ラビン 20代に該当するQ&A

検索結果:129 件

帯状疱疹で薬を飲んでも痛みが治りません。

person 20代/男性 -

自分の父親が帯状疱疹です。一週間前に帯状疱疹と診断されました。部位は側頭部と耳です。頭痛は二週間前からありました。これは虫歯によるものかと思い本人は歯医者に行きました。そこで、歯医者に行ったのは十日前なのですが、サワシリンという抗生物質を処方されました。その後、あまりの耳の痛さに耳鼻科に再度に診察へ行き、外耳炎と診断されました。そこで、点耳薬タリビットを処方されました。ただ、引き続き耳や頭痛が痛いので、その後さらに違う耳鼻科に行き、症状に難聴とフラフラ感があると説明し、帯状疱疹と診断されました。そこで処方された薬がメリスロン、アデホスコーワ、デプレノン、プレドニゾロン各3日分です。 ウィルスを殺す薬はその医院では出せないと言われたので、その足で皮膚科に行き、側頭部と耳の帯状疱疹と診断され、ブロック注射をされ、薬はファムビルとビタラビン軟膏が出ました。耳鼻科の薬3日分と皮膚科のファムビルを昨日まで5日間服用しましたが、未だに耳の痛み、フラフラ感、吐き気が治りません。めまいは薬の副作用かと思いましたが、昨日でもらった薬は飲み終わりました。このまま安静にして様子を見るか、再度皮膚科行ったほうが良いかどうでしょうか?

1人の医師が回答

劇症型溶血性レンサ球菌感染症はどれくらいの痛み?

person 20代/女性 -

劇症型溶血性レンサ球菌感染症についてニュースをみて怖くなっています。 元々ヘルペス持ちで、疲れたりストレスがあると性器まわりと口まわりが荒れやすいのですが、 今朝からIラインの粘膜付近が荒れていて、座っていると痛み、赤くなっています。 ストレス要因のヘルペスになりかけなのかもしれませんが、先週VIOのブラジリアンワックスをしたこともあり、それ要因の可能性もあります。 発熱はなく平熱、頭痛と立ちくらみは少しあり、胃もたれも続いています。 手足は痛くないです。 昨年末に発熱とリンパの腫れがあり、溶連菌の疑いでサワシリンを飲んでいたことがありました。その時は2週間弱くらいで症状は治っています。 このようななんだか痛いなあ、くらいでも、劇症型溶血性レンサ球菌感染症の可能性があるのでしょうか。 夕方ウェットティッシュで消毒しましたが、染みて余計に痛くなり不安です。 ニュースを見ていなかったら、ヘルペス用にもらっているビタラビン軟膏を塗るのみなのですが、 今夜中にでも劇症型溶血性レンサ球菌感染症を疑って婦人科以外を受診するべきか、または今日でなくても劇症型溶血性レンサ球菌感染症要因で明日以降で受診するべきか教えていただけますでしょうか。

6人の医師が回答

下痢 緑色の水が出る

person 20代/女性 - 解決済み

29歳女性です。 ただいま急性前骨髄球性白血病治療(1回目の地固め療法C群)のため入院しています。 18日より、ノバントロン3日間&シタラビン5日間の抗がん剤投薬が終わったところですが、その後下痢が続いています。 最初は当初飲んでいた酸化マグネシウムの量が多すぎたのかと思いましたが、薬を止めて丸1日たった現在もまだ止まりません。 昨朝1回、緑っぽい水(便は薄めの茶色〜白っぽかった)を伴う下痢が出ました。 その後便は茶色の便になっていますが、 たまに黄緑色の水を伴う下痢(便は普通の茶色)がでます。 血液内科の医師や看護師にもその後の便の経過をたびたび見てもらっていましたが、 血液検査による肝機能の値も問題ないため、消化不良かな?という感じで様子見となっていました。 今朝、便中の菌の培養検査が入りました。 これは何を疑っているでしょう。 主治医に聞けという話なのかもしれませんが、外来で忙しく、看護師や研修医も今朝ろくに説明をしてくれなかったため、かなり不安に感じております。 20日に高熱がでたため、その日からすでに抗菌薬(メロペネム?)が開始されていますが(熱は現在平熱になっています)、まもなく骨髄抑制時期を迎えるため、少し精神的にもナイーブになっている自分がいます。。 ご見解いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

