心房頻拍に該当するQ&A

検索結果:621 件

メインテートを止めたとたんの出来事のご相談です。

person 50代/男性 -

小生、心房細動(頻拍も直ぐに発症)カテーテルアブレーション治療を昨年10月に2回経験した者です。ほぼ丸3ヶ月経過により、薬(エリキュース、メインテート)を終わりにしよう!という主治医の判断により、服用が終了となりました(先週16日の事)。とたんの昨日(17日)、安静時脈拍が100を超え、大変息苦しい状態が続きました。主治医からは、メインテートを止めると5〜10、脈拍が早くなることが考えられる!とお聞ききしてはおりましたが、とても辛い状況でした。そこで、今朝方、メインテート(幸い、少し残り分がありました)を服用しましたところ、今落ち着きまして、この御相談メールをさせて頂いている次第です。小生、肺気腫も持ち合わせておりまして、当初、メインテートの禁忌性のお話しはありましたが、主治医のご判断により、メインテートは、丸1ヶ月の期間の服用にて、今に至ります。以前、ソタコールというお薬を服用していた時もあり、肺気腫の事を考えると、主治医へは、ソタコールへの変更ご相談をしたいと思っております。間違った考え方でしょうか?何卒、ご助言頂けましたらと思います。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

家族性心臓病の病名について

person 30代/女性 -

お世話になります。 息子の小学校の健康診断で心電図があり、その事前調査表に血縁者の遺伝性、家族性の心臓病にかかった人の有無という欄があります。 母親である私の弟が、気絶などを伴う不整脈(頻脈?)が幼少からあり、70%は自然に治るということだったのだそうですが、結果改善が見られず12歳のときに手術をして頂きました。 その項目に書いてあったのは【QT延長、短縮、ブルガダ症候群、心室性頻拍】などで、当てはまらず、その他の項目に記入しようと思うのですが、確かな病名が不明です。 母に聞いても覚えていないそうで、母曰く、「当時診て頂いていた先生によって、おっしゃる病名が違った」とのことです。 1つ、異所性心房性頻脈、と書かれたことはある気がするとのことだったのですが、他のお医者様にお聞きしたところ「そんな病名はない」とのことでした。 症状としては、生まれつき心臓に動けと命令する管?が通常1本のところ、弟は2本あり、それが原因で頻脈になる、ということだったそうです。 拙い説明、また情報量が少なく大変申し訳ありませんが、上記の病名を事前調査表に書いて先生に伝わるのか、他に考えられる正しい病名があれば教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

除細動器?悩んでいます。

person 40代/男性 -

五年ほど前から、年に三回程度、無理が続くと脈の乱れを感じ、サンリズム5ミリグラム朝夕に1カプセルずつ服用していました。先日、ランニング中に頭がふらっとし、貧血と思いその場に座りました。数秒後、意識を失い、周りの方が救急車を呼んでくださいました。サイレンの音や周りが騒いでいたことは覚えています。救急車の中では意識があり、隊員の問い掛けにも答えました。腹が破裂しそうに痛かったのですか、病院ではオリベスという薬を、60ミリリットル注射した時点で気分が劇的に回復しました。診療計画書には診断名は、「1持続性心室頻拍、2発作性心房細動」と書いてあります。その後、血液、レントゲン、尿、エコー、レートポテンシャル、体表面電位図、心臓MRI、心臓CT、電気生理学的検査とたくさんの検査を受けましたが、すべて異状がありませんでした。心臓の機能は正常ですといわれました。主治医からは、再発の時に心配なので、埋め込み型除細動器をすすめられました。検査結果に異状がないのに、除細動器をつけることに、戸惑いを感じています。入院も二週間を過ぎ、精神的にも限界が近づいています。他の対処法は本当にないのでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

1人の医師が回答

発作性上室性頻拍症について

person 60代/男性 - 解決済み

相談よろしくお願い致します。自律神経失調症なので普段から動悸は感じやすい方ですが、一ヶ月程前、夜喫煙後にかなり動悸があり時間も10分程度続いていたので試しに血圧計で測ってみようと思い測ったところ血圧は正常でしたが脈が1分間に187回と出てビックリし翌日かかりつけ医に診ていただきました。レントゲン・心電図・血液検査に異常は無いと診断されまさたがその後2日程朝喫煙後にまた動悸がありやはり180回を超えていました。動悸は20分程度でおさまりますが、心配になり心臓専門の病院で不整脈専門医に診ていただいたところ発作性上室性頻拍症か発作性心房細動と診断されました。薬も検査も必要無いと言われました。携帯用の心電図を1週間貸し出されましたがタバコを止めたせいか発作が起きずその後の診察時でも何も無いですねと言われました。但し発作が出ている時しか心電図に現れないからと言われた為心配になり携帯用の心電図を購入したところ、昨日昼間発作では無かったのですが急に目眩におそわれ何となく動悸も変だったので心電図を測ってみたところ波形に乱れがありますと機械に出ました。大変心配になり写真を添付しますので診ていただきたくよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

