スタディー40に該当するQ&A

検索結果:325 件

扁桃炎 治らない

person 20代/男性 - 解決済み

先週の水曜日に扁桃炎にかかり熱が40度まで上がりました。 それから木曜日から土曜日まで3日間連続して内科で抗生剤の点滴をしました。 また金曜日には点滴を受けた病院とは別に耳鼻科でBスポット治療を受けました。その結果金曜の夜には平熱に戻りました。 そして昨日の月曜日に再度耳鼻科に行きBスポット治療に伺いました。 ただ翌日の今日、喉の痛みが悪化してました。再度耳鼻科に行き、扁桃腺を見てもらうと「扁桃炎が悪化している」と言われBスポット治療をして、さらに扁桃腺の膿を吸引してもらいました。 先週の水曜日の時には「バナン3日分、ボルタレン3日分」を服用し、土曜日から「クラビット500、トランサミン500、ロキソニン」を服用しています。 ここまでしているのになぜ今日になり再度扁桃炎が悪化したのでしょうか? ちなみに去年の10月に風邪が原因で急性声帯炎(咽頭炎)にかかり、それの治療のため今までずっとBスポットは受けてきました。 そして内科の先生に「去年の声帯炎(咽頭炎)が完全に治っていないから結局扁桃炎も長引いている。大きい病院で入院や検査を受けたほうがいい」と言われました。 また勤務先の学習塾も今日は休みましたが、明後日には復帰して授業(マイク禁止)をしなければなりません。また塾は先週の木曜、金曜と休み、無理して土曜日、月曜日は復帰しましたが、小さい声しか出していないので扁桃炎の悪化には関係ないと考えております。 なかなか治らなくて、精神的にも参っています。いつに治るのかを勤務先の塾にも言わなくてはならないので、回答お願い申し上げます。

5人の医師が回答

野菜好きの痛風

person 40代/男性 -

夫(42歳)のことで質問します。よろしくお願いします。 先日、右足くるぶしに激痛があり、整形外科で診ていただいて血液検査もしたところ、「関節炎を示す数値(名前は失念してしまいました)がゼロで、痛風を表す数値(尿酸値など)は高い。まず痛風でしょう」と言われたそうです。 夫はこれまでにも年に2〜3回、腱鞘炎や足底筋膜などでその病院にお世話になっていましたので、状況から言っても信じなければいけないのでしょうが… 夫は、身長176cm体重55kgの痩せ型で、肉はまったく食べません。普段の食事は野菜と大豆製品、青魚などが好きです。お酒は晩酌に350mlの缶ビール1本。タバコだけはかなり(1日1箱)吸います。ジムに通うなどの運動はしていませんが、歩くのは好きで、駅から40分かけて歩いて帰ってくることもあり、職場は大学なのですが、毎日5階の研究室まで階段を駆け上がるそうです。 そんな夫なのに、痛風とか高脂血症とか言われても、途方に暮れるのです(直近の検査では尿酸値8.3、総コレステロール266、LDLコレステロール181でした。尿の潜血も+でした)。 整形外科の医師には食事の制限と運動を勧められ、周囲からも「痛風とか高脂血症って生活習慣病でしょう?」とか言われ… でも、どこをどう改善したら良いかわからないのです。 せめて、ウォーキングを始めてみようという話はしたのですが… 食事ですが、これ以上どうしたら良いでしょう?記事によっては、プリン体を制限しても意味がないようなことも書いてあり、混乱します。 また、潜血も気になるのですが、受診し直すとしたら、何科が良いのでしょうか。 長々と申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。 追記:夫は低血圧(97/58)ぎみ、貧血ぎみ?(赤血球も血色素も基準値の下限ぎりぎり)です。

1人の医師が回答

生後2ヶ月、経管栄養のデメリット

person 乳幼児/男性 - 解決済み

今年10月に出産した子供が、口唇口蓋裂でした。(40週、3kg超え、現在は5kg) エコーでの指摘は一度もなく生まれて初めて知りショックでしたが、今は受け入れて日々を過ごしています。 出生直後、呼吸がうまくできておらず、口唇口蓋裂もあって哺乳がうまくできず、すぐに鼻からの経管栄養が始まり現在も口から飲めなかった分のミルクや母乳は鼻から注入しています。(心臓に問題があるためあまり負担をかけないようにということでしたが、1ヶ月後の再検査の結果心臓の病気はなく、問題はなくなりました。) 主治医からはそのうち飲めるようになるからと聞いていたので、いつか鼻のチューブはとれるのかなと安易に使用していました。 ですが、最初こそ必要量の半分以上を飲める日もありましたが、10日前くらいから急に口から飲むのを嫌がるようになりました。 体重を増やすために欲しがる量より無理に飲ませているせいかと、お腹が空くのを待ってから飲ませるようにしてみたり、1日注入をしないで口からだけでトライしてみたりしましたが、10ml、20mlしか飲まないうちに寝て3時間ほどそのまま寝たりしました。不機嫌な様子は全くなくスヤスヤと寝ていました。 ですが半日でトータル120mlしか飲まなかったので脱水など怖くなり、注入を再開しました。 毎日飲ませてる印象としては、口唇口蓋裂のせいで飲めないというより、胃管のせいで飲まないという感じを受けます。 口から頑張って飲まなくても、知らないうちに注入されて満腹になれば、生後2ヶ月とはいえ頑張る必要はないと学習したのではないか?と感じています。 このまま胃管からの注入を続けていいのか不安で仕方がありません。他に障害などないのに、胃管は必要でしょうか?