母が口にヘルペス 4ヶ月の赤ちゃんへの感染

person 20代/女性 -

2日くらい前から口角炎のようなものがあり、皮膚科へいったところポツポツが見られるので帯状疱疹だろうと言われました。 飲み薬は断乳必須とのことで、急なことで1週間ほど断乳できる自信がなく、塗り薬(ビダラビン軟膏)のみもらってきました。 以下、質問させてください。 1.口周りだったため、赤ちゃんの手がよく触れたり、いつも通りただの口角炎(何年も何回も繰り返してよくなっています)だろうと思い込んでしまい顔にキスなどもしてしまっていました。 ・感染自体は確実かと思いますが、必ず発症してしまうでしょうか。 ・発症してしまった場合、すぐに小児科にかかれば軽症で済むことが多いでしょうか。 ・また、赤ちゃんにどのような症状が出たらすぐに病院にかかればいいでしょうか? 2.塗り薬のみで治りが悪ければもう一度病院にいき、飲み薬をもらう予定です。 1週間断乳したら母乳の出が悪くなってしまうのではないかと不安です。1週間程度の断乳であれば、その後の母乳の出具合には影響しないでしょうか。 3.そもそもヘルペスは塗り薬だけでも治るものなのでしょうか。 質問内容が多岐に渡るため(皮膚の病気や母乳のことなど)、全てではなくともわかる範囲でお答えいただけると大変ありがたいです。 幾つも質問してしまい申し訳ございませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

29歳の娘、非寛解後の「骨髄異形成に関連する変化を有した急性骨髄性白血病」の治療について

person 20代/女性 -

8月6日、呼吸困難の症状から救急搬送され、検査の結果、肺炎と急性白血病の疑いがあるとの診断でした。まずは、ICUで肺炎の治療を行い、症状が治まった後の㋇18日にインフォームドコンセントを受け、急性骨髄性白血病(FAB分類ではという問いに対し、MO,MIではないかとの回答を得る)の病名の下、イダルビシン+シタラビンの抗がん剤投与で寛解目指し化学療法を行ってきました。 9月30日、白血病細胞5%未満まで低下、血小板は正常化、輸血依存も改善しているが、末梢血中には9%の白血病細胞が残存、好中球も低いため完全寛解には至らずとの判定を得、かつ骨髄には赤芽球系細胞に異形成が著明に診られるとのことで、WHO分類の「骨髄異形成に関連する変化を有したAML」の範疇にあると説明を受けました。 さらには、今後完治のためには同種造血幹細胞が必要な可能性もあるので、移植施設へのセカンドオピニオンをお勧めします、と言われてます。 そこで、質問ですが、移植施設のない病院でこのまま寛解目指して治療すべきか、悩んでおり、移植が前提にあるのであれば、次の化学療法が始まる前にしかるべき実績のある病院にセカンドオピニオンを得、転院したほうがいいのではという考えがあります。正直いうと、今の病院に対し少々不信感を持っています。次回予定される治療はベネトクラクス(内服)+アザシチジン(皮下注射)きまっているようですが、それが最善の方法か判断しかねます。ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

