咳喘息に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

「27歳男性、咽頭炎がなかなか治らなくて不安です」の追加相談

person 20代/男性 -

この時の診断の続きで、咳だけがまだ治っていないです。 今の状態を端的に書くと、「咳が多く、一度出ると続く」「喉は痛くないが、むずむずして痒い」「普通〜やや水っぽい痰が出る」などが1ヶ月くらい続いてます。 のど飴、うがい薬はほとんど効いてないです。 最初は硬くて出にくめの痰がひどく、耳鼻咽喉科に行き、ラスビックで痰は軽くなりました。 飲み切ってしばらく様子見してましたが咳が続き、症状的に呼吸器内科が近いと思って行きました。 レントゲンや喘息の検査をしましたがこれといった問題がなく、「風邪が長引いててこじらせてる感じ」といった診断を受けました。 フスコデなどを処方してもらいましたが、咳には効いているものの完治へ近いてる感覚がなく、「もうできるのは血液検査しかないけど、意味ない気がする。吸入薬も意味なさそう。咳止め飲んで休むくらいしかできない」というニュアンスのことを言われました。 逆流性食道炎は消化器内科で診てもらいました。元々コンサータを服用してるのでその傾向があり、咳が出る→胃酸が昇る感覚→それによって咳が出るのループで悪化した気もしてました。 エソメプラゾールを処方してもらい、効いてますが、胃酸の逆流感がない時も咳はあるので、原因がこれだけなのかわからない状態です。 2つ聞きたいです。 ・いろんな場所を転々とし、痰も胃酸逆流もおさまりつつありますが、咳だけが止まらなくて理由もわからないです。今後どこに行ってどうするのがいいのでしょうか。 ・2年ほど前から隣の部屋で家族がウサギを飼ってます。自分含めて家族には皮膚や目に痒みはなくてアレルギーもないですが、それ由来の可能性はありますか?検査を受けるべきでしょうか?

3人の医師が回答

この時期に気道過敏なのか咳がしたくなる

person 40代/女性 -

【症状】 ・風邪症状なし ・冷気、風、会話、料理の湯気で咳がしたい感になる。(咳がコンっと出るが咳き込み続ける事はない。) ・エアコンなどの冷気で咳がしたくなる。 ・喘息の診断は受けたこと無し。 ・昨年の同じ時期にも同様の症状が発生。 ・6月から始まり11月?10月下旬頃?には気にならなくなる。 ・レントゲン異常無し ・肺活量正常 ・好酸球正常 ・一般的なアレルギー検査はクラス0陰性 ・NO検査→9 (上記検査結果は昨年の同じ症状があった時の結果です) コリン性蕁麻疹(緊張などで身体が赤くなる) が若い頃からあり昨年、皮膚科に相談したらデザレックスを処方され毎日飲み続けています。(何か変わった感は特に感じてはいません) 昨年1件目の呼吸器内科でブデホルを処方され4日目辺りに心拍100、血圧通常より20程上昇したため使用を止めました(6時間以上続き夜中も寝れませんでした)。 4日程しか薬は使用しませんでしたが使用前後で症状の改善は感じませんでした。 2件目の呼吸器内科は検査はしましたが薬は処方されず、様子見で良いのではとなりました。 【質問です】 1.デザレックスはアレルギー咳嗽にも使われると思いますが、飲んでいるのに昨年と同じ症状がでたと言うことは、アレルギー咳嗽は否定的ですか?喘息系でしょうか? 2.昨年様子見と言われるぐらいでしたがブデホル以外の吸入を使用した方が良いですか? 3.昨年行った近所の呼吸器内科は先生の感じから同じ診断になると思われます。別の総合内科医(専門は胃腸科)に相談でも良いでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

4か月以上咳や咳払いが続いて困っています

person 30代/男性 -

今年の初めぐらいから咳払いが止まらず、呼吸器内科や呼吸器を得意とする内科に通いましたが一向に改善しません。 症状としては日中を通じて喉に違和感を感じ、咳払いというのをずーっと続けています。 (喉の奥に鼻水があり、咳払いをして痰を出すような感じです) 睡眠時や気づいたときには咳ばらいは発生していません。 また、鼻をすすると鼻の奥に鼻水が溜まっている感じがあり、咳や強い鼻水などをすると 粘度が高く赤茶色の鼻水のようなものがドロッと吐き出すこともあります。 8年ぐらい前に気管支喘息として診断を受け、レルベアを吸引したりしなかったりでコントロールをしていましたが、咳払いの件で呼吸器内科に掛かり検査をしたところ、一酸化炭素の数値が高く、気管支喘息が悪化しているので、それが原因ではないか?とのことで、テリルジーを14日分処方頂いたが改善しませんでした。 その後呼吸器を得意とする内科に掛かり、肺の機能を検査したところ正常(実年齢よりも10歳若い)でレントゲン含めて異常なしとのこと。 そこの先生曰く、咳を発生する受容体が喉の奥の方にあるので、副鼻腔炎が疑われる(先の赤茶色の鼻水のようなものから疑い)とのことで点鼻薬を貰ってますが、これまたあまり変化はありませんでした。 電車でも職場でも続いているのでどにかしたいのですが、どこに掛かればよろしいでしょうか。

3人の医師が回答

ステロイドパルス後のステロイド減少について

person 40代/女性 - 解決済み

昨年1月頃より喘息が悪化し、近くの病院にてアレルギーの薬や、吸入薬をもらっていましたが、時々夜中の発作が出て、月1.2回ステロイドの点滴をしていました。3月には酸素の低下は無いものの、歩くだけでも息切れし、常に毎日ステロイド20ミリをのんでいましたが、話すのも困難になり生物製剤のテゼスパイアを開始しました。ですが、治まること無く、6月に開業医より大学病院に転院となり、検査した所私はステロイドが効きにくい好中球性の喘息と好酸球性の混合喘息と分かりました。初回の診察日にステロイドは飲み過ぎだから今日で止めてと言われ、止めたところ2日後位から身体が動かなくなる症状が出たため確認すると、副腎不全と言われステロイドを毎日5ミリ飲むことになりました。 それから、喘息の方は随分落ち着き月1回程度の発作で、その度にステロイドを点滴して治るというのを繰り返していましたが、年末に咳が全然止まらない発作に見舞われ、ステロイドを2回点滴しても止まらなかった為、入院して、6時間ごとに点滴するステロイドパルスというのを初めて受けました。3日間点滴して退院し帰宅しましたが、ステロイドの服薬は4日からはまた元の5ミリでOKと言われました。 その通り守っていますが、退院後2日目より身体がだるく、筋肉痛があって動けません。 前に副腎不全になった時と同じ症状なのですが、ステロイドを5ミリ飲んでいても副腎不全になるのでしょうか。 水曜日より仕事復帰予定なのに、体調が悪化していて心配です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)