ビタミンB1剤に該当するQ&A

検索結果:361 件

半年前からまぶしさのような症状があります。

person 30代/女性 - 解決済み

約半年前から、日常的にまぶしさのようなものを感じ、また眉間の奥がギューッとなり、目を開けているのが辛いです。ひどいときでは、起床時から夜まで続きます。2週間で1日くらいですが、症状の軽い日もあります。 まぶしいのは、特に液晶画面を見ている時、蛍光灯の明るい場所、助手席乗車時、本やチラシなどの文字を読むときです。ちなみに、サングラスをかけると少し楽です。 また、最近は鼻の奥がずーんとする違和感、頭痛や首、肩が張るような感じ、目の乾燥感もあります。 めまいの一種かと思い、耳鼻科でめまいの薬をもらいましたが改善なく 眼科では、ヒアルロン酸の目薬が出ただけで一向に改善しません。 今はブルーライトから目を守るサプリと、めまいの薬のなかにあったビタミン剤(B12)を気休めに服用しています。 ちなみに、症状が出る1ヶ月前までデパスを2年間服用していました。 ベンゾジアゼピン症候群の症状の1つにまぶしさがあったのですが、何か関係あるのでしょうか。 スマホをみる機会が多いので、眼精疲労も疑っていますが 、、、。 考えられる病名、また他に何科にかかるべきかアドバイスよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

10年以上頭皮ニキビが繰り返してます

person 30代/男性 -

頭皮全体にニキビのような物ができやすく、10年以上皮膚科に通ってます。 これに効く抗生剤が2種類しかないと言われ、1つは全く効きませんでした。(名前は覚えてません) もう1つのミノマイシンを服用しています。  ジェネリックのミノサイクリンを1日1錠(50mg)服用してます。 だいたいいつも2週間分処方され、1週間で治まります。それから1~2週間は調子がいいですがまた繰り返します。 残ってる1週間分を飲んでの繰り返しで、薬がなくなったらまた通院してます。 2週間きっちり飲みきったときもありましたが、医師からは治まったら一度服用をやめた方がいいと言われました。 塗り薬としてエピデュオゲルを塗ってます。こちらは効くときと効かないときがありますが、今まで処方されてた塗り薬のなかでは一番効いてます。(他の塗り薬の名前は忘れました) 漢方も何種類か処方されましたが効く物がなく、いまでは処方されません。 処方される以外にビタミンCとBのサプリを服用し、アーモンドミルクも試しましたが効果は感じられません。 睡眠や運動も十分だと思います。 シャンプーやトリートメントもいろいろ試しましたが効果はありませんでした。薬用の強いシャンプーは特に合いませんでした。 皮膚科はいくつか受診しましたが、だいたい同じ処方です。  どこに行っても脂漏性湿疹と言われます。たしかに頭皮以外にも全体的に脂っぽい体質です。 食事は脂っぽい物を避けるなどかなり気をつけていますが効果が出ません。  ある皮膚科では、外国に行って皮膚移植するしかないとまで言われました。 抗生剤もいつまでも効くわけではないそうで、たしかに最近では効き目が遅い気もします。  このまま抗生剤が効かなくなってしまう前に改善したいですが何か良い方法はないでしょうか。 何より通院を減らしたいです。

2人の医師が回答

下半身の痛みと痺れについて

person 30代/女性 - 解決済み

4月頃からスキニージーンズを履き始め、ほぼ毎日履いていました。 その後1ヶ月経ったあたりから鼠径部の違和感と太ももの筋肉の痛みやこわばりが出始め、他にも下半身の筋肉がピクッと動くような感じや、足先までの足全体の痺れ、チリチリした感じが現れるようになりました。 普段はスキニーを履いて正座などをすることもあったため、血流の悪化や神経を圧迫してしまったのかもしれないと思い、すぐにスキニーを履くのをやめました。 神経の治癒にはビタミンB12がいいと見たので、ビタミン剤を飲みつつ、締め付けのない下着とズボンを履くようにして改善するか様子を見ているところです。 そこで質問させてください。 1.スキニーを履くのをやめて1ヶ月以上経ちますが、最初よりはかなり軽減したものの、いまだに左足全体に痺れている感覚や、太もものあたりの筋肉の軽い痛みを感じます。 病名としては何が考えられるのでしょうか。 2.一般的に神経の治癒にはどれくらいかかりますか?  3.後遺症としてこの先治らない可能性はありますか? 4.足がチリチリしだすと、ごく稀に腕の方でも軽い痺れを感じることがあります。スキニーの圧迫で下半身の筋肉や神経に損傷があった場合、腕などにも何かしらの影響を及ぼすことは考えられるのでしょうか。 5.もし腕の方に影響がないとの回答の場合、これまでに質問させて頂いた太ももや足の痛みの症状が内科的要因である可能性はありますか?受診をする場合は整形外科を、と思っていたのですが、こうして腕にも軽い痺れを感じることがある場合は内科を受診するべきなのでしょうか。(症状としては下半身が9割以上です) 長くなってしまい申し訳ありません。 長引く症状にほとほと困り果てています。 回答お待ちしています。

