大腿骨頸部骨折に該当するQ&A

検索結果:389 件

大腿骨頸部骨折の抜釘後の経過について

person 50代/女性 - 解決済み

約2年前の大腿骨頸部骨折(内部)ステージ2でピン3本とプレートを入れていたものですが、2週間前に抜釘しました。 術後、数日間は傷の痛みが気になるだけでしたので、そーっとストレッチをしたり自宅で家事をしていました。ところが、徐々に股関節の動きが悪くなってきてストレッチもあまりできなくなりました。股関節と太腿の前側、膝の痛みも強いです。太腿の痛みがあるところ周辺と膝は、広範囲で内出血があります。 自宅で仕事をして数時間座ったままパソコンに向かっていたら、股関節に強い痛み、また動きが悪くなりました。ひどい時は、足を床につくだけで股関節に強い痛みがありました。じっと座っていたりと、動かないのはダメだと感じてはいます。 そこで時々ロキソニンでしのぐことにしています。 1.この状態は一過性のものなのかどれくらいで回復するなど目処はあるでしょうか? 2.股関節には、今は無理にストレッチせず安静にする方がいいでしょうか?ロキソニン飲むと少し動かせるのでやった方がいいのかと思ったりしています。 3.太腿の痛みは筋肉痛みたいな感じもしますが、内出血と関係ありますか? 2年かけてストレッチやヨガで股関節の可動域を戻せてきていたので、今、自分でケアすることは何がいいか教えてください。 ちなみに痺れも少しあります。次回の診察は来月初めです。

5人の医師が回答

大腿骨頸部骨折の骨癒合の可能性について

person 50代/女性 -

始めまして。先月、凍った道路で滑って転倒し、大腿骨頸部を骨折しました。 骨接合手術を受け、現在、荷重しない状態が3週間目を迎えています。そろそろ荷重を始めることになりそうです。「荷重を始める」決断は、医師の所見はもちろんですが、患者自身の決断が必要、と言われています。 骨密度測定も受けましたが、骨粗鬆症ではありません(29歳の97%、同年代の107%の骨量、と診断されました)。しかしながら、骨癒合のしにくい部位だということで、並行してフォルテオの皮下注射も試みています。 以上の状況をふまえてご回答お願いしたいのは、骨粗鬆症ではない人が大腿骨頸部骨折して、骨癒合した症例は、全体の何パーセントくらいなのか、ということです。 「つきにくい」理由は主治医からも説明を受け納得しているのですが、骨接合術を薦められたということは「骨がつく可能性がないわけじゃない」ことだと理解しました。ただ、それが「万が一うまくいけば」程度のことなのか、身体状態が悪くなければそこそこうまくいくものなのか、把握したうえで覚悟を決め、今後を考えたいのです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

91歳父、大腿骨頸部骨折で手術まであと6日

person 70代以上/男性 - 解決済み

91歳父、老人ホームで転倒し、左大腿骨頸部骨折で昨日入院し、一週間後の5月31日に手術予定です。人工骨頭挿入術の予定です。年齢的に、これをきっかけに命に関わる事態になる可能性があること等は、説明を受けましたので理解しているつもりです。知りたいのは、手術までの間、どの程度、骨折部位の痛みのコントロールが可能なのか、という点です。 コロナ禍で面会できないため、本人の様子がわかりません。本日、同意書提出などがあり出向きましたときに、看護師さんから「痛いので食欲が出ない」と聞かされました。入院に際し、家族としましては苦痛の軽減を第一にお願い致しました。91歳でそれまでも車椅子での移動が主で、認知も多少入っており、将来を見据えてリハビリに励むような年齢でも身体状況でもないと家族としては思っています。 病院も手術が込んでいて、一週間後でもようやく入れて頂いたような状況だそうで、それは致し方ないかと思いますし、痛みを取るためにも手術が必要なのは理解しておりますが、一般的な話として、骨折から7日間、どの程度、痛みのコントロールが可能なのでしょうか。素人のイメージとしては、薬で眠らせるようなやり方で痛みをできるだけ感じないようにさせてやって貰えないかと思うのですが、そういう方法は採れないのでしょうか。主治医の先生もお忙しく、なかなかお目にかかれません。

3人の医師が回答

88才の母(要介護3)透析、認知症有り、大腿骨頸部骨折

person 70代以上/女性 -

88歳の母が昨日転倒(認知症ではあるが、室内歩行程度の脚力しかないので、徘徊は一度もなかったのに、初めて夜中に一人で外出し、発見時には転倒していました)救急搬送先で大腿骨頸部骨折にて手術要との診断を受け、明日手術です 幸い透析、リハビリ共に充実した病院で安心はしたのですが、面会が週1回15分のみで、スマホでの交信は認められていますが、母自身はスマホ操作が苦手です 普段は市販の双方向対話機器(受信側である母は操作不要で会話可能)で毎日朝昼晩と会話しておりましたので、持ち込み使用をお願いしましたが、たとえ個室であっても使用不可とのこと ここ数ヶ月認知症の進行が顕著であると介護ヘルパー利用先からも指摘されたばかりで、認知症悪化を考えると、出来れば毎日少しでも本人と交信したいので、術後に透析、リハビリ共に対応頂けて、個室なら面会を許可頂ける病院(探すのは大変ですが)への転院をご相談しようかと考えているのですが、認知症を抱えている以上、面会が困難なこの時期、諦めるべきでしょうか? 今は未だ家族は認識出来ておりますが、既に日時記憶や状況判断は自身では出来ないレベルです リハビリも上手く行かず、退院時には自力歩行までの回復も叶わず、認知症も進んで廃人同然になるのでは、と不安です 何卒良きアドバイスを頂きたく宜しくお願い致します

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)