その他の胃腸薬に該当するQ&A

検索結果:3,397 件

シェーグレン症候群の治療

person 20代/女性 -

3月初めにシェーグレン症候群だと判明しました。 初診時、関節痛に悩んでいたのと私も先生もリウマチを疑ったので先生がステロイド注射をしてくれてだいぶよくなったのですが、結果シェーグレン症候群とわかり、関節痛がひどいことからリウマチの免疫調整薬(抑制薬ではない弱いもの)と目薬とドライマウスの薬を処方いただき飲んでいます。が、4月になりステロイドの効果が切れてきたようで以前より痛みが増して、それに加えて胃腸症状やレイノー症状、手指のむくみ症状も出てきました。それでまた外来でステロイドの注射をしてもらい、先生が血液検査も追加してくれたのですが、その結果を聞きに1ヶ月後の5月にいくと、検査結果で白血球や血小板、中性脂肪が低下して異常値でした。先生は血液検査には触れず、またステロイドの注射はそんなにできないと仰って、リウマチのバイオ製剤を追加されました。なのですがそのバイオ製剤が効いている感じがせず、また内服薬の免疫調整薬も効いておらず、関節痛がどんどんひどくなり、手指のむくみや手指や膝が曲がらないなどの症状や、微熱や倦怠感、体力の無さといった症状があり、仕事も佳境なのでしんどいです。また、最近になって網状皮疹も出てきています。 白血球や血小板の減少は、活動性が高いことを示すと調べたら出てきたので、今の薬で信じて効果を待ってていいのか心配です。 そこでご質問が、シェーグレン症候群は治療法がないようですが、YouTubeなどで見ているとほかのバイオ製剤などのほうが良さそうなので、ど素人ですがYouTubeで見た薬を使えないかと先生に言ってみてもいいでしょうか。 ほかにも、今のクリニックを変えてもっとシェーグレン症候群に専門的な先生がいらっしゃるところで診てもらったほうがいいでしょうか。 症状悪化と、次々色んな症状が出てくるので心配になっています。また日常にも支障があるので早く改善したく、治療法や今後の方針のアドバイスをいただきたいです。

4人の医師が回答

胃薬では不十分デパスを追加したら楽になったが、離脱症状のようなものがある

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 年単位で胃腸が悪くなっていて、体が重くだるく動けなくなったり飲めず食べられず10kg以上痩せてしまい定期的に点滴を受けていました。 あれこれ変えつつ薬を服用していましたが、今はデパス0.25朝晩、六君子湯、タケキャブ、市販のガス整腸薬、ビラノア(アレルギー)、フルティフォーム(喘息)、頓服でドンペリドンです。 デパスを飲むようになってから、毎日の胸焼けや息苦しさや胃酸過多からだいぶ解放されましたが、飲んで6時間経つ頃にはまた辛くなってきます。 また食べられたものは魚、食パン、栄養補助食品(多いと油ぽい下痢)、油少なめの自作のクッキー、薄味の芋やナスなどの煮物に限り、他は食べるとすぐお腹が苦しくなります。 特に豆腐と納豆は食べるとすぐお腹が苦しくなります。 とても偏りがあるのですが、なにか医学的にあるのでしょうか? それと元々だるさと体の重みに耐えられず動けなくなることがあるのですが、デパスを飲むと30分ほどで元気を前借りしたかのようになり、切れると分かりやすくズドーンと体の重さとうつ状態と胃腸の悪さが来ます。 また体調が悪いなと感じ始めるのは、服用から4時間から6時間ほど経った頃です。 朝夜で処方されていて最初は守っていましたが、耐えられないため昼夜にしています。 内科の医師とはデパスのことについて何度も話してきましたが、これ以上は依存になりやすいから出さないということで、変える意向もないようです。 新しく心療内科にかかる予約を入れているのですが、どんな薬が適切なのでしょうか。 デパスは肝炎を患ったことがあるので怖いのですが、飲まないと食べられないので飲んでいます。 病気は慢性疲労症候群、線維筋痛症、喘息です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

2ヶ月粘液便、下痢便が続く

person 40代/女性 -

2月の頭に、副鼻腔炎重症で耳鼻科に駆け込み、抗生剤やらアレルギーの薬やらたくさん飲み始めた時期から便が緩くなりました。 それ以前から良くガスが出ていました。 便が緩くなるといっても、トイレに行くと粘液版のような水のようなものがガスと一緒に出ることが多く、このところすっきり便が出てないなぁと思い、マグネシウム便秘薬を1週間ほど多めの量で服用してた時期もありました。 そうすると、粘液便に加えて、下痢便をするようになりました。 他にも、胃腸を整えお腹が痩せるとうたったダイエットサプリのようなものを半年くらい、飲んだら飲み忘れたりというようなことを繰り返しておりました。 以上のことから、腸内細菌が乱れたのかな、ストレスも最近多くあるし…と、便秘薬もダイエットサプリもやめて、ビオフェルミンを飲んでおりましたが、先ほど初めて下痢便の中に赤く血が混じっていました。 鮮血がたくさんというより、滲んでいるような感じです。 お尻を拭いてもティッシュが血で染まるようなことはありませんでした。 これはどのようなことが起きていると考えられますでしょうか。 昨日から食べると胃もキリキリ痛みました。

