガムを噛むようにしていたところ、呑気症にもなってしまいました 妊婦検診時に医師に相談し、漢方の六君子湯とファモチジン20を処方され飲んでいますが改善しません そんな中、逆流性食道炎なのか喉の奥に胃酸が上がってくるようになってしまいました 対策として就寝3時間前には食事を済ませていますが寝る頃には空腹になってしまい気持ちが悪くなり空嘔吐してしまいます 枕を高くしても横向きに寝ても改善しません 日中も空腹時には異常な気持ち悪さがありますが、何か食べると少し改善されます 質問は以下の通りです 1.ファモチジン20は妊婦が服用しても胎児に問題がないか 2.逆流性食道炎予防のため就寝3時間前に食事を済ませているのに寝る頃には空腹で胃が熱くなって気持ちが悪くなり空嘔吐してしまう どうすればよいか 3.喉のつかえを改善する方法はないか 出産までこの喉のつかえと気持ち悪さが続くと思うと絶望的です どうぞよろしくお願いします

2人の医師が回答

続く吐き気、タケキャブ処方

person 20代/女性 -

症状は吐き気です。気になり始めたのは妊娠中期(半年前)くらいからです。初めは食べると胃痛と吐き気がするので病院へ行きましたが妊娠によりお腹が大きくなったことによるものだと言われ、エソメプラゾールとメトクロプラミドを飲みましたが改善せず、産まれたら良くなると思うよと言われていました。そして11月に出産を終えたのですが終えたあとも、胃痛はなくなったものの、ダラダラと吐き気が続きます。以前は食べたあとによく吐き気がしていたのですが、最近は1日中吐き気がして食事が取れていない日が多く、食事が取れても食べている途中や直後から吐き気がしてしまい、続きます。先日また病院へ行き、相談した所逆流性食道炎かもしれないねと言われ、タケキャブを処方してもらいましたが相変わらず吐き気がしてしまいご飯が食べれません。お腹は空いていて、食べたい気持ちはあるし、何か食べないと…と思うのですが、嘔吐恐怖症なので、おえっとなることや吐くことにものすごく抵抗があり、そうなるのが怖くて食べれません。そのせいで胃カメラもしたことがありません。とにかく吐き気地獄でどうにかなりそうです。目立つ症状は主に「吐き気」(時々じんわり胃痛)なのですが、考えられるのは本当に逆流性食道炎なのでしょうか。他に該当する病気はありますか?それからここ1週間、水分は取れていますが本当に少ししか食事が取れていなくて、倒れてしまわないか心配しています。ちなみに半年前に胃痛、吐き気で受信した際、まだ妊婦だったので胃カメラができないため、ピロリ菌の検査とCEA?の血液検査をしてもらい異常なしでした。

5人の医師が回答

脂肪肝、肝硬変について

person 30代/女性 -

産後7ヶ月です。 今年の7月に体調不良が続き、CTを撮りました。 特に大きな異常はないが脂肪肝との事で、恥ずかしながら知識がなかったので、 どんな事が起きるか先生に聞くと 太りやすくなる。とだけ言われました。 帰って調べると肝硬変などの恐い病気に繋がると知り不安です。 後日また病院にいく機会があったので、 脂肪肝はひどくないか聞くと うん。血液検査も問題ないね、と。 1年に1度くらいエコーで経過見てねとだけ言われました。 この時点で肝硬変など言われてないのであれば、特に心配いらないのでしょうか? 血液検査結果どうでしょうか? また、3年前の血液検査でアルブミンが4、総ビリルビンが0.3と低かったのですが 今回の血液検査(総ビリルビンはなかったが)で上昇していたなら問題ないのでしょうか。 年子で出産しましたが妊娠中も特に異常言われてません。 3年くらい前まではよく飲酒してましたが、1日缶ビール1本程度で、月に2回ほど外食で多めに飲む感じでした。 妊娠してから今も飲んでません。 171センチ64キロ、専業主婦で運動しておらず、痩せるべきなのは理解してます。 今年検査したものは エコーとマンモで乳がん異常なし、 不正出血ありましたが子宮頸がん検診で異常なし、 胃カメラは逆流性食道炎ありとは言われてます。 そして今回のCTでも脂肪肝のみ指摘でした。 最近朝起きた時や時々、みぞおちあたりに違和感、右の背中に鈍痛、げっぷのような上がってくる感じがあるのですが逆流性食道炎の症状で肝臓は関係ないでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生理について

person 30代/女性 -

20年の3月に帝王切開で2人目を出産し、20年の12月に逆流性食道炎になりドグマチールを服用したさい生理が止まり、服用中止後から生理が再開しましたが、生理不順になり、生理が11日〜12日位あり基礎体温をつけていますが排卵もあり、婦人科に行き検査して貰ったのですが、子宮経癌・体癌検診でも異常なく、子宮筋腫でも内膜症の異常も見受けられず、子宮経菅ポリープもなく経過観察しています。妊娠した時から肝機能に異常があり 21年の夏に肝生検した結果、薬剤性肝障害とわかり肝臓は一切薬を飲まずこちらも経過観察で、逆流性食道炎は治らず今だタケプロン15の薬を飲んでおります。婦人科の先生にはなぜ過長月経になっているのか原因不明と言われ薬剤性があるからピルの薬は出せないと言われ、そのうち過長月経も落ち着くのでは…と言われ今は婦人科には行ってません。このまま経過観察してて良いのでしょうか?ピルを飲むと乳癌や子宮経癌のリスクが高くなるとも聞くのでピルを飲むのも不安です。過長月経は自然に治るものなのでしょうか?薬剤性肝障害やタケプロンの胃の薬が原因になってたりもするのでしょうか?教えて下さい。

1人の医師が回答

萎縮性胃炎と妊娠の関連性

person 30代/女性 - 解決済み

34歳女性です。 7月に胃がん検診『D判定』で その後内視鏡によりピロリ菌判明。 除菌は完了して、検便検査で『陰性』になっております。 胃の状態としては、同年齢ではかなり進行してしまっている『萎縮性胃炎』と診断され、 レベルはO 1〜2とのこと。(写真添付) ※おそらくスキルス胃がんになりやすいと言われる鳥肌胃炎ではないとのことですが、なぜそのように判断されているのかは不明です 胃内視鏡カメラは、年に一度は継続して受診して欲しい、と医師よりいわれております。 ご質問としては 萎縮性胃炎と妊娠の関連性です。 今後、妊娠を希望しております。 (一度出産を経験しているため2度目です) 妊娠状態にあると、ただでさえ つわりや逆流性食道炎になり胃酸過多?になりやすい印象がありますが、 妊娠状態にあると『萎縮性胃炎』が進行しやすいなど、あるのでしょうか。 胃癌の発生リスクなどもわかれば教えて頂きたいです。 また妊娠した場合は、『●●には気をつけるべき必要がある』などあれば教えていただきたいです。 妊婦になると、胃カメラを受診できる 機会も遅くなってしまうのかと、懸念もあります。 どうぞよろしくお願い致します。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)