六こん目薬に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

熱中症?6日前から頭痛、疲労感、胃の不調など

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性。6日前から、症状が出ました。 (1)頭痛(局所的ではなく、全体的に締め付けられる感じ) (2)胃の痛み(鈍い痛み、胃もたれ) (3)疲労感 (4)夜中に目が覚める(冷房26度で室内は涼しいが、起きると熱感,乾きを感じる。体温測ると舌下で37度前後) 金曜に内科受診し、血液検査などはなく、問診や触診、酸素濃度等から、夏バテかなということで胃薬とカロナールをもらい、胃薬と食事で(2)は改善。でも、他は続いています。 内科の薬の他、自分で漢方薬(五苓散→ 昨日から補中益気湯)、水分(水か麦茶、適宜OS1)を飲んでいますが、スッキリ治らず、 休もうと早めに寝ても、夜中目が覚めるのでゆっくり休めません。 仕事もあり来週末から旅行にも行くため、重症の熱中症にならないか心配です。 早く治したいのですが、 ・にんにく注射,ビタミン注射など、疲労回復の注射は効果ありますか ・受診時は、自分で飲めるなら点滴は不要ということでしたが、点滴の方が身体の内部から冷やせて早く治ると聞いたことがあります。点滴してもらう方が良いでしょうか。 ・漢方服用は正しいでしょうか。また、朝は五苓散、昼夜は補中益気湯,というように併用しても良いですか。 ・夜中に目覚めるのは、体温調節ができなくなっているのでしょうか。冷房、水分補給以外に対処ありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

2週間以上前から咳と息苦しさの症状

person 20代/女性 -

25歳の娘の症状についての質問です。 約2週間ちょっと前くらいに、咳と息苦しさがあり病院を受診しました。 前日に泡タイプのお風呂洗剤を 霧吹きで噴射してしまいその時咳き込みがあり、それが原因かもしれないと思い受診しました。 病院受診前に1度、オンライン診療で薬を処方され吸入薬のシムビコートとモンテルカストの飲み薬を処方されましたが、あまり改善が見られずに病院受診しました。 1度目の受診でレントゲンを撮り特に肺に問題ないとの事でした。その際吸入薬テリルジーを処方されました。 1週間少し吸入を続け症状が随分和らいだのですが、日によって現在も息苦しさがあります(咳は少し出る程度です)。2週間後2回目同じ病院を再受診し、気管の検査をしてもらいました。そちらも特に異常なしとの事でした。 アレルギーによる気管支喘息の可能性なのでしょうか。また、2週間以上も吸入もしていて息苦しさが日によって出るのでしょうか。2日前から貧血もあり薬の副作用なのかも不安です。 また、匂いや煙にもすごく反応して咳が出る状態です。 2歳から6歳近くまで小児喘息気味と診断され定期的に通院と、夜毎日ネプライザーで吸入をしていた時期がありました。 長引く症状が気になります。

3人の医師が回答

半年以上続く顔まわりの湿疹

person 30代/女性 - 解決済み

目の粘膜キワまで湿疹が起きてしまいなかなか治らず困っています。 目を開閉する度に少し痛みます。 痒みは少しあります。 発症時期 1、2024年6月頃(クチの横に1〜2ミリ程度の湿疹が3粒程度) 当初は赤く隆起していたが、1ヶ月前ほどから肌色になり湿疹はあるものの、ほぼ目立たなくなってきた。 2、2024年9月頃(初めは、右目の下瞼全体にうっすらポツポツと出現。その後、右目上瞼全体→蒙古襞へ。次に左目の下瞼目尻にまで範囲が広がった) 当初、全体的に赤みあり。痒みや痛みはなかった。 ここ1ヶ月は朝、起床すると湿疹はうっすら赤みが消えることも。 先日は下瞼目尻に小さな膿?の粒が出来ましたが、寝ている間に潰したのか起床時には消えていました。 これまで同じ皮膚科に3度通い、都度薬を変えましたが改善せず、中々治りません。 (3回目の診察で蕁麻疹では?とのことでした。) 薬の履歴 1回目受診 コンベック軟膏5% 2回目受診 アクアチム軟膏1% 3回目受診 サンテリゾーン0.05%眼軟膏 補足 現在、赤子を子育て中で睡眠不足状態ではあります。 質問 蕁麻疹の場合、1度も湿疹が消失せず湿疹の位置も変わらず隆起したままということはあるのでしょうか? 家族や知人から見ても目立つようで治らず、ツラいです。 別の皮膚科を受診する前にまずはこちらで意見等伺いたいと思いました。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