湿疹?続く痒みとピリッとした痛み

person 20代/女性 -

9月の上旬から首の左後ろ辺りが痒く、湿疹のようなものが出来ており、20日に医者にかかったところリンデロンを処方されました。しかし、治らず、痒みの他に痛みと液体が出るようになり、もう一度29日に受診したところ検査され単純ヘルペスだと診断されました。バラシクロビルとアズノールを処方されましたが、治らず、別の病院を10月3日に再度受診しました。そこで追加で亜鉛華軟膏とビダラビンを処方されましたが治りませんでした。 そこで、方針を変えると言われ10月5日にクロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏をと亜鉛華軟膏をもらいました。 しかし、その日の夜お風呂から上がったあとクロベタゾールと亜鉛華軟膏を塗ったところとてつもないヒリヒリとした激痛に襲われ、急いで落としワセリンを塗り寝ました。 次の日の朝今までずっと出ていた液体が引き、さらに次の日にはブツブツがかなり引いていきました。 しかしここから(写真を参照)治っていかず、痒みが酷く、たまにピリッと痛みが走ります。 また、同時期の間からずっと太ももや、腕などにぽつっと赤い点のような膨らみがあります。痒みがかなり酷く夜中掻きむしってしまう時があります。クロマイPを処方され一時期よりは良くなりましたが、そこから首と同じく治りません。 何が原因でこうなっているのでしょうか? 対処法はないのでしょうか? 以前帯状疱疹になったことがあるのですが、これは帯状疱疹なのでしょうか?

2人の医師が回答

初発のヘルペスへの外用薬の処方について

person 20代/男性 - 解決済み

20代男性です。 左大腿にビリビリ感を感じた翌日、臀部に発疹が生じているのを確認し皮膚科を受診しました。 ヘルペスと診断され、ビダラビン軟膏を処方されました。 そのとき、飲み薬は?と先生に聞くと、発症してから3日以内に抗ウイルス薬を内服してもウイルスの増殖を抑える作用はないと説明され、そのときはそんなものかと思い帰りました。 その後、臀部だけでなく陰嚢や包皮にも発疹が及んで悲しく思い、他の部位にも発疹が移ることは防げなかったのだろうかと調べていると、外用薬にはヘルペスの治療期間を短縮する有意な効果はないという系統的レビューや医師の見解が示された記述がいくつかみつかりました。 そこでお聞きしたいことがあります。 1:調べても出てこなかったのでわからなかったのですが、ヘルペスに対して発症してから3日以内では抗ウイルス薬を内服しても効果はない、というエビデンスはあるのでしょうか? 2:外用薬を内服薬より優先する意義はなんでしょうか?外用薬のほうが、他の部位への感染を防止するのに有効というような意味があったりするのでしょうか。 3:そもそも、臀部から陰嚢や包皮へと感染が及んだと考えるより、同じ神経節から臀部・陰嚢・包皮へとウイルスが移動したと考えるほうが自然なのでしょうか? 長くなってしまい失礼いたしました。 一つでも答えていただけると幸いです。

1人の医師が回答

骨髄性白血病 臍帯血移植/ハプロ

person 20代/男性 -

以前相談したものです。その節は丁寧にお返事いただきありがとうございました、現在引き続き治療中で、新たに相談させてください。 25歳の息子が骨髄性急性白血病 型と診断され、初回寛解導入を行いましたが、開始時68%だった骨髄芽球が、終了時80%とむしろ増えていました。 イダマイシン+シタラビンです。 抵抗性の強いガンのようで、寛解の可否に関わらず即移植に移るとのこと。先週から再寛解治療に入りました。 ドナーが見つからないため、臍帯血移植が第一候補ですが、母親で半合致移植も検討したいとのことでした。先生も大変悩まれている様子でした。ここで質問です。 Q1. 臍帯血移植はGVL効果が弱く、再発する確率が高いのでしょうか。 今入院している病院は臍帯血移植の実績が高く、主治医に聞いたところ、 ・骨髄移植は歴史のある療法なため統計的に見れば骨髄の成績が良いように見える。 ・臍帯血は比較的新しい療法で日進月歩に進歩している。 ・現時点で比べると臍帯血と骨髄と劇的な差はなくなってきている。 とのことでした。 Q2. ハプロ移植のリスクについて教えてください。 半合致にはGVHDリスクが高いと伺いました。その一方で非寛解の場合、がん細胞を叩いてくれる効果が期待できるとも伺いました。 臍帯血移植で再発するリスクと比べて、どのように考えるべきでしょうか。 非常に難しい判断かと思います、先生方の個人的ご意見としてお聞かせください。

2人の医師が回答

妊娠31週のヘルペス??でも違う??

