心房頻拍に該当するQ&A

検索結果:621 件

心不全と胃腸症状について

person 60代/男性 - 解決済み

11年前に偶然、心室頻拍が見つかり、検査の結果、肥大型心筋症と診断されました。 その後、ICDを埋め込み、何度かICDが軽いペーシングしたこともあります。 しかし、心室頻拍については起こらず、安定した状態です。 ただ、この間、2度心房細動によるアブレーションを行いました。心房細動もいまのところ収まっています。 薬は不整脈関係ではアミオダロン50mg、メインテート2.5mg、エリキュース5mgを飲んでいます。他は副作用を抑えるためのチラージン、フェブリクなども飲んでいます。 BNPの値は250~450ぐらいで、直近の値は287.7でした(R05 12/26)。 直近の検査では、血液検査、心電図、エコーなどが行われましたが、心不全の兆候は見られないということでした。 現在、動悸などは感じませんが、腹部(特に胃の上部)の張りが酷く、坂道などを上るとお腹がフーフーと苦しい感じです。おなかの調子は手術後のストレスからなのかだいぶ以前から同じような症状が結構起こりますが、毎日便通があるのですが、残便感があり、一日に数回便が出るような状況で、一応、腸の内視鏡検査を二度しましたが、特に異常なく過敏性大腸という診断がされています。 しかし、最近、胃腸の張りが起こることも多いので、調べてみると心不全でも内臓のむくみなどがでて、お腹の張りが出ることがあると書いてあるのを見ました。そう考えると、以前からのお腹の張りの不調は心不全の状況かもしれないと考えてみたりします。 他に、睡眠時無呼吸もあり、CPAPも使っているのでそちらの空気を吸うことによりお腹の張りが出るのかもしれないとも考えています。 エコーの診断で心不全の兆候はないという話でしたが、そのように考えても良いのでしょうか。なかなか、書ききれませんのでお答えいただいた先生には追加でお話しさせてください。

2人の医師が回答

ファロー四徴症 術後 自宅療養中 期外収縮頻発を自覚

person 30代/男性 -

ファロー四徴症術後2013年肺動脈生体弁三尖弁輪2014年心房細動アブレーション2020年洞不全症候群ペースメーカー2022年心房期外収縮入院(サンリズムをタンボコール100mgに変更)2024年動悸息切れの希望入院で医師の判断でタンボコール100mg中止、ペースメーカの設定を自己でなく人工の電気信号で動かす設定,身体の動きによって直ぐに脈が上がる設定に変更。 1か月半後2024年肺動脈生体弁置換術(その後1か月後,縦隔炎心内膜炎で洗浄手術+肺動脈弁再手術)現在朝フロセミド10mgスピロノラクトン25mgカンデサルタン4mgカルペジロール10mg夜ワルファリン5mg ,血圧平均113/76酸素平均97 1週間前NYproBNP295かかりつけでない手術入院した都市病院の診察は終了、地方かかりつけ医に2週間後診察予定。自宅療養中。頻拍で無く期外収縮(タン、、タン、、ではなく、タン、タッ!、、タン、タッ!、、その2つが心臓の違う場所から発生している感覚)が薬を飲んだ午前中以外かなり連続して起きる。歩行して脈が速い状態では起きにくいが,安静して脈がゆっくりの場合にとても起きやすい。手術した病院の退院2日前にはリハビリ(自転車30分)で期外収縮が多く(心房期外収縮その頃は術後のためカルペジロール5mgであった)動悸息切れ気が遠くなる力が抜けるなどがして運動を途中で中止したこともあった。現在発作のようなきつい症状はないですが、期外収縮そのものが気持ち悪いといった感じです。仕事復帰(近いうち)に向けて懸念材料があると不安です。おそらく心房期外収縮であると思いますが、緊急で安全時心電図やホルター心電図をした方が良いでしょうか。また、息切れ動悸めまいなどの自覚症状が強くない場合、発作が起きない場合は抗不整脈(サンリズム、タンボコールなど)を飲む必要がないのでしょうか。

3人の医師が回答

先天性心疾患 現在心房期外収縮タンボコールを処方 AF・心房期外収縮入院歴あり

person 30代/男性 - 解決済み

TOF術後2014年AFアブレーション2020年洞不全症候群PM留置2022年心房期外収縮入院(サンリズムをタンボコール100mgに変更)2024年動悸息切れ希望入院医師の判断でタンボコール1日200mg中止+PM設定を自己でなく人工の電気信号で動かす設定,身体の動きによって直ぐに脈が上がる設定に変更。 1か月半後2024年肺動脈生体弁置換術(その後1か月後縦隔炎洗浄+肺動脈弁再手術)現在朝フロセミド10mgスピロノラクトン25mgカンデサルタン4mgカルペジロール10mg夜ワルファリン5mg 1週間前NYproBNP295手術入院した都市病院の診察は終了。自宅療養中頻拍で無く期外収縮(タン、、タン、、ではなく、タン、タッ!、、タン、タッ!、、その2つが心臓の違う場所から発生している感覚)が薬を飲んだ午前中以外かなり連続して起きる。歩行して脈が速い状態では起きにくいが,安静して脈がゆっくりの場合にとても起きやすい。何とも感じない時と動悸がする時(特に寝る時脈がゆっくりの時)がある。地方かかりつけで安静心電図した結果心房期外収縮が1拍ごとに出てる場合が多いとタンボコール1回50mg1日100mgを処方され2回服用(次回受診は2週間後)劇的な改善はみられないが、タンボコールは飲み始めたからどれくらいの期間で良く効きますか?また、改善は期待できますか?改善しない場合、次の手段はタンボコール1日200mgですか?その次の薬はありますか?また、2014年AFアブレーションの際に過去の手術で右心房を複数回切開した部分に限局して電気信号が発生していた事があり、質問したら今回の心房期外収縮も、もしかしたらそこが悪さしてるかもしれませんねーとは言われたのですが、(12誘導では分からない思いますが)それをまず診に行くだけのカテーテル検査は通常あり得ますか?

2人の医師が回答

カテーテルアブレーション後について

person 70代以上/女性 -

79歳の母についてですが、2016年に心房粗動、今年5月中旬に発作性上室性頻拍症との事でカテーテルアブレーションを受けました。(現在、毎朝メインテート2.5mg、リクシアナ30mg、ランソプラゾール30mgが処方されています。)その後の診察では心房細動もあったと言われました。アブレーション後も心拍数が高くなったりしましたが、病院からの指示により様子をみてと言われ、自然と治るようになっていましたが、4日前ほどから心拍数が再び高くなる事があり、昨日の午前中、心拍数140〜160台が数時間続き、アブレーションを受けた病院の救急外来へ受診しました。ワソラン点滴ですぐに心拍数が80台におさまりました。救急の先生からは、早めに循環器外来を受診した方が良いと言われ、循環器外来へ相談し、9月上旬だった診察予定が8月の上旬に変更されました。救急外来では頓服薬としてワソラン錠40mgが処方され、1時間以上動悸が続く時に1錠服用するように言われました。そして本日の午前中から再び動悸を感じ、携帯心電計で心拍数が174となりました。頓服でワソランを服用し、4時間ほど経過して心拍数が119です。心電図を添付します。(左側が服用前、右側が服用後です。)ワソラン服用後も119付近から落ちません。普段の安静時の心拍数は60台です。そのまま様子をみて良いか、すぐに受診した方が良いでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)