先週の水曜日に扁桃炎にかかり熱が40度まで上がりました。
それから木曜日から土曜日まで3日間連続して内科で抗生剤の点滴をしました。
また金曜日には点滴を受けた病院とは別に耳鼻科でBスポット治療を受けました。その結果金曜の夜には平熱に戻りました。
そして昨日の月曜日に再度耳鼻科に行きBスポット治療に伺いました。
ただ翌日の今日、喉の痛みが悪化してました。再度耳鼻科に行き、扁桃腺を見てもらうと「扁桃炎が悪化している」と言われBスポット治療をして、さらに扁桃腺の膿を吸引してもらいました。
先週の水曜日の時には「バナン3日分、ボルタレン3日分」を服用し、土曜日から「クラビット500、トランサミン500、ロキソニン」を服用しています。
ここまでしているのになぜ今日になり再度扁桃炎が悪化したのでしょうか?
ちなみに去年の10月に風邪が原因で急性声帯炎(咽頭炎)にかかり、それの治療のため今までずっとBスポットは受けてきました。
そして内科の先生に「去年の声帯炎(咽頭炎)が完全に治っていないから結局扁桃炎も長引いている。大きい病院で入院や検査を受けたほうがいい」と言われました。
また勤務先の学習塾も今日は休みましたが、明後日には復帰して授業(マイク禁止)をしなければなりません。また塾は先週の木曜、金曜と休み、無理して土曜日、月曜日は復帰しましたが、小さい声しか出していないので扁桃炎の悪化には関係ないと考えております。
なかなか治らなくて、精神的にも参っています。いつに治るのかを勤務先の塾にも言わなくてはならないので、回答お願い申し上げます。