石灰沈着性腱板炎におけるタガメット錠の効果

person 60代/女性 - 解決済み

6月半ばから右腕が上がりにくくなり、着替えの時や右腕に力をいれる動作をすると痛むようになりました。50肩だろうと思い、様子をみていたのですが、そのうち何もしなくても痛みが続くようなり、近所の整形外科で診てもらいました。 レントゲン写真から50肩+大量の石灰が沈着していると診断され、1週間に一度、衝撃波で石灰を砕く治療を受けることに。ところが、3回目の治療を受けた日の夕方から悪化して、右腕がほとんど上がらず、広がらなくなってしまいました。 もともとその病院に不信感があったこともあり、6日後、総合病院の整形外科で診てもらうことに。石灰吸引の処置を受け、カロナールとタガメットの薬をもらい帰宅。 翌々日には、悪化する前の状態に戻り一安心しました。3週間後の診察で、まだ石灰はしっかり残っているとのことで、タガメットを処方されて飲んでいたのですが、途中で痒みのある湿疹が広範囲にでたため、薬の副作用を疑い、一旦飲むのをやめました。 先日の診察で、その旨伝え、慢性腎炎の持病があるので、長期の服用は不安だと伝えるとできれば飲んだ方がいいが、不安なら飲まなくてもいいでしょうと言われ、2回目の石灰吸引の処置を受けて帰宅しました。 通常の3倍の石灰があるそうなので、自分としては効果が高いのならばタガメットを飲みたいと思うのですが、タガメットは効果はどの程度でしょうか? どれくらいの期間飲めば効果がでるのでしょうか?

6人の医師が回答

顔面神経麻痺の投薬プレドニンについて

person 40代/女性 -

40代女性。5/7から軽い顔面神経麻痺で投薬中です。脳神経内科に通ってます。5/6くらいから顔面の痙攣が多い、食べると舌の触角が変と思ってたところ、5/6夜に右耳後ろ後頭部が片頭痛のようになりました。そのまま眠って5/7に右眼がウィンクできないことに気づきました。CT異常なしです。主な症状は ◯右眼ウィンクできない(両眼は潰れるがギューっとできない) ◯舌の触角がおかしい ◯イーをして右口角があまりあがらない ◯顔面痙攣もある でした。薬は最初の5日、プレドニン5mg×2錠×3回、メチコバール、ファムシクロビルは7日飲み切りで終わりました。 次の3日間は減薬フェーズに入り、プレドニンが朝昼2錠、夜1錠減薬、次の3日で朝2錠、昼夜1錠になっている最中です。3日置きに1錠ずつ減っていきます。 今日までで舌の触角は治っており、顔面痙攣も治ってきてます。右眼はまだウィンクできないものの両眼で瞬きした時に1/3しか閉じてなかった感じが半分は瞼がおりてる気がします。口角はまだ改善してなさそうです。 1.このような状況で悪化はしておらず、治りかけてはいるもののまだまだな感じもあるのですが、今の減薬フェーズで調度良いのでしょうか?ステロイドを飲み続けるのも身体や免疫に良くないことは理解しているので飲み続けるのも不安はあります。今の投薬の評価をお願いしたいです。 2.本日、朝昼ごはんになってしまい、1回目を12:00、2回目を20:15くらいに飲み、3回目1錠を3時間後23:15くらいでは間隔短すぎでしょうか?寝る直前4時間後0:15までは開けた方が固いでしょうか。何れも牛乳など何かお腹少し入れて飲もうと思います。 3.耳鼻科学会のマッサージをするように言われてユーチューブ見てマッサージしてます。尚、次は金曜受診ですが、治りが悪かったら大きい病院の耳鼻科のリハビリを紹介すると言われました。他にも効果的なものがあるなら教えていただければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)