4人の医師が回答

ギフテッド・HSPについての診断について

person 20代/女性 -

23歳の既卒者です。 今はアルバイトで生計を建てながら就活を続行してますが、何かと今のアルバイトの現場で報告書を作成するのが遅いと言われがちなのと、デスクワークにしては疲れ方がおかしいぐらいのではないかと思いながら毎日過ごしています。 多分ギフテッドとHSS型HSPあたりを持っているので無いかと思うのですが、今後の仕事や就活のために明確に診断をしたいと思っています。 (在宅か出社どっちがいいとかも聞かれる業界にいるので…) 一度メンタルクリニックに行ってみた結果、特にADHD等の障害は無いですねという話だけで終了してしまったのですが、どういう診療所等のほうが調べれるとかありますでしょうか。 一応ギフテッドだと思う根拠 ・遠方のカウンセラーの友人とチャットで話していて「ギフテッドな気がする」と言われた ・ネット上のギフテッドの性格診断は基本的に8割は当てはまる(好奇心が旺盛かとかクリエイティブか、小学生までは勉強はせずともできた等) ・ネット上の40問ぐらいあるIQテストを5つぐらい受けた結果、基本的にIQが125で測定される (逆に130を超えないため断言できない) ・大学の卒業論文の中間報告で1人だけ論文内容のテーマの方向性が違いすぎて教授や生徒含め誰からも質疑されない ・絶対音感持ち ・報告書作成が遅いと言われるのは基本的に考えすぎてるから ・説明が人に伝わりにくいことが多い HSS型HSPだと思う根拠 ・外は好きだが疲れる ・職場内でイライラしている人がいる時は疲れ方が2倍ぐらいになっている気がする ・匂いや音だけで、目に頼らずに人の位置や行動を予測できる ・愚痴を聞くとこちらの気分が悪くなる ・他人と遊んだあとはしばらく1人の時間が欲しくなる ・大胆とは言われがちだが、しょうもないミスをあとでグダグダと思い出しがち

4人の医師が回答

家庭内感染、陽性者同士ならマスク無しでOK?

person 20代/女性 - 解決済み

夫27、私29、子供用0(10ヶ月)の三人家族です。 年末から家族が順にコロナに感染していっています。 大晦日に、夫が発熱、研究用キットで薄めに陽性が出てその後強い倦怠感、筋肉痛と40度近くの高熱が2日半ほど下がることなく続きました。今は落ち着き37.2度程で喉がかなり痛むようです。次に10ヶ月の子供が昨晩から39度をこえる熱をだしダウン。本日病院で検査したところ陽性と判断されました。唯一何の症状もなく陰性を保ってきた私ですが今朝から鼻の奥、喉に違和感があったため、子供と一緒に本日検査しました。結果は陰性でしたが先ほどから37.2度と微熱が出てきました。その他軽い筋肉痛と頭痛がありますが比較的身体は軽いです。夫の感染が判明してからマスクは寝るときも二重にしていましたが、昨晩から一睡もせず密に子供をあやしていたのでもう感染したで間違いないかなと考えています。ここまでは真面目に夫の隔離にマスク、除菌、こまめな換気を徹底してきました。全員感染した場合、隔離の解除、マスクを外すなどして、ある程度接しても良いのでしょうか? 症状が軽めの人が(微熱程度)、重めの人(高熱)と接するとここから更に悪化したりするのでしょうか。逆に治りかけの人がぶり返すなどそんなことがあったりするのでしょうか。 マスク無しの子供が感染した事と、私自身も体調が悪くなってきたのでマスクをつけっぱなしにして生活するのがしんどいです。 一番は、高熱を出していた夫が少し回復方向に向かってきているので、隔離を解除し、現在高熱を出している子供を預けたいと思っているのですが、そこを一緒にして平気かが不安です。 アドバイスなどいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