3人の医師が回答

乳がんの治療時の対応について

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代女性です。1月下旬に乳がんで4cmの大きさでステージ2Bでリンパ節転移があり、種類はトリプルネガティブと言われました。 抗がん剤の治療を6か月して、その後、手術をする予定で、週一回 タキソール(一般名:パクリタキセル)を12回 点滴 、その後にFEC療法を3週に一回の点滴を4回行う予定で実施中でした。週一回 タキソール(一般名:パクリタキセル)を6回点滴した時点で、あまり効いてなくて、むしろがんが4.6cmと大きくなっていたので、急遽、方針を変えて、FEC療法の3週に一回および免疫療法を実施しています。FEC療法の3週に一回のを2回目実施した時点で、がんが、少し小さくなり4.2cmとなりました。このような状況なのですが、抗がん剤後の血液検査では、血しょう板の数がいつもより少なくなっていました。よって、血しょう板が少なくなっているうえに、以前から飲んでいた血液をさらさらにするかもしれないサプリメント(青魚のDHA 300mg、EPA 100mg、αーリノレン酸、ビタミンD 25μg)を飲むと良くないかもしれないので、サプリメントを飲むのをやめていたのですが、特に気にせずサプリメントを飲んでも大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

足のしびれとむくみについて

93歳のおばあちゃんです。3年ぐらい前に、突然の腰痛で立てないほどになり、近所の内科医に痛み止めを臀部に筋注してもらったそうです。<それまでは毎日2キロぐらい元気に歩いていました。>最初の一週間は毎日注射、その後は内服薬をもらってずっと服用したそうです。その後、何とか歩けるようにはなったものの、両足(特に右足がひどい)にしびれとむくみが残り、今も続いています。杖なしでは歩くのが困難な状況です。一度整形外科でレントゲン検査をしてもらいました。脊椎のズレはあるものの、特に「異常なし」とのことでした。近所の内科医にもらっていた内服薬は6種類ーロキソニン・マーロックス・エビスタ・ノルバスク・メコバラミン・抗便秘薬でした。一人暮らしでしたが、一年前、遠縁になる私方で同居するようになりました。同居してすぐにすべての薬の内服を止めさせました。症状がほとんど改善されておらず、害になる恐れさえあると判断しました。現在、気休め?にエビオス(便秘改善)とビタミンB剤を服用していますが、もちろんしびれとむくみは全く変わりません。考えられる病名と専門医を紹介してもらえれば幸いです。高齢なので近くにあればなお良いのですが...。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

膵臓癌からの転移

person 50代/男性 -

度々質問申し訳ありません。先日、主人の膵臓癌の再発について質問させて頂き回答頂きました。その後、主人と話をしたところ、異常は腫瘍マーカーの上昇のみ、抗癌剤TS-1は休止期間のため今は服用無し、病院には二週間後行く予定。とのことでした。が、一昨日の深夜より激しい頭痛で寝られず、今日の朝早く日曜診療可能な脳神経外科へ行きCT検査をしました。結果は異常は無く、おそらく神経痛だろうと。主治医への通院も予定しているので弱い薬を出しますとビタミンB16を処方され帰宅。しかし、先程までずーっと頭痛で寝るに寝られず居るようで辛そうです。左後頭部から首にかけて鈍い痛みが続き、時々ズキっと激しい痛みでうっと声をあげ、寝ても起きてしまうようです。痛い辺りを自分の手で押してたので、軽く揉んであげると左後頭部の付け根の一カ所のみ「そこがいい」と限定的です。未だ確定されない膵臓癌の転移が心配なのですが、今の痛みは関連ありませんか?ほっといて大丈夫ですか?また、参考までに膵臓癌からの転移場所はどこが多いですか?明日、主治医に連絡した方が良いでしょうか?「総合病院は大したことないと連絡出来ない。」と主人は申します。何かアドバイス頂ければ幸いです。

2人の医師が回答

左手の人差し指のしびれ

person 50代/男性 - 解決済み

2〜3週間ほど前から両肩に五十肩の症状が出てきました。ところが今までの五十肩なら腕の可動域が限定されたり痛みがあったのですが、今回は痛みも少なく腕も普通に動きます。 しかし1週間前から腕の痛みはないままに左手の人差し指のしびれが出てきました。そこで近くの整形外科を受診しレントゲンを首と肩を中心に6枚撮って先生の説明があり、骨が神経を圧迫している感じはないからMRIも撮ることはないと思う。とりあえずヒアロン酸を左肩に打ちビタミンB剤のしびれ止を処方されました。 当方1月に腎癌により右腎臓を全摘してクレアチニンが2.25で、腎臓内科にもかかっており食事制限で塩分6gとタンパク60gの制限を受けています。今のとこらカリウム制限はまだありません。 そこで、この両肩のしびれは五十肩ではなく腎臓病から来ているのでは?と心配になってきました。足の浮腫みや腎臓病の自覚症状はありません。 もし、五十肩で整形外科の先生がいうように2週間くらいでしびれが落ち着かなかったらまた受診してください、とそんな感じでよいのでしょうか? 薬は腎臓病の為ロキソニン等の痛み止めは処方されてません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)