局所麻酔剤に該当するQ&A

検索結果:361 件

額口腔域不随意運動のボツリヌス治療について

person 50代/男性 - 解決済み

以前から下顎がガクガクけいれんするというご相談をさせて頂いてましたが、先月末に京都にある額口腔域の不随意運動の専門医を尋ね、診察をしてもらいました。 自撮りの動画を見せ経緯を話し、疲れやストレスが貯まってる時、特に下顎の左右の動きが強まることを伝えました。今は、脳神経外科でリポトリール0.5mgを就寝前に1錠服用し1年。症状はない日もあるし、日に複数回軽い痙攣があったり、強いのが複数回、2.3分続くこともあると説明しました。 動画での顎の動き方や診察中にたまたま発生した動きをみて、これはジストニア、ジスキネジアではなく、機能性の不随意運動と診断されました。 その後口腔内の筋肉にキシロカインを注射されました。効果の様子を見てくださいといわれました。2.3時間で麻酔はきれるが。内服薬では効果は薄く対処療法にはなるが、改善が期待できるものとして、ボツリヌス治療を進められました。口の中を触診された時に痛かったのは痙攣からくる 筋肉痛。後、肩こりや首こりも酷いでしょうといわれました。 ボツリヌス治療を検討するにあたり、教えて頂きたいのですが、筋電図を用い局所麻酔で場所は側頭筋、咬筋と思いますが 1.気管支喘息、睡眠時無呼吸があります。筋弛緩剤も整形外科から出て服用してますが、副反応などに影響しますか? 2.リポトリールをいま、脳神経外科で 処方されてますが、止めることになれば断薬による離脱症状は起こり得ますか?防止する方法はありますか?離脱症状はどのようなことが想定されますか? 3.ボツリヌス治療によるメリットは筋肉の緩和での痙攣の減少と思いますが、肩こりや首こり、食い縛りの改善は期待できますか? 4.デメリットは高額になりことですが、嚥下障害がでる可能性はありますか?これが一番きになります。 メリット、デメリットを天秤にかけた上で判断したいと思いますが アドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

MRSAによる術後感染

person 30代/男性 - 解決済み

よろしくお願いします。 私は、本態性振戦により脳深部刺激装置を留置してましたが、4月頃から感染が続き全て抜去しました(主治医は細菌検査等せず拒否反応による感染か?)と言う事です。 上記主治医は感染の痛みでも他の医師が指摘してもなかなか動いてくれず、最終的に胸の装置が露出し抜去した事から始めて認めてもらいましたが、一個だけ右下腹部に IPGが残っており、これもお腹に突き刺さり苦しいし痛いので抜去して欲しいといってもしてくれず、前主治医(病院は違えど上司でチーム仲間です)に相談して先週水曜日に局所麻酔下で抜去中、膿汁様のものが貯留していて、洗浄しドレーンを留置し終了しました。IPGと貯留していた物を細菌培養に出したところ、MRSAが発見され 薬剤感受性にてミノマイシンを服用してましたが微熱(37.0〜37.5度)下がらず痛みも強い事から、昨日抜糸し抗生剤をホスミシン錠500を処方され様子を見ているところです。医師は、滲出液が出る・創部が開く・38.0度以上の熱等あればすぐ受診して欲しい事なのですが、微熱は引続き続き、 滲出液はわずかに出てる状態で、痛みは少し軽快したかな?と言う感じです。 滲出液は昨日の抜糸時に少し出てる状態で、昨日、少し皮が剥けて、少し出血し引続き少量の滲出液が出てる状態です。この状態は様子見で良いのか、受診した方が良いかアドバイス頂けたらと思います。ちなみに、27日受診予定です。

3人の医師が回答

子宮頸管屈曲による胚移植

person 30代/女性 -

現在31歳で多嚢胞生卵巣のため顕微授精にて1回採卵、胚盤胞8個凍結しており卵子にはおそらく大きな問題はないと思われます。 1回めの移植の際、普通なら5分ほどで終わるはずの胚移植が、私は30分以上の時間を要しました。『子宮の入り口の曲がりの角度が強い』とのことで、2,3回鉗子で引っ張られたり、カテーテルを交換したりと先生も苦戦されていました。(ちなみに子宮後屈ではありません。)出血はほぼありませんでした。経膣エコーでの移植のため、直前に排尿の指示があります。1回めは4AB移植で、HCG1とのことで陰性に終わりました。 前屈で角度があるとのことだったので、多少は尿溜めした方が角度がマシになるのか尋ねたところ、エコーが見辛くなるのでダメだと言われました。 2回めは4BB移植で判定待ちですが、今回も30分以上かかり、何回鉗子で引っ張られたか分からず、最終的に局所麻酔を打たれて移植がすみました。移植後の出血は今回もほぼありませんでした。 病院の方針で、今後もウテメリン等の子宮収縮剤の投与や、事前のゾンデ診等はありません。 多少の痛みは我慢できますが、何度も鉗子で引っ張ったりしていては、着床にも影響がかなりあるようで本末転倒かなと思います。医師の腕の問題ではなく、経腹エコーで尿だめできるところに転院したほうが良いのか悩んでいます。 担当医師は『1回めにHCG1でているので、問題はない』とおっしゃっていました。 1.これだけ悪戦苦闘すると着床・妊娠には影響はありますか? 2.移植の方法が違う(経腹エコーの)病院へ転院することは意味がないでしょうか? 3.子宮後屈以外で、子宮頸管の曲がりが強く移植困難な場合の対策法は何かありますでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)