大人のADHDかもしれない

person 40代/女性 - 解決済み

40代主婦、幼児が二人います。 最近自分がADHDではないかと疑っています。 幼少期より片付け、整理整頓が苦手で逃げ癖怠け癖があります。今でも部屋、カバン、財布、冷蔵庫、車など物が多く散らかっており、人が家に遊びに来る時だけ片付けています。それも見えるところだけ片付けて誤魔化しています。手先も不器用で運動神経も悪いです。 子供の頃は勉強が出来て学級委員などもやっていたためしっかりした子供だと思われていましたが、実際は宿題なども最終日に慌ててやるようなタイプで授業中もつまらなくなるとよく空想をしたり落書きをしたりしていました。 友人関係のトラブルは数年に一度ある程度でその友人とも仲は修復し、幼少期からの友人とは何人も今も交流があります。 仕事は営業を10年ほど続けておりましたが、取引相手が気難しい人だと以後訪問しなくなってしまったり時にはずる休みをしたりしていて、成績も上がらずやるべきことを後回しにする癖がついてしまい結局自律神経失調症になり退職しました。退職後も職場の方とは仲良くしています。 車の運転は得意で、遅刻はせず大事な忘れ物もあまりありませんが、それは気を抜くとすぐ忘れてしまうので念入りに確認したり約束の随分前から準備している為難を逃れているだけだと思っています。実際子供の幼稚園の忘れ物はありませんが買い物忘れや自分の携帯などを忘れて出かけることは多々あります。 夫は真逆できちんとしていますが母親の私がこうなので4歳の長男も同じようなタイプで遺伝でそうなのではないかと心配しています。 もしADHDならば薬を飲めば治るのでしょうか? 子供たちには私のようになって欲しくないのですがお手本を見せるにはまず自分が変わらなければならず、 悩んで相談させていただきました。長文ですが何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

小1娘 母子分離不安

person 10歳未満/女性 -

長文失礼いたします。 今年の4月から小学校に通う6歳のひとり娘ですが、片道40分の道のりを友達と登校しています。6月中旬頃、母親の私が当番で先に自宅を出て登校を見送る日があったのですが、先に出て行ってしまった事と途中で母親を見た不安から、道中泣いてしまったそうです。その日をきっかけに登校前になると寂しいと泣くようになり、1週目は学校まで一緒に歩いて号泣したまま学校へお願いする形でした。 6月初め頃から、学校では勉強も難しくなりやる事も沢山増えてきて出来なかったらどうしよう、忘れ物したら怒られるなどの不安を口にする事があったため、疲れやストレスは溜まっていたと思います。感受性は強いと思う事があります。 担任に相談しましたが、学校ではいつも通り楽しく過ごせているので、褒めたり様子をみながらいつも通り過ごしますとおっしゃっていました。 2週目からは学校まで付き添うと余計寂しくなるいう事で、娘が途中(中間地点あたり)までで良いと自分で決めました。何とか途中で自分から離れますが、結局学校に着くまでの間泣いてしまっているようです。 すぐに泣き止むそうですが、毎日泣いてしまっては、一緒に登校している友達にも負担をかけてしまっているのではないかと申し訳なく思っています。 帰ってからは出来た事を沢山褒め、自信につながるよう前向きな声かけをしているのですが、昨日初めて習い事でも私と離れる事が出来ず、結局休みました。 今まで幼稚園でも習い事でも行きたくない日もここまで泣いて寂しがる事がなかったので戸惑っております。娘は恥ずかしい気持ちはあるようですが、不安になると我慢できずどこでも泣いてしまっていて癖になってしまっているようにもみえます…。 今後、どういった声かけや対処をするべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

緑内障と気付かず生涯を終える人はどれくらい?

person 50代/男性 - 解決済み

1ヶ月ほど前にメガネの件でたまたま受診した眼科で緑内障と診断されて、次に緑内障の専門医がいる眼科では緑内障ではないと診断されたのですが、この1ヶ月で色々と勉強した中では40歳以上の人の20人に人は緑内障になっている人がおり、そこから高齢になるにつれて割合が増えて行くと言うものがありました。 そして、緑内障にかかりながらも気付かずに過ごしている人もかなりいるという事に驚きました。自分も緑内障と診断されて、まず自覚症状がなかったので本当にびっくりしたのですが、例えば日の入り日本人に多いとされる正常眼圧緑内障の患者って、本当に進行が遅い人であれば50歳位で発症しても寿命を迎える平均80歳位までの30年間で自覚症状もないままに、軽い視野欠損のまま気付かずに生涯を終える人もけっこういるのですか?知らないのであれば緑内障の怖さも知らずに暮らせる訳ですよね? もちろん中には進行が早く70歳にはかなりの自覚症状があり眼科を受診したときには末期の状態でそこから治療できずない人もいるでしょうが、私の周りでは緑内障で失明したという人がいません。 私も一人の眼科医が緑内障と診断し、もう一人の眼科医が緑内障ではないと診断したので、どちらにしても微妙な線にいるとは思います。例えば前視野緑内障であったとして、このまま数年後に発症したとして、気付かずに点眼薬せずとも25年ほど視野欠損が、ゆっくりと進んで分からないまま生涯を終える事もあるのかな?とふと思いました。 緑内障になっていても緑内障と気付かずにずっと暮らしている人がかなりいるとの事で不思議に思ったしだいです。 正常眼圧緑内障の中にはそんなに進行が遅い緑内障もあるのでしょうか?30年で点眼薬なし「MD値が−5位までしか進まないような事ってありますか?

