小学生 発達障害に該当するQ&A

検索結果:567 件

小3の女の子 低体重でしょうか?心配しています。

小学3年生の女の子で、身長が132cmあります。 現在 体重が23kg ジャストです。 もともと小食で痩せ気味ではあったのですが、ここ1・2ヶ月の間にさらに痩せているように思います。 夏休み前の体重は 24.3kgほどあったときもありました。 お風呂で娘の体を見ると、太もももお尻も肉付きがあまりなく、ろっ骨も浮き出ていてガリガリです。 子供本人にこのところ疲れやすいかとか、体調が悪くないか聞いてみましたが、本人は特に何も感じていないようです。 ただ、この子は高機能広汎性発達障害(高機能自閉症)と幼児期に診断を受けており、現在、児童精神科医の主治医からコンサータの処方を受けています。 この主治医とはすでに相談しており、コンサータも最少量のものに変えてもらっていますが、コンサータを全く服用していない夏休み中に体重減少が起こったこと、また、夏休み明けも一向に体重が増えないことに不安を抱いています。 食事のほうは、小食ながらも給食も80%ほどは食べ、夕飯もいつも通り食べています。 小児科などに診察に行ったほうがいいのでしょうか? それとも、このぐらいの体重だと気にせず様子をみればいいのでしょうか?

1人の医師が回答

発達障害児の唾かけ

person 10歳未満/女性 -

いつもお世話になります。 以前でいう広汎性発達障害がある小学1年生の娘のことでご相談があります。 最近、兄弟間でつばをはくのが目立っていて、気にはなっていたのですが、学校でもやり始めたようで、今日学校の先生から言われました。今は特別支援学級に籍はありますが、国語と算数だけで、あとは加配の先生と一緒に交流学級で過ごしています。 先生は相手の子が何でされたのかわからないと言っていることから、何もしてないのにつばをかけたようです、と言われましたが私は他の人には理解出来ない娘なりの何かがあったからだと思っています。でも、少し時間がたって聞かれるとなぜ?という質問にうまく答えることができません。だから、なんでつばをかけたかわかりません。家でいつもからかわれる兄ちゃんにつばをいつもかけるのでクセになったのかもしれません。 やめさせるには、やはり何度もやられた人の気持ちを根気づよくつたえるしかないですよね? もし他に良い方法があれば教えていただきたいです。 ちなみに年長の夏休みに行ったWISCの結果、IQは62で、聴覚的情報の理解や記憶の保持が難しいとこことでした。 つばをかけるということを絵に描いた方がわかりやすいのでしょうか?

1人の医師が回答

起立性なのか風邪なのか。

person 10代/男性 - 解決済み

小学6年生の男の子です。発達障がいあります。5年生の時から、時々起立性調節障害の症状がでるようになりました。朝、具合が悪くても、学校に行けば元気になるようです。休んでも良くならないので、具合が悪くても登校させています。 今月始めに、嘔吐からの下痢がありましたが、それはすぐに回復して起立性の症状とは感じませんでした。それから10日ほど経って、先週の月曜日に、起立性の症状がありました。(朝起きれない、失神、食欲不振)。さらに、吐き気のようなものと、本人いわく下痢(見せてもらったら下痢というよりは細い軟便でした)がありました。ちょうど下の子が、嘔吐と下痢を繰り返していたこともあり、学校には行かず、受診しました。お医者さんからは「感染性の感じはない、起立性の症状ではないか」と言われました。次の日は、朝は腹痛を訴えていましたが登校し、何事もなく元気に帰ってきました。 その1週間後の昨日、また朝吐き気がありました。またか、と思い、登校させました。しかし、給食で吐いてしまって、早退してきました。本人は、「登校してもなかなか良くならなかったけど、給食前にはよくなって食べれた」と言っていました。先生は「最後に苦手な牛乳を飲んで気持ち悪くなったのだと思います。そんなにたくさん吐いたわけではありません」とおっしゃっていました。 今日は休んでいます。本人は「調子悪い」と言いますが、見た感じは、わりと元気です。食欲はありませんが、食べられそうなものをつまんでいて、吐く様子はありません。朝はかなり下痢便があったようですが。「元気そうだね」と言うと途端に元気がなくなります。結局、原因がわかりません。 起立性の症状と、風邪の症状と、どう見分ければよいのでしょうか?起立性の症状は多岐に渡っていて、咳き込むこともあり、胸やけもあり、変化するので、悩んでしまいます。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

読み書き障害児の学習法(べし先生お願いします)

person 10歳未満/男性 -

4月から小学1年生になる、広汎性発達障害と診断されている息子の事で相談です。 診断された訳ではありませんが、読み書き障害を疑っています。 年中から、ひらがなの読み書き、カタカナを教えていますが、なかなか覚えられません。 年長からは、自宅で出来るドリルを練習していますが、手本を見ながら書くことは出来ても、文字が頭に入らない(残っていない)ようで、後で文字を指定すると書けません。 ひらがなは読めるようになりましたが、文字を1字1字拾っていく読み方で、すらすら読めません。 書きは、自分の名前と簡単なひらがなは書けますが、全部は書けません。 カタカナは、読み書き共に簡単な文字数文字しか出来ません。 地元の小学校の普通クラスに入学する予定ですが、どの教科も読み書きが基本なのに、勉強についていけるだろうか、とても心配になってきました。 読み書き障害の子は、繰り返し練習しても、出来るようにはならないのでしょうか? どのように勉強したら出来るようになるのか悩んでいます。 今は、空間能力、図形能力、数論理能力、言語能力など、様々な能力を刺激する幼児教室に通っています。 数の計算や図形やパズルなどは出来ていますが、読み書きが本当にダメでして…。 プリント数をこなす公文の国語塾に入った方が伸びるのか、文章問題の学研の国語塾に入った方が伸びるのか、このまま今の幼児教室を続けた方が伸びるのか…。 息子にとって何が一番良い方法か分かりません。 とにかく入学までに、ひらがなの読み書き、カタカタの読みくらいは出来るようにさせたいです。 べし先生はどのようにお考えですか? 指名してしまい申し訳ありませんが、アドレスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)