うつ病の原因 男性に該当するQ&A

検索結果:719 件

本当に眼瞼痙攣なのか ボトックス 改善しない

person 20代/男性 -

去年の6月頃から急に光を眩しく感じるようになりました。それ以前は読書が趣味だったのですが、小説の文字を見ただけで気持ち悪くなったり、照明やパソコンの光を眩しく感じるようになりました。また、動く物を見ると気持ち悪くなるようになりました。その後、いくつかの眼科を受診しましたが原因はわかりませんでした。 今年の7月頃、まばたきがしにくいと感じるようになり病院を受診したところ、軽度の眼瞼痙攣と診断されました。 もともと発達障害が原因でうつ病になり、抗うつ剤を飲んでいたので薬剤性の眼瞼痙攣を疑われ、そこで飲むのをやめました。 今年8月中旬にボトックスの注射を受けたのですが、2週間後くらいに軽い兎眼になり、丁度2ヶ月が経過した今は兎眼はなくなりましたが、まばたきが浅くとても目が乾燥してつらい状態です。車を運転中、信号待ちをしている時に目を開けているのがつらく目を少しの間閉じてしまうこともあります。 しかし医師に目が乾くことを相談しても、経過は順調だから、乾きを潤す目薬を出しておくと言われ終わってしまいます。そして目薬の効果があまり感じられません。 1ヶ月ほど前から目の奥に痛みを感じ、ご飯を飲み込んだりする時にも目の奥に違和感を感じます。また熱いものを飲んだりすると目の奥に熱さを感じることがあります。また、なぜか鼻を鳴らしたくなり、音を立ててしまいます。 1週間ほど前に遮光眼鏡を作ったのですが、眩しさは抑えられているはずなのに、相変わらず文字を見たり、動くものを見ると気持ち悪くなり、ボトックスの効果が実感できないため、眼瞼痙攣以外の病気があるのではないかと考えています。 うつ病のこともあるので考えすぎかも知れないですが、他に当てはまりそうな病気があったり、何科にかかればいいなどあれば教えていただけると幸いです。長文失礼しました。

1人の医師が回答

20歳男、2ヶ月にもわたる発熱(7.5度)もしくは、平熱より0.5度以上続く。

person 20代/男性 -

うつ病や、不安障害などの精神疾患や脳にくも膜嚢胞を抱える20歳男です。 2024年1月末から発熱(調べたところ7.5度から発熱らしいので7.5度とします) もしくは、平熱より0.5度以上高い状態が続きます。 体が熱くなっている実感があり、シンプルにしんどいです。 私の平熱は、36度です。 が、1月末から、ずっと平熱より0.5度高いです。 私自身考えられる理由が1つだけあります。 それは「心因性の発熱」です。 なぜ心因性の発熱と考えたか。それはバイトのことを考えたりバイト先に行った時に限って発熱があるからです。(バイト以外の時間も平熱ではなく、平熱より0.5度高いです。) 風邪も考えました(咳出てましたし)でもあまりにも長いし違うのかなと。。。 今の職場に不満はないです(多分) おそらく仕事という概念が私にとってのうつの原因であり発熱の原因であると考えています。 仕事=拒絶反応の原因であると考えています。 その拒絶反応が発熱なのかなと。。。。 やはり発熱しているので体はしんどいです。それによってバイトも早退するのですが、 周りの目もありますので、可能な限り早退はしたくないんです。 『質問』 ・心因性以外の発熱の可能性はありますか。 ・もし心因性の発熱だった場合、心因性の発熱を抑える方法はありますか。 ここまで拙い文章を読んで頂きまして誠にありがとうございます。 上記の質問に答えて頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。m(*_ _)m

2人の医師が回答

高心拍が頻繁に起こります

person 20代/男性 - 解決済み

6年ほど前から、スマートウォッチを使用しているのですが、安静時の高い心拍(100を超える状態が10分続く)を検知した通知が、頻繁にきます。もちろん、飲酒をしたときや、運動をしたとき、ストレスを感じたとき(現在うつ病と診断されており、6年前はストレスにより軽いパニックを起こしたり、不安障害のような症状があり、心療内科にかかっていました)は、通知がくるのは納得できるのですが、何もしていない静かな講義中や、電車で座席に座っているときなどにも、通知がくることが普通にあります。100を超えるとはいえ、基本100〜110、高くても110〜120程度ですが、何か病気の疑いはないでしょうか。悪い生活習慣やストレスが主な原因である、自律神経失調症が、個人的には可能性がある気がします。嗜好品の過剰摂取も原因としてあると聞きます。電子タバコを1日12本程度、コーヒーも過剰ではないですが、摂取しています。しかし、これは電子タバコを摂取していないときや、コーヒーを飲んでいない日中に、通知がくることがほとんどのため、それらの摂取が関係しているかどうか、自分には判断できません。また、薬の副作用でも、動悸につながることがあると聞きました。6年前も、不安障害や睡眠障害、パニック症状を抑える薬を服用していましたし、現在に至るまでもずっと、睡眠薬等を毎日欠かさず服用しているため、動悸の症状が出たことはないものの、高心拍に関係しているのなと感じます。そのため、内科か、循環器内科か、心臓血管外科か、どこにかかればよいかわかりません。ちなみに、現在は、ニトラゼパム錠10mg、ロフラゼプ酸エチル錠1mg、フルボキサミンマレイン酸塩錠25mg、デュロキセチンカプセル30mgの4種類の薬を服用中で、過去には、他の薬(うつ病や不安障害、睡眠障害、強迫性障害等に効く)も服用していましたが、名前は覚えていません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)