子宮腫瘍?筋腫?肉腫?

person 40代/女性 -

耳下腺腫瘍で、耳鼻咽喉科に通院。 6月に手術予定が、コロナで延期になり 再検査すると甲状腺乳頭ガンが発覚。直ぐにPET CT検査を受け、結果子宮にも異常がみつかり主治医より婦人科受診をと…。直ぐ院内婦人科の予約を入れていただき、受診。内診と腹部エコーをした結果、単純な子宮筋腫ではなく腫瘍の中に空洞のような穴が大小複数あるのと…。 MRI造影検査をして詳しく検査と言われ、先だって受けて参りました。結果…腫瘍は26センチ。 良性とも、悪性とも言えない。大きさからいって開腹手術でとってみないとわからないと言われました。PET CTで下腹に真っ赤に光るモノがあったのは…悪性ではないのでしょうか? 甲状腺のガンも同じように光ってました。 元々、月経過多の方で若い時、右卵管も狭く排卵時に傷つき、癒着で激痛になったりした事があるくらいで、生理はきっちりきてました。 元々、鈍痛や中間出血もある方でした。 上室性頻拍症と心房細動が4年前にわかり、アブレーションを3回受けてます。 循環器の診察で、昨年暮れ頃に貧血が進み、鉄剤の処方と検便二度受けましたが陰性。 異常は、子宮にあったのでしょうか? 不整脈の症状があってから、ガン検診もうけてなかったです。 悪性か良性か?手術しないとわからないモノなのでしょうか?

2人の医師が回答

心室期外収縮 嚥下性

person 40代/男性 -

一週間ほどまえから、運動後や何もしてないときにも心室期外が起きると質問させてもらったものですが、少し落ち着いている時に水や食べ物を嚥下すると10秒~ぐらいに心室が出てて落ち着き、 また飲み込むとでます。しばらく続くときもあります。 以前、嚥下性による心房細動、発作性上室頻拍でカテーテルアブレーションをして、それは完治したのですがそのときのトラウマもあり、日々、心室期外がで出すと飲み込むと時に緊張したり、敏感になり食欲もなくなっています。 そのとき 嚥下によるものは上室性であり、心室性の因果関係は認められてないと聞きました。 今回度々質問させてもらってるのは運動後や何もしてない時に心室期外収縮が頻発するものですが、 落ち着いてるときに嚥下でまた出る心室期外収縮が 発作性房室ブロックとか心停止してしまうようなものに繋がったりするものでしょうか? 心電図は不整脈起きてないときに水を飲み込むとこんな感じででます。 飲み込むと同時に記録を初め 大体タイミングは同じところででます。 90sの記録です。 体感も覚えてるため、そこで緊張感がMAXなってるということや敏感になってるということはあります。 4月にエコー 24ホルタ 心電図 レントゲン 血液検査 冠動脈造影CTはして異常はありませんでした。 度々ではありますが宜しくお願いします。

6人の医師が回答

アブレーション手術を行い、その後CRT-Dを導入しました。その後の性生活についてお伺いしたいです。

person 40代/男性 - 解決済み

先日、急な心室頻拍、発作性心房細動、心不全のため緊急入院しました。 その時は少し入院し、いったんは落ち着いたのですが、ドクターの所見では再発の恐れがあるとの事だったのでアブレーション手術を行いましょうとの事で、先日処置を受けました。 また、その時に2週間後に、CRT-Dを移植したほうが良いといわれ左鎖骨の下に移植を行いました。 術後は順調で、今現在の通常の心拍は90前後で、CRT-Dの作動は120からだとの説明を受けています。 激しい運動は基本的にもともとしないので、CRT-Dの作動は問題ないと思っていましたが 一点気になることができました。 気になってる点は、性生活(セックス)です。 手術前は汗だく、息切れになるような状態になるまでするような激しい行為をしていたのですが、今後はCRT-Dが作動しないようにしないといけないと思います。 かといって心拍を計りながらするのも相手の気をそいでしまいます。 激しいセックスの位ではCRT-Dは作動しないでしょうか? もしくは、休みを入れたり動きを激しくしなくするための何かめどみたいなのはありますでしょうか?(例えば~メートル歩いて、その時の心拍数がだいたい激しいセックスと同じくらいなので、それを体で覚える等) 変な質問で恐縮ですが、ネットにもあまり情報が載っていないうえ、どれが正しい情報かわかりかねますのでお伺いします。 お手数ですがご返答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

