本当に眼瞼痙攣なのか ボトックス 改善しない
person20代/男性 -
去年の6月頃から急に光を眩しく感じるようになりました。それ以前は読書が趣味だったのですが、小説の文字を見ただけで気持ち悪くなったり、照明やパソコンの光を眩しく感じるようになりました。また、動く物を見ると気持ち悪くなるようになりました。その後、いくつかの眼科を受診しましたが原因はわかりませんでした。
今年の7月頃、まばたきがしにくいと感じるようになり病院を受診したところ、軽度の眼瞼痙攣と診断されました。
もともと発達障害が原因でうつ病になり、抗うつ剤を飲んでいたので薬剤性の眼瞼痙攣を疑われ、そこで飲むのをやめました。
今年8月中旬にボトックスの注射を受けたのですが、2週間後くらいに軽い兎眼になり、丁度2ヶ月が経過した今は兎眼はなくなりましたが、まばたきが浅くとても目が乾燥してつらい状態です。車を運転中、信号待ちをしている時に目を開けているのがつらく目を少しの間閉じてしまうこともあります。
しかし医師に目が乾くことを相談しても、経過は順調だから、乾きを潤す目薬を出しておくと言われ終わってしまいます。そして目薬の効果があまり感じられません。
1ヶ月ほど前から目の奥に痛みを感じ、ご飯を飲み込んだりする時にも目の奥に違和感を感じます。また熱いものを飲んだりすると目の奥に熱さを感じることがあります。また、なぜか鼻を鳴らしたくなり、音を立ててしまいます。
1週間ほど前に遮光眼鏡を作ったのですが、眩しさは抑えられているはずなのに、相変わらず文字を見たり、動くものを見ると気持ち悪くなり、ボトックスの効果が実感できないため、眼瞼痙攣以外の病気があるのではないかと考えています。
うつ病のこともあるので考えすぎかも知れないですが、他に当てはまりそうな病気があったり、何科にかかればいいなどあれば教えていただけると幸いです。長文失礼しました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。