7人の医師が回答

逆流性胃腸炎が治らない

person 30代/女性 -

去年12月に育児(当時子ども0歳)が原因で初めて逆流性胃腸炎になりました。 日本消化器病学会専門医のいるクリニックを受診し、抱っこ紐による長時間の腹部しめつけや、重いもの(子ども)を頻繁に持ち上げることが発症の一因だと言われ、タケキャブ20を処方されました。 はじめの2,3周間は連続服用し、その後は症状がある時のみ服用してました。 私の場合症状は喉のひりつきや痛みで、大体タケキャブを飲めば1週間で治まりました。(痛み止めは全く効きません) ただここ3週間、毎日タケキャブを飲んでるのに症状が全く改善しません。 思い当たる要因は子どもがさらに重くなり抱っこ紐使用時の負担が大きくなったこと、育児と仕事の両立がハードで痩せすぎ傾向にあるので最近食事量を増やしたことです。 1.医師より以前「タケキャブの他に薬はない」と言われました。胃酸の量を減らすのではなく、逆流自体を防げる薬はないのでしょうか?その他症状を和らげる医学的アプローチはありますか?毎日痛みやひりつきでつらいです。 2.タケキャブを長期服用することで副作用は何かありますか?今のところ自覚してる副作用はないです。 3.喉がひりつくように痛いということは、胃酸によるダメージを受けてるということだと思います。将来喉のがんになるリスクは上がらないでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

10歳 女子 既往歴、アレルギー無し10月より繰り返し体調不良あり

person 10代/女性 -

兄弟がマイコプラズマになったこともあり10/26 から咳があり 10/29 ジスロマック開始し、熱はなく学校に行っていた。 11/2 より学校欠席 発熱、全身の倦怠感強くあり 11/5 咳ひどくなり耳鼻科にてオゼックス開始 食事は軽食、スポーツ飲料 11/7 嘔吐、胃腸症状が出始め食事がとれず、再診しミノマイシンに変更。 レントゲン異常なし。 念のため、マイコプラズマの喉を脱ぐ検査するが陰性となる 11/9から学校行く。 11/19〜11/26欠席 喉の痛み強くあり、黄色の鼻水、軽い咳は継続。36度。 前回同様に嘔吐、胃腸症状が出始め食事がとれず、中耳炎になりかけでオゼックス開始。 11/22 薬で吐くようになり医師の指示で内服中止。 11/27より学校へ行く 12/3 36.3、食事食べ学校に行くが 熱なし、咳、学校で嘔吐1回、頭痛あり早退となる。 咳は10/26より強弱ありながらで続けていて、今日は時々ゴホンゴホンと出ている。 1週間学校に行っては、同じような症状が出て1週間休むようなことを10月位から繰り返しています。 今日は初めて早退となりましたが、家で様子を見るべきか、何か他の病気が考えられるのか、病院に行くべきでしょうか?

9人の医師が回答

3歳の子供が嘔吐を繰り返す

person 40代/女性 -

3歳0ヶ月の娘です。 今朝の5時半頃、寝てたのに急に咳き込み、咳き込みすぎてこみ上げてきたような感じで胃液のようなものを嘔吐しました。 落ち着いてから再び寝ましたが起きてから7時半頃にまた咳き込んで吐きました。 熱は36度台です。 念の為に当番病院に行きましたが、向かってる最中にも2度吐きました。その時は咳き込み無しです。 元々便秘やうんちが固めで、モニラック・酸化マグネシウムを飲んでます。また今月に入ってからほぼ朝だけですが鼻水が少し出てました。 病院では胸の音は綺麗で痰が絡んでる様子もないので胃腸炎の可能性が高いとのことで、吐き気止めの座薬、整腸剤が出ました。 病院が終わってすぐお腹がすいたとのことで、パンを何口かと水を飲みましたが、家に着く直前に全部吐きました。 着いてすぐ(10時頃)座薬をさしてからは吐いてはいません。 昼寝をしてから13時頃にお腹が痛いとギャンギャン泣いて(うんちをしたそうに)、病院に確認してから浣腸をして出しました。 下痢では無いですが少しドロっとしてたのが大量に出てます。 その後お菓子を少し食べて水分も取りましたが、1度だけオエッと嘔吐きました。 整腸剤と吐き気止めがありますが、明日はかかりつけに行くべきでしょうか? 今日の病院からはぐったりなどして無ければ今日の薬で対応で良いと言われました。 嘔吐だけの胃腸炎もありますか?他に考えられるものはありますでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)