B型肝炎に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

b型肝炎 膣粘液 赤ちゃん

person 20代/女性 -

先日、友人が血液検査でb型肝炎とHIVと診断されました。ウイルス量も多く活発と医師より言われたそうです。 妊活中との事で、第一子に6ヶ月の赤ちゃんも一緒に寝るベッドで性生活をしていると話されました。性生活後にシーツなど交換していないと聞きました。 その方の6ヶ月の赤ちゃんとうちの11ヶ月の娘がよく遊びます。 1、性生活で汚れたシーツには性液や膣粘液が付着すると思います。その性液や膣粘液からHIVやb型肝炎は6ヶ月の赤ちゃんに感染しますか? 2、1の状況で6ヶ月の赤ちゃんからうちの娘に感染することはありますか? 3、感染者である友人がうちの娘と遊んでくれることがあります。その際、唾液や血液(アトピー性皮膚炎で掻きむしって血が滲んでいる箇所あり)などの体液から感染することはありますか? また感染する場合はある程度の唾液や血液、膣粘液が必要なのでしょうか? ※私はラテックスアレルギーで、両手が出血も伴うほど手が荒れています。また、b型肝炎の抗体が無いです。ワクチンも受けていません。娘は3回接種済みですが抗体値は調べていません。 昨日急に相談され私が潔癖症なところがあり色々調べましたが答えに行きつかず、相談させていただきました。 長文乱文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

B型肝炎予防接種について

person 乳幼児/女性 -

9か月の赤ちゃんについてです。 別の質問で部分的に質問したのですが、改めてご質問です。 B型肝炎予防接種の接種間隔についてです。  2/6に誕生。  1回目 4/8 生後2か月  2回目 5/8 生後3か月  3回目 9/2 生後6か月と26日? 上記のようにB型肝炎予防接種を打ちました。 今まで予防接種アプリに登録しておらず、登録のためいろいろ調べていると、3回目の接種について、下記の情報がありました。 1.2回目は1回目から27日以上あける 2.3回目は1回目から139日以上あける 3.3回目は7〜8か月が標準接種期 4.3回目は2回目から4〜5か月あける 5.3回目は1回目から6か月後 1.2.は満たしてます。が、3.4.には若干早いですし、5には大分早いです… 1と2は予診票にも記載があったので確かな情報と思いますが、3〜5についてはどうなのでしょうか? 小児科の受付の方に8/26〜3回目行けますよ!といわれ、元気なうちに打ったのですが…小児科からもらった別の紙には手書きで3回目10/8〜とあり。 【ご質問】 B型肝炎予防接種の接種間隔で正しい情報がどれなのかわかりません。1〜5全てなのでしょうか? 上記の接種状況で抗体獲得に影響はないでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)