ビタミンB1剤に該当するQ&A

検索結果:346 件

昼間の強烈な眠気に困っています

中学生の時から14年ほど、食後1〜2時間後に意識を失うほどの強い眠気に襲われて悩んでいます。昼ご飯を食べてから1〜2時間頃になると、体が熱くなってきて、視界ががくがくしてきて気がつくと夢の中にいる感じです。 前日の睡眠時間には関係なく、昼食が少ししか採れなかったときや、運動をしていれば大丈夫なときが多いです。 食後、3〜4時間経つと、激しい空腹感におそわれ、集中力がなくなります。 腕に脱力感や痛みを感じたり、胸がちくちくすることもあります。 最近になって、ときどき気道が細くなって息が吸いにくい感じを受けることが多くなりました。苦しいわけではないのですが、ぼーっとするので、脈をとってみると、そのときときどき弱くなって安定していない感じがしました。 空腹感をガマンし続けると、今度は胸がムカムカしてきます。 年に数回は、そのまま冷水を浴びたようになり、視界がちらちらして、立っていられなくなることがあります。 腕の脱力感に関しては、圧迫感締め付け感が強くなり二回ほど内科を受診し、 一度は理由不明でビタミン剤B12を処方され(血液検査では血糖値とタンパクが低いと言われた)、2度目はギランバレー症候群の疑いで入院しました。原因は特定されないまま免疫グロブリンの投与後(検査含み10日間)回復。そのとき血がどろどろ気味、血圧が低いと看護士に言われました。 ほかにはトイレの回数が多い(小8 大6)、ゲップやガスが溜まりやすいことが気になっていて泌尿器科を受診しましたが特に尿に異常は出ませんでした。 首が回らなくなって形成外科を受診したときは、首のカーブが逆といわれましたがほかに異常はありませんでした。 眠気については、1年半ほど前に睡眠外来へ行って睡眠時間がずれていく病気と診断されましたが、どの日でも食事をとると眠くなるのは今も変わりがありません。 食事については、2年ほど前から、トロなど油分の多い食べ物を多くとるとだるくて吐き気がする ようになりました。 最近は、昼間の異常な眠気の原因を調べていたら炭水化物不耐症というものをみつけたので、お昼ご飯をおかずだけにして試しています。少し改善されたように思いますが診断を受けたわけではありません。 これについては母が軽い糖尿病なので、少し気になっています。 ここ一、二年は野菜中心の食事ですが、2〜5年前まで不規則な生活外食中心で、間食もとっており、中学生の頃はストレスから過食気味だったからです。 しかし、体脂肪は16%程度で、太りにくい体質です。 いろいろ気になることがあるのですが、それぞれの関係があるのか、病気なのかも分からず、どこを受診して良いか困っています。 最近羽ぼーっとしている時間が長く、言い間違えやど忘れも増えて、仕事に差し支えることもあります。昼寝も当然許されないので、職を失わないためにもなんとかしたいのです。 思い当たる病気があれば受診したいので、アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

ラベルフィーユ28 サプリ併用

person 30代/女性 -

口内炎など出来やすいので飲んでいるのですが、 避妊などに問題ないでしょうか? 口内炎ができやすくサプリをのんでおりますが、 こちらはラベルフィーユと併用問題ないでしょうか? ↓ 大豆由来の第三の鉄フェリチン鉄(まめ鉄)を鉄分として約8.5mg(1日2粒)摂取することができます。その他にも14種の栄養機能食品(鉄・亜鉛・葉酸・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンA・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンE・ナイアシン・パントテン酸・ビオチン)をバランス良く配合。 プロバイオティクスの観点から鉄分吸収をサポートするために5種の成分を配合。(乳酸菌500億個・ビフィズス菌10億個・クエン酸・モリブテン・バイオペリン) 【原材料名】フェリチン鉄含有大豆抽出物(アメリカ製造)、還元麦芽糖水飴、亜鉛含有酵母、ビフィズス菌末(デキストリン、殺菌ビフィズス菌体)、乳酸菌(殺菌)、プルーンエキス、デキストリン、モリブデン含有酵母、黒胡椒抽出物 / ビタミンC、100g以下。微結晶セルロース、香料、ナイアシン、ビタミンE含有植物油、乳化剤、クエン酸、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素、ビタミンA、酸化デンプン、甘味料(ステビア)、ビオチン、パントテン酸、ビタミンD、ビタミンB12、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、(一部に大豆・乳・かにを含む)

2人の医師が回答

現在服用中の薬とサプリメントの併用について

person 30代/女性 - 解決済み

現在、ロラゼパム0.5mg、ミルナシプラン塩酸塩15mg、レキソタン1mg、半夏厚朴湯を1日3回とインデラル10mgを頓服、また、頸椎ヘルニアのため、タリージェ2.5mgを朝、5mgを夜に服用してます。 大手のダイエット遺伝子検査キットで、検査を行い、下記のサプリがいいとの回答だったので服用をしたいのですが、併用が可能か、質問があります。 入っている成分、用量は1日で ビタミンB2 3.0mg、パントテン酸10.8mg、難消化性デキストリン185mg、アロニアエキス末16mg、ガルシニア・カンボジアエキス末345mg(ヒドロキシクエン酸60%)、L-カルニチン103.5mg、キトサン45mg、ビタミンB1 8.0mg、ビタミンB2 2.6mg、ビタミンB6 4.0mg、白いんげん豆エキス末230mg、ロイシン80mg、イソロイシン40mg、バリン40mg、オルニチン塩酸塩267mgです。 併用しても問題はないでしょうか。 また、調べたところ、ガルシニア・カンボジアエキスは、肝障害の症例や、抗うつ剤との併用で副作用が報告されている、複数の論文で、肝毒性、腎疾患、心血管毒性、軽踵病、セロトニン症候群、精神病などの有害影響と関連づけられるとも記載があり、心配で質問させていただきました。 また、心配なら飲まなければいいというのも、承知の上での質問、サプリでダイエットは出来ないというのか、承知の上ですので、そう言った回答はしないで頂けると幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)