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠31週の妊婦です。 昨日の夜シャワーを浴びている時に陰部の毛の当たりにプチっとニキビのようなものが出来ていました。それから今朝も心配でシャワーを浴びヘルペス?っぽいところを触ると少し痛みがありました。 それから気にしすぎているせいか少しヒリヒリするような感じで心配になり産婦人科に行きましたが、先生には特に普通だけど。 ヘルペスっぽい所見は何も無いよと言われました。 が、でも、ヒリヒリするような感じがあり家に帰って触るとやはりニキビのようなものがある感じがします。 ただ、お腹が大きく自分で見ることはなかなか難しく手鏡を使い確認したのですが確かに何もなっていないようには見えます。 が、よーく注意深く触るとプチっとあるんです。 ちなみに今回は高位破水の疑い等があり安静にしており昨日二週間ぶりの検診で自転車に乗ったりしたせいか、昨夜足、太もも当たりがすごくだるい様な痛くなりそれは筋肉痛からかな?と思っていたのですが、、 ヘルペスができる予兆だったのでは?と不安になっております。 それとも先生のおっしゃる通り安心していいですか?? 一年前のヘルペスの時もその先生にみていただき特に何も無いよと言われた翌日に陰部に水膨れの様な、潰瘍が出来ていたので違う産婦人科さんに行ったらヘルペスっぽい潰瘍では、あるよね。。と言われ薬を頂きました。 その際に塗り薬ビダラビンを頂きました。 そのお薬塗っても大丈夫でしょうか?それとも様子を見てまだ痛い様な感じであれば産婦人科に行けば良いですか??

4人の医師が回答

薬の飲み合わせについて

person 20代/女性 -

現在、月経困難症、アレルギー性鼻炎、皮膚疾患(汗疱、脂漏性皮膚炎)で何年も通院しております。 ここ何年か皮膚症状がかなりひどくなり、ステロイドを塗っても良くならず、飲み薬で治ればと思い相談させていただきました。 特に汗疱がひどく、爪がガタガタで甘皮の部分がなくなりぷくっと膨れて汁が出てくる状態です。二枚爪にもなりやすく、少しの衝撃で爪が割れて身の方まで爪が取れてしまっている指もあります。 脂漏性皮膚炎は病院によってただの湿疹や乾燥、かぶれと言われることもあるので本当はなんの病気かはよくわかりません。 常に頬あたりの赤み、眉毛や鼻の頭らへんの皮向け、おでこの真ん中に丸く赤みや乾燥皮向けがあります。ひどくなると、頭皮の皮向け、ふけ、汁等が出ます。 ビオチン療法や脂漏性皮膚炎にきくサプリメントを調べて色々購入したのですが、併用していいものと悪いものを教えていただきたいです。 現在飲んでいる病院で処方された薬 ヤーズフレックス/アレグラ錠60mg/キプレス/セルベックス(日によってネキシウム) 現在飲んでいるサプリメント エルシステイン/omega/ビタミンE 新しく購入したサプリメント 脂漏性皮膚炎→ビタミンB群が入っているもの(チアミン、リボフラビン、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12、ビオチン、パントテン酸、カルシウム、イノシトール、PABAが含まれているもの)/グリシン亜鉛30mg(汗疱にも良い) 汗疱→ビオチン/強ミヤリサン/ビタミンC/ビタミンD 貧血、pms、月経困難症→鉄 自分で購入したサプリは強ミヤリサン以外iherbでの購入です。 含有量がどのくらいまでならいいのかということも知りたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)