「27歳男性、咽頭炎がなかなか治らなくて不安です」の追加相談
person20代/男性 -
この時の診断の続きで、咳だけがまだ治っていないです。
今の状態を端的に書くと、「咳が多く、一度出ると続く」「喉は痛くないが、むずむずして痒い」「普通〜やや水っぽい痰が出る」などが1ヶ月くらい続いてます。
のど飴、うがい薬はほとんど効いてないです。
最初は硬くて出にくめの痰がひどく、耳鼻咽喉科に行き、ラスビックで痰は軽くなりました。
飲み切ってしばらく様子見してましたが咳が続き、症状的に呼吸器内科が近いと思って行きました。
レントゲンや喘息の検査をしましたがこれといった問題がなく、「風邪が長引いててこじらせてる感じ」といった診断を受けました。
フスコデなどを処方してもらいましたが、咳には効いているものの完治へ近いてる感覚がなく、「もうできるのは血液検査しかないけど、意味ない気がする。吸入薬も意味なさそう。咳止め飲んで休むくらいしかできない」というニュアンスのことを言われました。
逆流性食道炎は消化器内科で診てもらいました。元々コンサータを服用してるのでその傾向があり、咳が出る→胃酸が昇る感覚→それによって咳が出るのループで悪化した気もしてました。
エソメプラゾールを処方してもらい、効いてますが、胃酸の逆流感がない時も咳はあるので、原因がこれだけなのかわからない状態です。
2つ聞きたいです。
・いろんな場所を転々とし、痰も胃酸逆流もおさまりつつありますが、咳だけが止まらなくて理由もわからないです。今後どこに行ってどうするのがいいのでしょうか。
・2年ほど前から隣の部屋で家族がウサギを飼ってます。自分含めて家族には皮膚や目に痒みはなくてアレルギーもないですが、それ由来の可能性はありますか?検査を受けるべきでしょうか?
27歳男性、咽頭炎がなかなか治らなくて不安です
8日(火)の午後から喉に違和感があり、夜は軽度の発熱も見られました。
翌日9日(水)、熱はありませんでしたが、のどちんこの周りが焼けるように痛く、何かを飲み込むと痛かったので近所の内科に行きました。
PCR検査は陰性で、単純な咽頭炎だろうとのことでした。
最初に処方された薬は、トラネキサム酸錠250mg「YD」と、アスノールうがい液4%でした。
使用すると症状は多少和らぎ、夜には「この調子なら翌朝には治っているだろう」と思えるのですが、翌朝には焼けるような痛みが戻ってきています。
なので次回は抗生物質のオーグメンチン配合錠250RS 375mgを処方してもらったのですが、やはり同じような感じで、翌朝になると痛さが戻ってきます。
これまで薬を飲んできてこんなに治らなかったことがなく、連休で見てもらえる場所がないこともあって不安です。
どういったことが考えられるかだけでもわかれば気が楽になると思うので教えてほしいです。
person_outlineカラギーナンさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。