2人の医師が回答

肝血管腫なのか癌なのか検査結果が出るまで怖い

person 40代/女性 -

先日も相談いたしました44歳女性です。 三日前、会社の健康診断で、中学生の時以来30年ぶりに腹部超音波検査を行ないましたら、肝臓に12ミリの白い部分があり、検診医より血管腫疑いで、大きくなるようなら悪性を否定できないため半年後に再度見せて下さいと言われました。 健康診断後すぐ、消化器内科を受診しそこでも超音波で見ていただきましたら、血管腫でしょう、ただMRI撮った方がもっと安心できるよとの医師のご指示で紹介状を書いてもらい、あさって画像専門クリニックでMRIを撮ります。 なお、消化器内科では肝臓がんの腫瘍マーカーのための採血もしております。 前回の質問で、血管腫の診断はエコーのみならず他の手段で撮った画像と組み合わせ精度を高める必要がある事を勉強させていただきましたが、MRIの結果が出るまで3〜4日かかると言われ、それまで恐怖心で何も手につかない日々が待っていると思うと頭がおかしくなりそうです。 過去、肝炎を疑った血液検査はした事はありませんが、一般的な血液検査では肝臓の数値は問題なかったです。 七年前に子宮筋腫の手術前に行なった血液検査でHIVが陰性だったと紙に書いてあったのは記憶にありますが、その際の血液検査で肝炎ウイルスも対象だったか、対象であれば陰性だったのか陽性なのかは記憶にありません。 今まで肝炎らしき症状に見舞われた事も、指摘された事もないのですし、お酒も月に2回程度たしなむぐらいではありますが、40代半ばですと肝臓がんを発症する事もありますでしょうか。 2つの医療機関で血管腫だろうと言われていても、MRIで見たら実は肝臓がんだったのような事はありますか。 肝臓がんに怯え、ある程度覚悟した方が良いのか考えれば考えるほど恐怖です。 そんなに心配せず結果を待っていても良いのでしょうか。 何度も申し訳ございませんがお願いいたします。

5人の医師が回答

胎児脳室拡大 精神疾患(家族歴あり)

person 20代/女性 - 解決済み

現在29週です。 先週になり突然医師から、エコーで軽度の脳室拡大(11mm、8.5mm)を指摘されました。 同じ箇所を何度か測っていただき、大きい方は多少の誤差程度(10.5mmなど)はあり、脊髄や他の箇所はエコーで見る限り問題なく、このまま変わらなければ経過観察でいいのではないかと言われています。 私の父親と祖母が統合失調症の病歴あり(父は40代で倒産の際に発症し入院、その後は寛解して社会復帰)で、 夫は新生児の時にクレチン症(3歳で完治、その後は発達も人並み以上で問題なし)でした。 統合失調症のことを調べると、生まれつきの脳の形状特性(発達の遅れなど)があると書いてあります。 私自身は立って歩くのも喋るのもかなり早い方だったようですが、幼稚園児から社会人になるまでは周りの行動になかなか着いていけず、今だったら発達障がいの範囲に入ってもおかしくない子供でした。 勉強面では困らず、大人になり社会に揉まれて少しずつ改善し、今は普通に生活できていますが...。 お医者様は「個性の範囲で済む可能性が高い」と仰って下さったのですが、精神疾患の家族歴と胎児の脳室拡大について相関性はあるのでしょうか? また出産方法も私の通う産婦人科では「初産はよほどの事がない限り自然分娩」という方針です。 確かにその話も理解はできるのですが、私自身が痩せ型で高血圧気味(130超え)で、臍帯血流も基準値ギリギリ、性器ヘルペス持ち、加えて脳室拡大への影響を考えると、最初から帝王切開にして欲しいと思ってしまいます。 次回妊娠時のリスクや、保険適用の対象じゃなければ...という説明は受けましたが、それ以上に今いる命を無事に産むことが第一であって欲しいと思います。 ここまで拘る理由はなぜでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)