逆流性食道炎なかなか治らず不安 スキルス胃がんの可能性
person30代/女性 -
1ヶ月前より逆流性食道炎の治療を行っているのですがなかなか良くなりません。
経鼻ですが内視鏡による検査は済んでいて胃の中は綺麗だがかなり胃酸が多くて軽度の逆流性食道炎になっている、との指摘を受けました。ピロリ菌の有無は不明なのですが特に検査しようとも言われませんでした。
エソメプラゾールとモサプリドを飲んでいたのですが数日前に効果が薄いのでタケキャブ20mgに変更、追加で茯苓飲も頂いたのですがあまり変わってる感じがしません。むしろ胃の早期膨満感や腸にガスが溜まる感じが強くなってる気がしてしまいます。
生理前であり元から便がとても硬くなるタイプなので単に胃腸の動きが弱っているだけなのかもしれないのですがそういうことは有りえますか?
胃の中に胃酸が多い=胃の動きが悪いということでもあると聞くのでスキルス胃がんで胃が固まってきてしまってるのではないか?内視鏡検査で見落とされてるのでは?という想像が頭をついて離れません。
内視鏡の専門医と指導医の資格をお持ちのベテランの先生だったので信頼したいのですが…
1ヶ月前まで逆流性食道炎のような症状が無かったのに急にげっぷが沢山出る、胃酸が口の中まで逆流する、といった症状が出てきてしまったのも不安が強くなっています。こういうことはよくあるのでしょうか。
胃炎や胃癌はないのに胃酸だけ大量に出ているという状況は有り得るのでしょうか。
やはり再び内視鏡検査をして貰った方が良いのでしょうか。何か不安感をおさえる方法がありましたらご教授ください。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。