B型肝炎に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

b型肝炎、c型肝炎の冷凍庫内での感染力について

person 30代/女性 -

冷凍庫でのb型肝炎の生存期間は15年というのを目にして不安になっています。 冷凍庫にあった古いお粥を祖母が子供に与えてしまいました。密閉できる袋に入れてありましたが封がちゃんとされていたかも定かではありません。 祖父母がb型肝炎、c型肝炎かは定かではありませんがもしそうだったと仮定した場合、体液がご飯に混入していてそれを冷凍していた場合、作ってから1週間程度経過したその冷凍お粥を電子レンジで解凍して食べた場合、b型肝炎、c型肝炎になる可能性は高いでしょうか。 また1ヶ月以上前に家の改装工事のため、冷蔵庫を動かしたりしてもらったり、工事中は不特定多数の人が家に出入りしたため、工事中に怪我をしたりして冷蔵庫内にb型肝炎、c型肝炎の人の血液付着し、冷凍庫に入れたお粥に付着し、冷凍されていた場合それを食べることでb型肝炎、c型肝炎になる可能性は高いでしょうか。 また同じことで冷蔵庫内にあった食べ物に付着していた場合はどうでしょうか。 冷凍の場合電子レンジで1分程度、冷蔵の場合30秒程度温めてから与えています。 またHIVは冷凍された場合は、その時点で活性化しているという認識で大丈夫でしょうか。 文章がわかりにくくて申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願いいたします。

12人の医師が回答

HIV 梅毒 b型肝炎 c型肝炎 55日 について

person 20代/男性 -

2月9日に感染機会があり、その後30日、54日(60日が検査ができないため) と検査をしました HIV(第四世代抗原抗体検査 CLEIA法 ) 陰性 梅毒 (TP Ab CLEIA法 ) 陰性 b型肝炎 抗原検査 (CLEIA法) 陰性 c型肝炎 (CLEIA法) 陰性 30日 54日 共に同じ結果になりました 感染機会から丁度7日経った頃喉が痛くなった為、感染を疑いだし感染機会から12日後 咽頭 クラミジア 咽頭 淋菌 尿道カンジタ 淋菌 尿検 クラミジア 尿検 を検査し 全て陰性でした しかしHIV b型 c型 梅毒 の方はまだ早いとのことで1ヶ月 2ヶ月 目安に行うとやってきました 今回に至るまで睡眠はまともに役2ヶ月取れず目が覚めては恐怖でネットで調べて様々な情報が溢れていて落ち着くこともできず何も手につかない、食欲も湧かない、微熱気味になる、最近の方では寝ようと思っても寝汗出てすぐ起きて、また起きてケータイで朝まで調べてを繰り返してきました 今の検査方法(今回の場合CLEIA法)は検出に対する感度がいいから追加の検査は特別必要とは思わない 確かにHIVの方では3ヶ月と定められているが今の検査精度を汲んで2ヶ月で陰性というところも聞くし、ここまで医療の精度が上がった証拠 b型肝炎もこのタイミングまで待てば充分信頼はできるだろうし むしろ精神状態の方が僕的には心配だから精神科などの受診の方を行なって頂いて少しでも早く日常を取り戻してほしい 身近な人で検査をしようか迷ってる人がいたら今回の経験を伝えて早期発見治療の大切さや検査の重要性を教えてあげてほしい、あなたはここまでの過程を経験したのだから是非 との事ですが 僕自身、だいぶ心が軽くなった事とネットの情報が混ざって果たして追加で追わなくてもいいのかと、また寝れそうにない今になります そこで先生方の意見もお聞きしたいと思って書き込みさせて頂きました どうかよろしくお願いします

3人の医師が回答

1歳の子供 エイズやB型肝炎の感染可能性について

person 乳幼児/女性 -

1歳三ヶ月の子どもがいます。 昨日病院にて心電図とエコーを撮ったのですが、心電図を撮る時に貼る電極シールを飲み込んだのかと思い、心電図とエコーを撮った病院のゴミ箱を軽く触ってしまいました。 その後子どもを抱っこしたりしたり、手を握ったりしたのですが、その後子どもが指を吸っていました。 そこで、ゴミ箱の中に体液がついたもの(血液などついたガーゼ等)があったら、子どもがHIVウイルスやB型肝炎にかかってしまうのではと不安になりました。情けないです。 看護師さん曰く、ゴミ箱の中は心電図やエコーの時に体を拭いたティッシュや電極シールを捨てたりしただけなので問題ないと言っていましたが、(ぱっと見た感じ赤いものなどはありませんでした) 1,万が一血などついていて、そのような感染症にかかる可能性はありますか? 2.HIVウイルスは空気で死滅するから、心配しなくてもいいでしょうか?B型肝炎は感染力はつよいですか? 3.一般的に血のついたガーゼなど危険なものは、普通ゴミ箱には捨てませんか?(注射針のように感染症の危険性があるため別のところにすてますか?)

11人の医師が回答

温泉の水、薄まった血液が目に入ると、B型肝炎やエイズに感染する可能性はありますか?

person 60代/男性 -

温泉にて、他人の汗、髭剃りの泡など、日頃から気をつけています。今日、水風呂で水風呂に入っていながら自分で桶を使って、頭から水をかぶりました。水風呂に入りながらなので、目と床(タイル)までは40cmくらいしかなかったです。1回目に頭にかけた時は跳ね返らなかったのですが、2回目の時、一滴、跳ね返りが目に入りました。 急に心配になり、水をかけたあたりのタイルを見ましたがタイルが血で汚れているとかはなかったです。鏡で目の中を見ましたが、特に、血液等が入った様子はありませんでした。 1 温泉のお湯、水風呂の水が目に入ってB型肝炎やエイズに感染することはありますか? 2 万が一、タイルに他人の血液等があったとしても、かけた水で少なくとも100〜10000分の1以上に薄められていると思います。跳ね返りの水滴に少しでも血液が混じっていれば感染成立の可能性はありますか? 汗は赤くないのでわかりませんが、そのまま目に入ることは考えにくく、やはり、入ったとしても薄まっていると思います。汗の場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)