コロナ感染から19日目、喘息悪化が収まりません

person 30代/女性 -

コロナに感染して19日が経ちました。コロナでの症状は、はじめ3日間の高熱と、2日目からの喘息悪化です。 コロナ前から喘息のため呼吸器内科には定期通院、シムビコートのみで喘息をコントロールし、コントロールは良好でした。 今回のコロナで過去1番に喘息を悪化させてしまいました。コロナ感染3日後と14日後に呼吸器内科にて薬をもらっています。 呼気量の不足で、シムビコートはフルティフォームに変更 喘息発作にメプチン 内服ステロイド 小児喘息から30代の今まで、メプチンは小児時代の病院でのネブライザー以外は使ったことも無かったのに、メプチンを毎日3.4回、頓服としてですが使っています。 こんなに喘息のコントロールを悪くしてしまって、いつ回復するのか心配です。 内服ステロイドは一時的なものなので、フルティフォーム4回とメプチン頓服がいまの服薬です。 1か月くらいで良くなるでしょうか? 私は上室性頻拍と心房細動の不整脈持ちで、主治医も知っていますし、主治医も私にはあまりメプチンは出したくない先生でしたが、今回はメプチンが無いと無理でした。 メプチンを1日3.4回程度では、心負荷は大丈夫でしょうか? 主治医からは8吸入まで許可が出ていて、メプチンも2本持っています メプチンを吸うとしばらく喘息は落ち着くのですが、時間が経つとまたダメになるので、フルティフォームでステロイドは入れているとはいえ、メプチンを使う日々は続きそうです。

3人の医師が回答

不整脈について

person 40代/女性 -

現在、48歳の主婦です。 約10年前に初めて不整脈を自覚しました。 診断は初めはPAT?と言われ、最近は発作性心房性(上室性?)頻拍症との診断でした。 ネットで検索したり、同じ診断名の知人の話では、 発作は数分から数時間かかるとのことでしたが、私の場合は、数秒(2.3連発〜10連発、長くても滅多にないですが20連発くらい)で終わり、それが、断続的に1分間に何度も起こります。立位より、座ったり寝たりした時、入浴した時に連発は頻発します。脈は「三三七拍子」のようなものが、断続的に起こる状態です。 同じ病名の方のように、息切れなど辛い自覚症状はなく、全くしんどいと言う事はなく、耐え難いものではありません。内服はサンリズムを朝・晩1カプセルずつで30分〜1時間程で効果はありますが、朝内服した後、夕方までもたない事も多いです。主治医によると、心配のない上室性の不整脈とのことで、安心しておりますが、ここ10年間、徐々に不整脈の起こっている期間が長く、起こっていない時期が短くなってきており、(3ヶ月ほど続き、3ヶ月ほど起こらない・・の繰り返し)最近少し心配なのが 1.一生薬を飲まないといけないのか (上室性の不整脈は放置して良いと多いとネット上で見ましたが・・・) 2.内服せず、放置して私のような不整脈がある状態で、心房細動に移行する可能性はあるのでしょうか? 3.先天的に大動脈二尖弁を持っておりますが、不整脈との関係はないと言われておりますが、何か弊害はあるのでしょうか? 4.運動制限はありますでしょうか?辛い自覚症状がないので、結構激しくスキーなどをして、途中で連発を感じる事もありますが、しんどくはありません。 以上が定期的に受診しているわりに、主治医に聞き忘れたり、聞きにくかったりする事です。 長文失礼いたしました。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

不整脈(頻脈)の頻発連続発症について

person 60代/男性 - 解決済み

以前、同じような内容で相談をお願いしたのですが、最近連続して脈の乱れを発症し、体調不良や精神的な面で悩んでおり、再度相談をお願いします。 私は不整脈「持続性心室頻拍」によるICD埋込と気管支喘息を患い、処方薬を服用中です。 相談内容ですが、以前から脈の乱れ(頻脈)はあり、症状も長くて1日程度で、その発症間隔は2~4か月位です。(医師からは、心房細動・心房頻脈・期外収縮等。)  今回9月5日:午前3時頃に違和感を感じ、7時起床後の血圧は93/77で脈拍111でした。 その後朝食服薬と就寝で午前11頃には血圧112/78・脈拍60(ICD設定)となり、夜の就寝まで問題なく過ごせました。   9月6日:午前4時頃発症で82/69・107の測定で体もだるさを感じました。当日は循環器内科の定期受診日で病院では心電図・ICDチェックでも問題なく、血圧は少し低いもの脈拍60であったため、従前どおり経過観察という診察結果。主治医からは「心配性」「摂取水が少ない」と言われました。しかし、夕方の入浴後に胸の違和感。9月7日:朝の測定では93/69・111。朝食服薬と就寝で午前11時前の測定結果は97/70・60でしたが昼食後の午後1時過ぎに又脈の乱れ(測定83/69・108)が出て低血圧のせいか体も重くてだるい感じがします。 このような症状は、頻発連続で発症するのでしょうか。他の病気が原因でしょうか。 あまりにも頻発連続して心身ともすっきりせず、何もすることが出来ない状態です。 原因や対処法がありましたら是非ご指導をお長いします。一点気になるのですが、ここ2日程排尿の回数が減ってきています。就寝時の汗かきなのか、前記の脈の乱れに関連或いは他の病気なのか併せてお教え願います。 長文となり、大変申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)