今年3月ごろ、心臓で受診した病院のCT検査で肺炎が見つかり、その後呼吸器科で検査を受けているのですが、白い影が良くなったり、他の所が白くなったりをくり返しています。その他の血液検査や肺機能検査なとで、アレルギー性の好酸球性肺炎で、原因は羽毛なのではないか、というところまでわかってきました。来週末に入院して、気管支鏡検査を受ける予定になっています。検査予定日は27日です。
ところが、インフルエンザA型に罹患してしまいました。17日に発症し、今日で4日目ですが、熱が37度台後半〜38度台を行ったり来たり、咳がひどく息切れがあります。その他吐き気があって食事もあまり取れていません。
質問なのですが、好酸球性肺炎の状態でインフルエンザや風邪やコロナなどにかかった場合、肺炎が悪化することはありますか?
息切れがひどいです。スマートウォッチで血中酸素濃度を測ると93%~95%と出るのですが、どの程度で受診すべきでしょうか?
このような体調で、27日の気管支鏡検査に影響はないでしょうか?病院に連絡してインフルエンザにかかっていることを伝えておいた方が良いでしょうか?
よろしくお願い致します。